印、対露批判はトーンダウン G20首脳宣言、調整に奔走

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【ニューデリー=森浩】9日に開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は世界規模の課題への対応で一致できるかが焦点となった。議長国インドは「グローバルサ…

【ニューデリー=森浩】9日に開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は世界規模の課題への対応で一致できるかが焦点となった。議長国インドは「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国の「盟主」の立場を固めることを目指し、首脳宣言に途上国の声を反映させるべく調整に奔走。ロシアのウクライナ侵略を巡って日米欧と中露が対立する中、取りまとめ困難とされた宣言の採択にこぎつけたが、ロシアへの批判はトーンダウンした。インドはサミットでグローバルサウスに焦点を当てた。ウクライナ侵略に伴う食料やエネルギーの問題、債務の問題も特に影響を受けるのは途上国。気候変動も途上国には先進国が引き起こしたとの思いが強い。インドの事務レベル交渉担当者は「かつてないほど途上国の声を反映した首脳宣言」を作ると断言した。

中国の習近平国家主席がサミットを欠席したことは、モディ印首相に好都合だった。アフリカ連合(AU)のG20入りには途上国のリーダーを自任する中国も支持を表明。習氏がいればモディ氏の存在感が薄まった可能性がある。 そうした中、モディ氏が神経をとがらせたのはウクライナ問題だ。会議が紛糾して成果文書をまとめられなければ、議長国のメンツはつぶれる。グローバルサウスの盟主として、「途上国の声を国際社会に届ける」と意気込むモディ氏の失点となりかねない。ただ、昨年11月のサミット宣言に盛り込まれたロシアを名指しした上での「ウクライナ領土からの完全かつ無条件の撤退」を要求した文言は削除され、「侵略」の表記はなくなった。友好関係にあるロシアに配慮したもようだ。会見でも記者がジャイシャンカル氏に対露批判が「後退している」と追及。世界秩序を揺るがす侵略に対する宣言として、物足りなさを指摘する声が上がった。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

世界経済「不確実性高い」 米欧利上げがリスク―G20首脳宣言:時事ドットコム【ニューデリー時事】9日にインドの首都ニューデリーで開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は、世界経済について「不確実性が依然として高い」と明記した首脳宣言を採択した。今後の不安要因に関し、「債務の脆弱(ぜいじゃく)性を悪化させる世界的な金融引き締めが引き続きリスクだ」と指摘。米欧による利上げが過剰な債務を抱える新興・途上国経済に悪影響を与えないか注視する考えを示した。 途上国支援については、気候変動や貧困などの問題解決に向け、世界銀行などの国際開発金融機関による融資を拡大する方針を確…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

米印・南ア・ブラジルが共同声明 G20「最重要枠組み」【ニューデリー=坂口幸裕】米政府は9日、バイデン米大統領がインド、ブラジル、南アフリカの首脳と会談したと発表した。共同声明によると、2023年の20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を主催したインドと24年以降に議長国を務める3カ国がG20を「国際経済協力のための最も重要な枠組み」として関与していくと確認した。9〜10日にインドの首都ニューデリーで開くG20サミットに中国の習近平(シー・ジン
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

岸田首相、ロシアの「核威嚇」非難 G20サミット【ニューデリー=田中一世】岸田文雄首相は9日(日本時間同)、インドの首都ニューデリーで開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、ロシアによる「核の威…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

岸田首相、ロシアの「核威嚇」非難 G20サミット【ニューデリー=田中一世】岸田文雄首相は9日(日本時間同)、インドの首都ニューデリーで開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、ロシアによる「核の威嚇...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

G20、アフリカ取り込み拡大 議長国インドが主導9日に開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)で、議長国のインドが主導してアフリカ連合(AU)の正式なメンバー入りが決まった。グローバルサウスと呼ばれる途上国・新興国の存在感が増すなか、国際的な課題解決に向けアフリカ勢を取り込んだ。インドのモディ首相は9日、サミットで「AUに常任メンバーに就いてほしい」と述べた。メンバー入りが決まるとモディ氏はAU議長であるコモロのアザリ・アスマニ大統
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

G20開幕、アフリカ連合参加承認 ウクライナ侵略文言合意か【ニューデリー=森浩】20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が9日、インドの首都ニューデリーで開幕した。ロシアによるウクライナ侵略で日米欧と中露の分断が進む中...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »