地球温暖化がもたらす寝苦しい夜が世界中の人々の「睡眠」を着実に悪化させている

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 11 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

2022年5月23日(月)からの1週間は西日本などで真夏日が続出すると予報されており、「まだ5月なのにもう暑い」と感じている人も少なくないはず。日中のみならず夜間の気温上昇にもつながる気候変動により、世界各地の睡眠時間が減少し健康被害が危ぶまれていることが、最近の研究により判明しました。

こうした研究結果について、マイナー氏は「本研究は、平均気温より高い気温が人間の睡眠を損なうことを、惑星規模で証明した初めての研究となりました。これにより、暑い気候は人が眠りにつく時間を遅らせ、起きる時間を早くすることが示されました」と述べました。

今回の研究ではまた、気候変動が睡眠時間にもたらす影響は低所得国の住民や高齢者ほど大きく、男性よりも女性の方が影響を受けやすいことが確かめられました。これには、エアコンが使えるかどうかが関わっていると考えられますが、収集されたデータにはエアコンの有無は含まれていません。そのため、研究チームは今後エアコンが使えないケースにおける気温の上昇に焦点を当てた研究を実施したいと考えているとのことです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

岸本尚毅の俳句レッスン:自動詞か、他動詞か|秋田魁新報電子版「花瓶が落ちて割れた」の「落ちる」「割れる」は自動詞。「落として割った」の「落とす」「割る」は他動詞。何がどうしたというのが自動詞。何をどうしたというのが他動詞。面倒な文法ですが、自動詞・他動詞とい…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

テレワークで通勤時間減り「睡眠」「運動」時間増加--テレリモ総研調べLASSICが運営するウェブメディア「テレワーク・リモートワーク総合研究所」が5月13日に公表した「テレワークによる睡眠時間の変化 2021年度版」によると、テレワークで浮いた通勤時間を睡眠時間に充当する人が増えたという。 さらに全てを共有すると睡眠&運動時間でなく自由な時間が激増し、お金も不要となり、心も穏やかで冷静になるので、事故&犯罪&病気も減るはず
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

ホンダ最強「車中泊仕様」展示! 新型「ステップワゴン」よりも注目度高し? 「N-VAN車中泊仕様」の魅力とは「アウトドアデイジャパン名古屋2022」には、正式発表を控える新型「ステップワゴン」の「スポーツミックス仕様」が展示されていましたが、会場ではそんな新型ステップワゴンよりも注目度が高かった1台があったといいます。
ソース: kuruma_newsjp - 🏆 75. / 53 続きを読む »