国内景気が3カ月連続で改善 観光産業が後押し | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

国内景気が3カ月連続で改善 観光産業が後押し

新型コロナウィルスの沈静化に伴い、経済活動と社会活動の正常化に向けた動きが加速。国内景気は、幅広い範囲で持ち直しの傾向が強まっている。帝国データバンクは6月5日、全国2万7930社を対象に実施した2023年5月の国内景気動向調査の結果を、景気DIとして発表した(※)。同社によると、2023年5月の景気DIは前月比0.8ポイント増の45.4となり、3カ月連続で改善。消費税率10%への引き上げ直前の2019年9月(45)を上回るレベルに達したことが分かった。業界別では、人出の増加や活発な消費行動が幅広く好影響を与え、10業界中9業界で景気DIが改善。中でもインバウンド需要が拡大する「旅館・ホテル」は51業種中首位を維持し、「飲食店」「飲食料品卸売」「飲食料品小売」は過去最高を記録した。

規模別でも、「大企業」(48.1)「中小企業」(44.9)「小規模企業」(43.9)のいずれも3カ月連続で改善。観光産業に活気が戻るなか、設備投資や外出拡大などポストコロナに向けた動きもプラスに働いた。同社は今後1年間の国内景気について、「ポストコロナに向けた経済・社会システムの構築に対応する動きが一段と加速し、インバウンド需要や対面型サービスを中心とした個人消費の拡大、DXの推進や自動化・省力化への設備投資などはプラス材料となろう」との見方を示した。 一方で、「海外情勢の先行き不透明感が強い。食品など生活必需品や電気代の値上げ、人手不足の長期化、金利動向など懸念材料は山積しているほか、さらに賃上げの動向も注視すべきであろう」と説明。今後は、コストアップなど下振れ要因がありつつも、緩やかな回復傾向で推移すると予想した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アップルのMRヘッドセットが「米軍の訓練」に最適な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アップルの複合現実(MR)ヘッドセット「Apple Vision Pro」のProという名称は、3499ドル(約49万円)という価格を正当化するためだけにある訳ではない。この名称は、同社がハイエンドのヘッドセットにとって最も有利な市場の1つ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

日本人が発明。CO2を吸収するコンクリートとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2019年の世界経済フォーラムでは、日本人が開発したCO2を吸収するコンクリート「CO2-SUICOM」が注目を集めた。今回は、開発された経緯と、CO2-SUICOMを使用することによるメリットを解説。 →日本人が発明。CO2を吸収するコンクリートとは
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

NASA探査機が太陽に大接近、太陽風の起源を観測 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)太陽から太陽系全体に向けて放たれる太陽風は荷電粒子を運んで惑星に衝突させ、地球にオーロラやラジオ放送の停止をもたらし、ときには衛星や電力網に大混乱をもたらす。太陽風は一進一退を繰り返す、現時点で予測不可能な事象だが、私たちの高度な技術社会は...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

エナジードリンクの主成分「タウリン」に老化を遅らせ寿命を延ばす可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)多くの食品に含まれ、レッドブルやモンスターなどのエナジードリンクの主要成分であるタウリンが、健康で長生きするための鍵となり得ることが、米国時間6月8日にサイエンスに発表された研究で明らかになった。科学者たちが老化プロセスを研究し、その操作を...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

日本人が発明。CO2を吸収するコンクリートとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)街に出ると、見渡す限りコンクリートの建物ばかり。コンクリートのもとになっているセメントは、製造時に大きな環境負荷がかかり、実に世界のCO2排出の8%を占めている。そんな中、2019年の世界経済フォーラムでは、日本人が開発したCO2を吸収する...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »