地上イージスで協議継続を、米高官が日本に要求

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

【ワシントン=中村亮】へルビー米国防次官補代行(インド太平洋担当)は18日、日本政府が配備停止を決めた陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」を巡り「前進に向けた最善策を見つけるため日本

日本経済新聞など一部メディアとの電話インタビューで語った。へルビー氏は地上イージスに関する日本の決定をめぐり「現時点の議論は計画停止だ」と指摘し、撤回ではないとの見方を強調した。地上イージスについて「同盟関係や日本政府、とくに日本国民にとって有益な点がある」とも語った。日本が検討に入る具体的な代替策に関しては「仮説は設けたくない」と述べるにとどめた。

日本政府は地上イージスに関して想定よりも費用が膨らみ、配備にも時間がかかるため計画を停止した。米国は北朝鮮や中国に対抗するため日本の地上イージス配備を支持してきた。へルビー氏の発言には東アジアの安定に向けて地上イージスがなお有効だとの主張がにじみ、日本との立場の違いが浮かび上がった。 韓国に対する武力挑発を辞さない構えの北朝鮮については「我々はいかなる脅威や挑発行為に対しても警戒を緩めることはない」とけん制した。「必要に応じて北朝鮮の脅威に対抗し防衛するために韓国と緊密な同盟関係を築いてきた」とも強調した。北朝鮮は開城(ケソン)の南北共同連絡事務所を爆破するなど、南北関係の緊張が高まっている。 トランプ米大統領がドイツ駐留米軍の縮小を表明したことに関連し「我々は脅威や同盟上の義務と照らし合わせて米軍のグローバルな体制のあり方を不断に精査している」と述べた。在韓米軍の駐留経費負担をめぐる交渉がさらに長引いた場合に駐留部隊を縮小させる可能性があるかを問われたが、「将来の決定に関して仮説を設けたくない」と述べるにとどめた。

インド北部ラダック地方にある中国との係争地域で両国軍が衝突して多数の死者が出たことに関して「とても注視している」と語り、警戒感を示した。「長年にわたってこのような緊張状態はなかった」とも指摘した。一方で、双方が緊張緩和に向けた考えを表明しているとして事態の推移を見守る立場を示した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

実は世界一信用ならない国はアメリカ。 中国・ロシアははなから信用してない。 福島原発にしろオスプレイにしろ、何がトモダチ作戦か。 ちゃんちゃらおかしい。

yujinfuse イージスは現実的ではない。ここに打つから当てろよというテストで成功率が50%もない。ところが新型のロシア製中距離弾道ミサイルはレーダーで捉える事さえできない。 今まで北が発射したミサイルに向けて迎撃ミサイルを発射したことが1度もないのはボロが出るかららしい。

もっとマケテくれるんなら考えん事も無い せめて イージス艦の三分の1くらい ミサイル以外の兵器ないし 動く機関も必要ない 結局 自分も守れないだから 河野太郎ならできる 河野太郎にしかできない

イージス艦はミサイル迎撃任務用では無いので、地上用迎撃システムは必要だぞ。そもそも、数を純増なんてできないんだから艦隊防衛用のイージスは確保しておかなければいけない。その為に、地上用のシステムを用意する事で艦の行動の自由を担保できる。

イージス・アショアは米国防衛の狙いから、安倍がトランプに買わされたんだ。ゴルフの代償にしては余りにも高い買い物。白紙撤回だ。

政府の装備に関する意識自体がWW2から進歩していない。

GDP比率による防衛予算が諸外国に比べ日本は少な過ぎ

敵基地攻撃用ミサイル配備の検討を

密約に動きあり⁉️ どの道、日本は米国の言値でお金をむしり取られ続けるのかなぁ ...🥺 軍事貿易は反対ではないけど、ウィンウィンな日米貿易を願いたい🙏

使用出来るイージスに作り直してから来なさい。

こちらの要望には応えず自らの主張は通そうとする。アングロサクソンの手だが良いものにしてからとはしないらしい。

いや、地上イージスは必要ないのでイージス艦に変更です。 ・海上を移動できた方が利点がある ・トマホークも搭載でき即時反撃可能

失敗しても日本から、金を絞れたらOKだってことですね。

😇

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し