十和田商議所と十和田湖商工会、23年春合併|経済・産業・雇用|青森ニュース|Web東奥

  • 📰 toonippo
  • ⏱ Reading Time:
  • 7 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

十和田商議所と十和田湖商工会、23年春合併

青森県十和田市で旧十和田市をエリアとする十和田商工会議所(今泉湧水会頭)と、旧十和田湖町をエリアとする十和田湖商工会(佐々木千佳子会長)が、2023年4月に合併することになった。28日、十和田商工会館で合併基本協定に調印した。県によると商議所と商工会の合併は県内初。.

青森県十和田市で旧十和田市をエリアとする十和田商工会議所(今泉湧水会頭)と、旧十和田湖町をエリアとする十和田湖商工会(佐々木千佳子会長)が、2023年4月に合併することになった。28日、十和田商工会館で合併基本協定に調印した。県によると商議所と商工会の合併は県内初。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 63. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

タカミメロン初競り 1玉最高12万5千円|食,農林水産,経済・産業・雇用|青森ニュース|Web東奥青森市中央卸売市場で27日、つがるメロン協議会(つがる市)が出荷したタカミメロンの初競りが行われ、糖度17度以上の最上級品「プレミアム」が1箱2玉入りで25万円の高値を付けた。1玉当たり12万5千円は過去最高値で、市場は活気に包まれた。タカミメロンは果肉が緑のネット系メロンで、爽やかな甘みが特徴。この日は740箱が上場された。今年は「プレミアム」の割合が少なかったため、総平均単価は1キロ当たり603円と前年を34円下回った。最高値のメロンを生産した、つがる市の坂本新さん(32)は「今回初めて初…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

ジュノハート 南部市場で1箱最高20万円|農林水産,経済・産業・雇用,食|青森ニュース|Web東奥南部町営地方卸売市場で27日、サクランボの青森県オリジナル品種「ジュノハート」の初競りが行われ、昨年の倍近い121箱(1箱20粒入り)が上場された。最高値は昨年と同じ20万円で、生産者は町ジュノハート生産者部会長でもある杉澤勝さん(51)。市場設置者の工藤祐直町長は「農家の励みになる。ジュノハートの7割が南部町産で、さらに全国的な知名度を上げていきたい」と話した。ジュノハートの競りは今年3年目で、昨年の66箱から上場数が大きく増えたことで、安いものでは1箱4千円と、全般に価格は落ち着いていると…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

東北六県囲碁 青森県は5戦全敗で最下位|文化,本社事業|青森ニュース|Web東奥第66回東北六県囲碁大会(東奥日報社など東北の代表紙5社主催)は最終日の26日、青森市のホテル青森で3~5回戦を行った。団体戦で青森県は5戦全敗で最下位の6位だった。優勝は岩手で、2013年以来8大会ぶり(20年は新型コロナ禍の影響で1年延期)。個人・大将戦では、青森県の野口真弘六段(34)=青森市=が2勝3敗で3位に入賞した。前日を2敗で終えた青森県は3回戦で岩手と対戦。大将・野口六段が11目半の大差で白星を挙げたが、副将・東山惠慈五段(70)=十和田市、先鋒(せんぽう)・須藤大治六段(20…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

三村知事6選態度明かさず/任期残り1年|行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥三村申吾知事の5期目の任期が28日で残り1年となった。知事は6期目を目指すか、引退や転身するかについて態度を明らかにしておらず、同日までの東奥日報の取材にも「何かを申し上げる状況にない」と述べるにとどめている。これまで三村県政を支えてきた自民党県連は、参院選後に知事選対応の検討を始める方針だが、県連内には三村知事の多選の弊害を指摘する声もある。野党側は主戦論に立つが、対抗馬の擁立作業など具体的な動きは参院選後になるとしている。27日時点で、次期知事選への出馬や擁立を巡り、具体的な人物は浮上して…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

駆除クマの革でクラフト体験/白神公社|観光・イベント|青森ニュース|Web東奥青森県西目屋村の「ブナの里白神公社」が運営する村内二つの宿泊施設で、7月1日から、宿泊者を対象に鳥獣害対策で捕まえたクマの革を使ったレザークラフト体験を始める。農作物を食い荒らされる被害を減らすとともに、命を無駄にしない目屋マタギの文化を継承しようと村が取り組んでいる「白神ジビエ」の一環。7月31日まで。体験は、革製品の販売などを手がける弘前市の「レザーハーツ」の代表・堀川拓郎さん(39)の協力を得て行う。参加者は、革製品用のインクとスタンプを使って長さ10センチほどのキーホルダーを自由にデザ…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

百石高校生レストラン 今年は対面販売|教育,食|青森ニュース|Web東奥青森県おいらせ町の百石高校食物調理科・調理クラブの生徒たちが、今年も7月2日に「高校生レストラン」を運営する。コロナ禍でここ2年は弁当手渡し・ドライブスルー方式だったが、対面で手作り総菜を販売する。生徒たちは「顔を合わせ、反応を感じる機会にしたい」と意気込んでいる。レストランは今年で7年目。生徒が考えたメニューを校内で調理し、給仕する実践形式で続けてきた。コロナ禍で給仕を省略していたが、プロを目指す生徒の意欲を保つため、学校側が“客”との交流を模索していた。今年のメニューは地元で栽培が盛んなキ…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »