午後3時のドルは横ばい圏155円後半、実需の買い一巡後は小動き

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 14 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 61%
  • Publisher: 51%

MKTREP ニュース

REP,FRX,JDOM

午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(155.65/68円)から横ばい圏の155円後半で推移している。ドルは実需の買い一巡後、手掛かり材料難から小動きにとどまった。

5月20日、午後3時のドルは、前週末のニューヨーク市場終盤(155.65/68円)から横ばい圏の155円後半で推移している。写真は米ドル紙幣。2022年2月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic)

[東京 20日 ロイター] - 東京時間は155円後半で取引を開始。ドルは仲値公示にかけてはじり高で推移。五・十日に伴い「国内輸入企業による買いが淡々と入った」(国内銀の為替セールス担当)という。前週にドルが153円半ばまで下落したことを受けて、もう一段下がると見込んで手控えていた実需の買いフローが入っているとの指摘が聞かれた。一方「国内輸出企業にとって155円台は居心地の良い水準。慌てて売りを出す動きは出ていない」(同)という。買い一巡後は、ドルは徐々に上げ幅を縮小し、155円後半で小動きとなった。 円債市場で新発10年債利回りは一時0.975%と11年ぶりの水準まで上昇。ただ、為替市場で円買いの動きは限定的だった。市場では「(日銀が金融正常化ペースを速めるという)兆候はみえるものの、日本の経済状況を踏まえると、追加利上げに対しても市場は疑心暗鬼だ。日銀が実際に実行しない限り市場は反応しにくい」と、トレイダーズ証券の市場部長、井口喜雄氏は述べた。みずほ銀行のチーフマーケットストラテジスト、鈴木健吾氏は足元のドルについて、テクニカル的には「三角保ち合いでもみあいになっている」とし、「一目均衡表の基準線の156.05円付近がドルの上値を抑えている」と指摘する。同水準は、政府・日銀による為替介入と思われる動きの前後のドルの高値(160.24円付近)と安値(151.86円付近)の半値戻しの水準だ。その先の上値は14日高値(156.80円付近)とみられ、同水準を抜ければ、ドルは再び160円を意識した動きになるという。今週は米エヌビディアなど企業決算に市場の関心が寄せられる中、「上昇が続いている株価に調整が入れば、クロス円を中心に軟化し、ドル/円に波及する可能性がある」(前出の国内銀の為替セー

REP FRX JDOM JLN EASIA AMERS US NAMER ASXPAC ASIA JP JPY/J

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ドリカム35周年ツアーに出演決定… 神保彰が語る“僕のドラム人生”「奏法自体は若い頃と全く変わってきている」日本が世界に誇るドラマー、神保彰(65)が、DREAMSCOMETRUE(ドリカム)の35周年記念ライブに、スペシャルゲストドラマーとして参加する。ドリカムの中村正人(65)の熱望...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

午後3時のドルは上昇155円後半、日銀国債買入額据え置きで一時円安午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(155.38/40円)から上昇し、155円後半で推移している。米金利上昇や日銀の国債買い入れオペのオファー額の据え置きを背景としたドル買い/円売りが一巡し、週末を控えた持ち高調整主体の値動きとなった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

午後3時のドルは上昇155円後半、日銀国債買入額据え置きで一時円安Mariko Sakaguchi[東京 17日 ロイター] - 午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(155.38/40円)から上昇し、155円後半で推移している。米金利上昇や日銀の国...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

午後3時のドルは下落154円前半、ポジション調整主導 輸入企業も手控え午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(154.87/89円)から下落し、154円前半で推移している。低調な米経済指標や米長期金利の低下を背景にポジション調整の動きが活発化した。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

午後3時のドルは下落154円前半、ポジション調整主導 輸入企業も手控えMariko Sakaguchi[東京 16日 ロイター] - 午後3時のドルは、前日のニューヨーク市場終盤(154.87/89円)から下落し、154円前半で推移している。低調な米経済指標や米...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

NY市場サマリー(24日)ドル一時155円台前半で介入警戒感、利回り上昇 株まちまち<為替> 円が一時1ドル=155.37円と、1990年半ば以来の安値を付けた。市場では日本当局による介入の兆候への警戒感が強まっている。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »