国債買入の調整は時間かけて、能動的な政策手段とせず=日銀3月会合

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 24 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 89%
  • Publisher: 59%

RSBI:WORKER-RIGHTS ニュース

BOJ,CEN,DBT

日銀が大規模な金融緩和の枠組みを見直した3月18―19日の金融政策決定会合では、長期国債の買い入れ額の調整について、ある委員が急激な市場変動を避ける観点から時間をかけて対応することが適当だと述べていたことが明らかになった。何人かの委員は、高水準の国債保有残高によって緩和効果は持続するものの、国債買い入れを「今後は能動的な金融政策手段としては用いないことが考えられる」と述べていた。

実際の国債の買い入れ額について、何人かの委員は「上下に多少の変動幅を持つ形で、調節部署が市場の状況に応じて柔軟に決めていくべきだ」と述べた。このうち1人の委員は「例えば上下に1―2兆円程度の幅を持って対応していくことが適当だ」と指摘した。

国債買い入れを能動的な政策手段としないと述べた委員のうちの1人は、買い入れは「長期金利の急変動を避けるという観点」から行うことにし、「その中で市場の流動性を回復しつつ、できるだけ市場に金利形成を委ねていくことが大切だ」と発言した。先行きの金融政策を巡っては、何人かの委員が、先行きの短期金利はその時々の経済・物価情勢に応じて適切に設定していくことを「現時点では緩和的な金融環境が継続するとみていることとのバランスを取りながら、情報発信していくことが重要」との見解を示した。別の委員は、経済・物価情勢に応じて「時間をかけてゆっくりと、しかし着実に金融正常化を進めることが適当だ」と述べた。 何人かの委員は、現時点では大きなリスクではないものの「経済主体の期待の非連続的な変化などによって、物価が上振れることもあり得る」と指摘。このうちの1人は「今回の対応によって、こうしたリスクが顕在化した際も、より柔軟に対応しやすくなる面がある」と述べた。

BOJ CEN DBT ECI ECO FRX GVD INFL INT JDOM JLN JOB MCE MMT NEWS1 PLCY WPAY EASIA ASXPAC ASIA JP ECON

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

国債買入の調整は時間かけて、能動的な政策手段とせず=日銀3月会合Takahiko Wada[東京 2日 ロイター] - 日銀が大規模な金融緩和の枠組みを見直した3月18―19日の金融政策決定会合では、長期国債の買い入れ額の調整について、ある委員が急激な市場...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

為替、購買力平価と市場実勢の大幅乖離に関心=日銀3月会合日銀が3月18―19日に開いた金融政策決定会合では、過去四半世紀の政策運営を振り返る「多角的レビュー」に関する議論の中で、為替について、購買力平価と市場レートが大きく乖離していることを複数の委員が指摘していたことが分かった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

今後の短期金利、経済・物価情勢に応じ設定と複数委員-日銀3月会合日本銀行が17年ぶりの利上げを決めた3月18、19日の金融政策決定会合で、先行きの短期金利はその時々の経済・物価情勢に応じて適切に設定していくことを、現時点では緩和的な金融環境が継続するとみていることとのバランスを取りながら情報発信していくことが重要との見解を何人かの委員が示した。2日に議事要旨を公表した。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

為替、購買力平価と市場実勢の大幅乖離に関心=日銀3月会合日銀が3月18―19日に開いた金融政策決定会合では、過去四半世紀の政策運営を振り返る「多角的レビュー」に関する議論の中で、為替について、購買力平価と市場レートが大きく乖離していることを複数の委員が指摘していたことが分かった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

国債買入の調整は時間かけて、能動的な政策手段とせず=日銀3月会合Takahiko Wada[東京 2日 ロイター] - 日銀が大規模な金融緩和の枠組みを見直した3月18―19日の金融政策決定会合では、長期国債の買い入れ額の調整について、ある委員が急激な市場...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

今後の短期金利、経済・物価情勢に応じ設定と複数委員-日銀3月会合日本銀行が17年ぶりの利上げを決めた3月18、19日の金融政策決定会合で、先行きの短期金利はその時々の経済・物価情勢に応じて適切に設定していくことを、現時点では緩和的な金融環境が継続するとみていることとのバランスを取りながら情報発信していくことが重要との見解を何人かの委員が示した。2日に議事要旨を公表した。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »