味の素が国内外のスタートアップと連携する「真の狙い」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

味の素は、2030年までに「10億人の健康寿命を延伸」と「環境負荷を50%削減」というアウトカムの創出を目指し、共創とイノベーションを推進し…… → 味の素が国内外のスタートアップと連携する「真の狙い」

味の素は、2030年までに「10億人の健康寿命を延伸」と「環境負荷を50%削減」というアウトカムの創出を目指し、共創とイノベーションを推進している。同社の代表執行役副社長であり、Chief Innovation Officer...

柱となる3つのコンセプトは「おいしさ」「健康・栄養」「サステナブル」だ。具体的には、世界的な人口増加に伴う「タンパク質クライシス」や生物多様性の維持、地政学的リスクなど、食を取り巻くサステナビリティの課題に取り組んでいく。味の素という企業の社会価値を高めるためには、この分野に取り組むことは不可欠であり、アミノサイエンスを通じて食品事業の基盤を伸ばすための成長ドライブにもなると位置づけている。その通りだ。社会変革につながる社会価値の創造は、スタートアップやアカデミア、企業、自治体など、さまざまなパートナーとともに共創することで初めて実現する。当社は食の分野には長けているが、ウェルビーイングな世界をつくるためには、多様性に富んだパートナーとエコシステムをつくることが重要だ。

イノベーションを共創するための柱となるのは、人材や技術などの無形資産だ。味の素は非常に大きくて質の高い無形資産をもっている。一方で、大企業の課題に変革の実行力とスピード感がある。私はCIOとして社内の事業モデル変革や新事業を担当しているが、企業価値の向上や成長のための変革には既存の製品・事業モデル起点から、ライフスタイルや生活者起点の価値提供へと発想を転換することが必要だ。 社外の人たちと組むことで、自社の変革も進む。例えば、若手社員にスタートアップへの出向や協業を経験させ、社会課題の解決と事業を結びつけて考える力やスピード感を体得してもらうことは、イントラプレナー育成にもつながると考えている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

味の素が国内外のスタートアップと連携する「真の狙い」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)味の素は、2030年までに「10億人の健康寿命を延伸」と「環境負荷を50%削減」というアウトカムの創出を目指し、共創とイノベーションを推進している。同社の代表執行役副社長であり、Chief Innovation Officer (CIO)と...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

北三陸の「養殖ウニ」から考える持続可能な水産物の優先消費 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)東日本大震災から干支が一周した2023年7月。北三陸の岩手県洋野町種市でコロナ禍を超えて4年ぶりに「たねいちウニまつり」が開催された。当日はあいにくの雨天にもかかわらず大盛況。朝早くから新鮮なウニを目当てに、推定2万人もの人々が長蛇の列をつ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

洞窟からブドウ園まで体験創出、AirbnbのAI活用が誕生するまで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2010年代を代表するテクノロジー企業のAirbnb。“ユニコーン”を卒業した同社は、AI時代をどう生き抜くのか。戦略面を司る創業者の一人が独占インタビューに応じた。「ブドウ園」「洞窟」「三角屋根の家」──。2022年にAirbnbが導入し...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ハリウッドのストライキで株価下落に直面するエンタメ銘柄 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ハリウッドの俳優組合と脚本家組合のストライキが続く中、アナリストは、複数のエンターテインメント関連の株式銘柄を格下げし、最新のヒット映画『バービー』や『オッペンハイマー』の話題が、このセクターの救いとはならないことを示唆した。バンク・オブ・...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

デバイスに振り回されず、「アプリの流れ」を追え | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)コロナ禍でますます身近になったeコマースなどのオンラインサービス。あらゆる業界でデジタル化(DX)が進むなか、利用者が簡単でかつ安全にサービスを使えるようにする「Identity as a Service(IDaaS)」と呼ばれるIDやアク...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »