大卒就職率96%、リーマンに次ぐ下げ幅 コロナが影響

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 8 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

文部科学省と厚生労働省は18日、今春卒業した大学生の4月1日時点での就職率が96.0%で、過去最高だった前年(98.0%)を2ポイント下回ったと発表した。減少幅ではリーマン・ショック後の2010年卒の3.9ポイントに次ぐ水準。近年は上昇傾向が続いていたが、新型コロナウイルスの感染拡大が影響した。就職率は就職希望者のうち、実際に職に就いた人の割合を指す。調査は全国の国公私立大62校で抽出した大学

文部科学省と厚生労働省は18日、今春卒業した大学生の4月1日時点での就職率が96.0%で、過去最高だった前年(98.0%)を2ポイント下回ったと発表した。減少幅ではリーマン・ショック後の2010年卒の3.9ポイントに次ぐ水準。近年は上昇傾向が続いていたが、新型コロナウイルスの感染拡大が影響した。.

文部科学省と厚生労働省は18日、今春卒業した大学生の4月1日時点での就職率が96.0%で、過去最高だった前年(98.0%)を2ポイント下回ったと発表した。減少幅ではリーマン・ショック後の2010年卒の3.9ポイントに次ぐ水準。近年は上昇傾向が続いていたが、新型コロナウイルスの感染拡大が影響した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

96%が高いかは別として、下げ幅が大きいということは求職者にとって環境変化が大きかったことがちゃんと数字にあらわれたってこと。私が2011卒で、3年生頃から採用予定数の減少激しかった覚えがある。

96%がなんだって?

下げ幅が2ポイントって言っても元の数値が数値なのでそこまで下がった感がない。 元の数値はリーマンショック時と比べてどうなんだろうね。

今回の卒業生世代をどうにかする前に、そろそろ、リーマンのときに生み出した就職氷河期世代を税金で支えてはいかがですかね。 なんの責任もないのに、失政の責任押し付けられて、20年以上'自己責任'でどうにか點せられてきている世代なんですから。

コロナで長期に渡って1番経済的被害を受けるのは若者。コロナそのものの被害はほぼないのに。そしてコロナ自粛に1番熱心なのも若者。

幸せな国だなぁ、それでも96%なんだから

リーマン直後世代だが、正直今のもうが景気良い気がする。もちろん業界にもよるが… 団塊の世代も退職進んでるし、そこまでなのか?

就職率96%の凄さよ

見出しおかしいだろ。96%はかなり高い。もうそろそろバブル入社組がいなくなるから当面は新卒の就職率は良さそう。

就職率96%って異常に高い数字にしか見えないんやけど。 100人中96人は就職したわけやろ。 新卒は売り手市場なんやないの。

…マジか。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し