地方創生、実現遠く 人口減、歯止めかからず―出生率向上へ対策急務

  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 63%

ニュース ニュース

時事ドットコム,時事通信社

民間有識者らでつくる「人口戦略会議」が示した新たな「消滅可能性自治体」のリストで、厳しい人口減少が改めて浮き彫りになった。政府は2014年以降「地方創生」を掲げ、少子化対策と東京一極集中の是正に取り組んできたが、コロナ禍を経て少子化は加速。東京圏への人口流入の傾向も再び強まっており、道のりは遠い。

「出生率の低下が非常に大きい。国全体で出生数が増えないと改善にはつながらない」。会議の副議長を務める増田寛也元総務相はこう語り、少子化の基調が変わらない現状に危機感を表明。従来の取り組みが「若者や女性にとって的を射たものかというと、違っていた部分もあったのではないか」と投げ掛け、対策強化を訴えた。ただ今回の報告書は「若年人口を近隣自治体で奪い合うかのような状況も見られる」と指摘。日本の総人口はこの10年間で300万人近く減り、コロナ禍での婚姻数の落ち込みを背景に、年間出生数は22年に80万人を割り込んだ。国立社会保障・人口問題研究所は17年に、80万人を下回る時期を33年と見込んだが、想定より大幅に早まった。

東京一極集中の是正も思うように進んでいない。政府は当初、地方と東京圏の転出入を20年に均衡させる目標を掲げたが、2度にわたり年限を先送りした。コロナ禍では一時、「3密」を避け東京都外に転出する動きも広がったが、東京都では最近、転入者数が転出者数を上回る「転入超過」がコロナ禍前に迫る水準となっている。今回の報告書は、10年間で239市区町村が「消滅可能性自治体」から脱却し、100年後も5割近い若年女性人口を維持できると見込まれる「自立持続可能性自治体」は65市町村であることも明らかにした。増田氏は、県内で12市町村が「消滅可能性」から外れた島根県を例に、「住まい確保や地域の(暮らしやすい)空気感など、自分たちでやればできることを考えて取り組んだのではないか」との見方を示す。

地方創生を受け、特に地方部の自治体は移住政策に力を入れ、小規模市町村を中心に人口流入が増える「社会増」を達成するケースも増え始めた。一方で、人口流出に依然苦しむ市町村も多く、この格差も課題だ。過疎対策に詳しい小田切徳美明治大教授は「先行して頑張る地域が『何に取り組んだのか』ではなく『どう取り組んだのか』を横展開し、国は地方への移住や関係人口の拡大へ音頭を取っていくべきだ。前向きな地域づくりが移住の増加や出生率向上につながってくる」と語った。

時事ドットコム 時事通信社

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

千葉の「消滅可能性」自治体は銚子など22市町 ちばぎん総研「移住したい拠点作りを」民間有志でつくる「人口戦略会議」が24日に公表した地方自治体の持続可能性に関する報告書で、千葉県内では人口減少が深刻化する「消滅可能性自治体」に、銚子市や勝浦…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

千葉県、22市町が「消滅可能性」 知事「人口減少切実」千葉県の熊谷俊人知事は25日、記者会見を開き、「人口戦略会議」の報告書で県内22市町が2020年から50年の間に若年女性が半分以下に減る「消滅可能性自治体」に該当したことに関して、「人口減少社会の諸課題は切実になっている。さらに危機感を持って地域活性化の施策に市町村と連携して取り組む」と述べた。千葉県の消滅可能性自治体は関東地方全体の約4分の1を占めた。銚子市など、転出者数が転入者数を上回る転
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

千葉の「消滅可能性」自治体は銚子など22市町 ちばぎん総研「移住したい拠点作りを」民間有志でつくる「人口戦略会議」が24日に公表した地方自治体の持続可能性に関する報告書で、千葉県内では人口減少が深刻化する「消滅可能性自治体」に、銚子市や勝浦市...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

「消滅可能性」脱却の東京・豊島区 人口増…多くは外国人 低い出生率流入頼み東京都豊島区は24日に民間組織「人口戦略会議」が公表した報告書で、「ブラックホール型自治体」に定義付けられた。10年前、東京23区の中で唯一、「消滅可能性都市…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

消滅可能性自治体、四国は6割 自立はゼロ 「厳しい」と異口同音民間の有識者らで作る「人口戦略会議」が24日、全自治体の4割に当たる744自治体が「消滅可能性自治体」に該当するとの試算を公表した。このうち四国4県では、全国の...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

「消滅可能性」脱却の東京・豊島区 人口増…多くは外国人 低い出生率流入頼み東京都豊島区は24日に民間組織「人口戦略会議」が公表した報告書で、「ブラックホール型自治体」に定義付けられた。10年前、東京23区の中で唯一、「消滅可能性都市」...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »