大離職時代を経て、米国では退職を先延ばしする人が増加 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

平均退職年齢が長期にわたって上がり続ける傾向が、再び戻ってきたようだ─ →大離職時代を経て、米国では退職を先延ばしする人が増加

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック中、米国では大量の労働者が予定を早めて早期退職した。いわゆる「大離職時代」だ。これにより、平均退職年齢が長期にわたってじわじわと上がり続ける傾向が断ち切られることとなった。

しかし、長く続いていたその傾向が、再び戻ってきたようだ。パンデミック中に退職した人の多くが、再び職に就いたり、再就職を検討したりしている。また、退職を先延ばしにする傾向が生まれていることを裏付けるデータもある。1991年の調査では、平均退職年齢は57歳だったが、2022年は61歳と上昇している。また、退職予定の年齢は、1995年は60歳だったが、最新調査では66歳だ。ギャラップが21年間にわたるデータを分析したところ、退職年齢は有意かつ着実に上昇してきたことが明らかになった。55歳以上を5歳ごとのグループに分けたデータでは、各グループに占める退職者の割合が、徐々に5ポイントから9ポイント減少したことが示されたのだ。

減少率が最大だったのは、60歳から64歳のグループだ。2002年から2007年までは、同グループに占める退職者の割合は41%だった。しかし、2016年から2022年までで見ると、退職者の割合はわずか32%だ。 退職を先延ばしにする理由として考えられるのが社会保障だ。これから退職する人は、66歳に達するまで退職年金を受給できない(1954年生まれの人まで。それ以降は段階的に引き上げられ、1960年以降生まれの人は67歳)。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ファーストクラスにタダで乗る方法 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)クレジットカード会社のポイントや航空会社のマイルを集めたり利用したりすることは、いまやますます一般的になっている。筆者は、航空会社のマイルやクレジットカードのポイントを集めたのに使い方がわからないという質問をよく受ける。多くの人がマイルの交
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

フルスペクトラムVRの威力 2030年には「外国の図書館でページをめくれる」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)メタバースは、頭からゴーグルのようなものを被ってリビングに座ったまま、対話、物品購入、デートなど、あらゆることをバーチャルでこなせる「はるか未来のスペース」だと思われている。だが、メタバースが「単なる空間」以上の何かを表象しているなら? フ
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

自らの手で世界をもぎ取った、グラフィックアートの寵児Sora Aota | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)日本発「世界を変える30歳未満」の30人を選出するプロジェクト「30 UNDER 30 JAPAN」。今年、アート&スタイル部門を受賞した1人が、Sora AotaK2(20)。グラフィックアート界に彗星のごとく登場し、海外の有名ミ
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

人気の現代アート展を企画する仕掛け人、髙木 遊の「企て」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)日本発「世界を変える30歳未満」の30人を選出するプロジェクト「30 UNDER 30 JAPAN」。アート&スタイル部門では、金沢21世紀美術館のアシスタントキュレーター、髙木 遊(28)が受賞。日本を代表するキュレーターである長
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

起業動機は「ネットが遅い」。個人でISP立ち上げ、顧客は近隣600世帯 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)まさに、「必要は起業の母」「自分の不便こそ人助けの種」という話が米国から舞い込んだ。米国「arstechnica.com」その他米国のメディアによると、ミシガン州の片田舎に住むジャレッド・マウチ氏は、大手ISPからサービスを受けられなかった
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

あなたのリーダーとしての「スーパーパワー」は? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)忍耐力や熱意、創造性、寛大さなど、誰もが独自の才能を持ってこの世に生まれてきた。私たちはこれを「スーパーパワー」と呼ぶ。これは人生の大半を通じてあなたが既に持っていた資質で、大事なのはそれが何かを知ることだ。これが何かを特定し明らかにすれば
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »