大麻汚染阻止に命運かける警察とマトリ 若年化とサイバー犯罪化、使用罪が切り札になるか

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 48 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 60%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

若者を中心とした大麻汚染への危機感が高まっている。警察庁によると、昨年の大麻の摘発人数は過去最多を記録し、初めて覚醒剤を上回った。20代以下が全体の7割以上を…

若者を中心とした大麻汚染への危機感が高まっている。警察庁によると、昨年の大麻の摘発人数は過去最多を記録し、初めて覚醒剤を上回った。20代以下が全体の7割以上を占め、10代は前年から3割以上増加。極端な若年化に加え、サイバー犯罪化も際立つ。警察当局と厚生労働省の麻薬取締部(通称マトリ)は新設される使用罪を武器に、組織の命運をかけて蔓延(まんえん)阻止に挑む。警察庁によると、令和5年の大麻の摘発人数は6482人と前年から21・3%増え、平成28年以降減少を続ける覚醒剤(5914)を初めて上回った。20代以下が全体の73・6%を占め、10代は1222人と前年比で310人(33・4%)増えた。

厚労省医薬局監視指導・麻薬対策課の分析では①インターネットで「大麻には有害性がない」といった誤情報が流布②海外で大麻合法化の傾向がある③交流サイト(SNS)で若年層が容易に購入できる④秘匿性の高いアプリで取引が行われる-などが大麻汚染の背景にある。マトリは関東信越厚生局など全国9カ所に置かれ、同局は平成31年3月にコカインを使用した麻薬取締法違反容疑で俳優のピエール瀧さんを逮捕、令和元年5月には、旧ジャニーズ事務所所属のKAT-TUNメンバーだった田口淳之介さんを大麻所持の大麻取締法違反容疑で逮捕した実績=2人はいずれも有罪判決=もある。 一方、近年の大麻汚染を受け、警察OBは「自分の古巣(警察)も危機感を共有しているが、マトリは尻に火がついているようだ」と推察する。大麻取締法は厚労省の所管で、焦燥感を抱くのは法規制の有効性に責任を負う立場だからだ。マトリ関係者も「大麻の蔓延阻止に組織の命運がかかる」と話す。所属する約300人の麻薬取締官には捜査権や逮捕権があり拳銃所持も認められているが、司法警察職員である一般の警察官とは異なり薬物に限定された特別司法警察職員だ。留置場を持たないため、関係者は「逮捕後は警察署に間借りする例もあって心苦しい」と本音を吐露する。ある取締官は「液体大麻(大麻リキッド)の成分を蒸発させて吸引するのが、何が格好いいのか理解できないが、リキッドなんて軽い呼び方もファッション性を高めている」とあきれ顔だ。

厚労省は各都道府県警と現場レベルで連携を強めつつ、独自に交流サイト(SNS)などネット空間の悪用対策に着手。昨年4月に関東信越厚生局麻薬取締部にサイバー捜査課を新設し、捜査手法の高度化に乗り出している。 また大麻に似た成分を含むグミを食べた人の健康被害が相次いだことを受けて同12月から合成化合物HHCH(ヘキサヒドロカンナビヘキソール)を省令で規制。7年以下の懲役の罰則を科す大麻使用罪を新設した改正大麻取締法が今夏にも施行される。「未成年の大麻汚染は警察かマトリかという次元で論ずべきものではなく、少子化する日本の担い手世代をオールジャパンでどう導くかという問題だ」。警察幹部はこう述べ、力を込めた。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

認知症の行方不明者が増加中…どう対応すればいいのか?【名医が答える病気と体の悩み】【名医が答える病気と体の悩み】認知症の方の行方不明件数が年々増加しているのはご存じでしょうか。警察庁によると、2022年の認知症による行方不明件数は1万8709人と過去...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

電動キックボード、事故増える ルール守り保険も加入街中を気軽に移動できる電動キックボード。運転免許なしで16歳から乗ることができる。レンタルやシェアでも手軽に利用でき、利用者は増加傾向だ。一方、自転車を含めトラブルや悲惨な事故も増えている。注意点をまとめた。まず、電動キックボード(特定小型原動機付自転車)や自転車は「事故の危険と隣り合わせ」という認識を持ってほしい。警察庁によると、2022年の電動キックボードに関連する交通事故は全国で41件と
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

情報漏えい、対策不十分な企業も 識者「持ち出し把握の仕組みを」―双日元社員逮捕:時事ドットコム転職市場の活性化により、営業秘密の漏えい事件は増加傾向にあるが、企業側の対策が不十分であることも多い。有識者は「重要情報へのアクセス記録を残すなどし、持ち出しがあった場合に把握できるような仕組みが必要だ」と指摘する。 警察庁によると、営業秘密の侵害事件は右肩上がりに増加し、2013年は5件だったが、昨年は過去最多の29件に上った。 不正競争防止法に詳しい湊総合法律事務所の野坂真理子弁護士によると、情報の持ち出しを同法違反で訴追するためには、何が営業秘密なのかを事前に特定して社員に周知し、アクセス…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

情報窃取サイバー攻撃、背景に中国と確認 警察庁など:時事ドットコム警察庁と内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は27日、日本を含む東アジアと米国の企業などに対する情報窃取を目的としたサイバー攻撃について、中国を背景とするサイバー攻撃グループ「BlackTech(ブラックテック)」によるものと確認した。米国との合同発表で、手口や対処例などの注意喚起文書も公表した。 警察庁によると、ブラックテックは2010年ごろから、日本、台湾、米国のメディア、電気通信などの企業や団体を標的として、情報窃取を目的としたサイバー攻撃を実施。日本でも複数件の被害が確認されてお…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

「ほう助」に着目、初の立件 賭け金追い、取り締まり強化へ―オンラインカジノ・警視庁:時事ドットコム海外ではオンラインカジノを合法とする国もあり、「日本の警察が現地の協力を得て胴元を捜査するのは難しい」(専門家)とされる。警視庁は今回、胴元のカジノではなく、利用客が投じた賭け金の流れに着目。賭博をほう助したとして、初めて決済代行業者の立件に踏み切った。 警察庁によると、オンラインカジノに関わる賭博事件の立件は2021年に16件、昨年は10件あった。ただ、多くは国内に店舗などの拠点があるケースとみられる。 一方、海外で運営されるオンラインカジノには日本の法律が適用できないため、捜査は困難だ。甲南…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

夏休みの山岳遭難事故 過去最多の738件 警察庁 - 記事詳細|Infoseekニュース夏休み中の全国の山での事故は、過去最多の約740件だった。警察庁によると、今年7月と8月の山の遭難事故は、2021
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »