十和田・女性殺害 殺人容疑で59歳長男逮捕|事件・事故|青森ニュース|Web東奥

  • 📰 toonippo
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

十和田・女性殺害 殺人容疑で59歳長男逮捕

凶器について、2日夜、十和田署で記者会見した捜査本部長の西川茂県警刑事部長は「(遺体発見現場で見つかった)木刀が凶器の一つとみている」と語った。木刀には被害者の血痕が付着していた。容疑者単独の犯行とみている。

県警によると、小峰さんは5月17日午後7時50分ごろ、1階居間で頭から血を流して死亡しているのを、同居している容疑者の妻に発見された。現場の居間からは木刀が見つかったほか、臨場した救急隊によると、小峰さんはソファに座った状態だった。十和田署と県警は20日、捜査員67人態勢の捜査本部を設置。激しく殴打された遺体の痕跡や、現場に荒らされた跡がなかったことから、顔見知り、トラブルを抱えた者による犯行の可能性があるとみて、勝一容疑者らから事情を聴取する一方、現場の住宅や関係先で鑑識活動を行ってきた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 63. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

外ケ浜中央病院、外来診療を制限|福祉・医療|青森ニュース|Web東奥青森県外ケ浜町は31日、医療従事者4人の新型コロナウイルス感染が確認されている外ケ浜中央病院で、さらに陽性者が増える見通しであることから、同病院と同病院付属三厩診療所の外来診療を当面の間、制限すると発表した。対面での診療を行わずに電話対応とするほか、薬の処方のみとする。同病院によると、31日までに行われた抗原検査で複数の医療従事者らから陽性反応が出ているといい、感染拡大防止対策として一般利用者の院内への出入りを制限する。医療従事者が往来する三厩診療所も同様の対応とした。発熱外来はドライブスルー…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

コロナ検査無料1カ月延長 青森県|福祉・医療|青森ニュース|Web東奥青森県は31日発表した2022年度一般会計補正予算案で、新型コロナウイルス感染防止対策に49億2976万円を計上した。無症状の県民向けに実施しているPCR検査などの無料化事業を6月末まで1カ月延長するほか、自宅療養者への食料品提供に8億663万円を盛った。検査の無料化事業は、県の登録を受けた県内の検査所や薬局で実施するPCR検査や抗原検査が対象。今年1月12日から実施し、4月末で終了予定だったが、大型連休後の感染拡大防止を目的に5月末まで延長していた。1カ月の延長経費などに12億8364万円。…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

青森県内選管、投票率向上に知恵絞る|行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥6月22日公示が有力視される参院選が近づく中、青森県や各市町村の選挙管理委員会が投票率向上に知恵を絞っている。利便性の高い商業施設に期日前投票所を増設したり、高校生向けの啓発チラシを作成したりするなど、選挙を身近なものに感じてもらう試みだ。2019年の前回参院選で、青森県の投票率は42.94%で全国44位に低迷しており、取り組みが功を奏すか注目される。県選管によると、近年の国政選挙での期日前投票所の県内設置数は、17年衆院選が101カ所、19年参院選が106カ所、21年衆院選が115カ所と年々… 立候補者の年齢が😥 フジテレビ番組の 平成教育委員会みたいに、 候補全員にテストして欲しいなぁ(笑) 投票という責任を果たした方を優遇すべきです
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

台湾の中学生と知事がオンライン交流|行政・政治・選挙,IT・テクノロジー,観光・イベント,教育|青森ニュース|Web東奥青森県の民宿に宿泊し農林漁業を体験する教育旅行を続けてきた台湾・高雄市立陽明国民中学の生徒たちが31日、県庁の三村申吾知事とオンラインで交流した。陽明国民中学は2007年度から11回にわたり青森県を訪れており、直近では19年12月に来県している。オンライン交流会には、張永芬(ジャンヨンフェン)校長とともに19年に来県し、6月に卒業を控えた3年生6人も参加した。張校長は「コロナ禍でも私たちの交流は中断していない。15年続いてきた青森県との交流を誇りに思います」と画面越しにあいさつ。生徒たちは「県…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

青森で5日にレインボーパレード|観光・イベント,福祉・医療,行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥LGBTIQなど性的マイノリティーが生きやすい社会の実現を呼びかける「青森レインボーパレード」が5日、青森市中心街で行われる。2月に東北初となるパートナーシップ宣誓制度が青森県で設立されてから初めての開催となる今年は、性的マイノリティーについて知ってもらう機会を増やそうと、同パレード実行委と八戸市が連携した企画が、パレードに先立ち1日から行われる。同パレードは性的マイノリティーの権利擁護を地方から訴えようと2014年にスタート。差別や偏見を解消するための政策提言にも取り組み、21年の同実行委の…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

ウグイ いつから風物詩/青森県南 春の味覚|農林水産,食,文化|青森ニュース|Web東奥青森県南地方の一部地域でコイ科の淡水魚「ウグイ」が春の味覚として親しまれている。三戸町などでは洗いとして酢みそで食べたり、つみれ汁にしたりして食卓に上る。季節になると「ウグイあります」の紙が鮮魚店などの入り口に張られ、毎日のようにウグイを食べる人もいるという。ウグイは全国に広く分布しているが、食用にする地域は多くなく、いつから季節の風物詩となったか不明。食べるのは4月から6月初旬ごろまでといい、間もなくシーズンを終える。馬淵川上流や熊原川流域でよく食べられ、三戸町では「オンゲ」「ウゴイ」などと…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »