動機はNATOへの積年の恨み? 「心のブレーキ」を外しつつあるプーチン | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

「戦術の誤算はあったでしょうが、発言には一貫性があります。狂っているわけではありません」 →動機はNATOへの積年の恨み? 「心のブレーキ」を外しつつあるプーチン

かったという。戦闘は、軍事施設だけを狙った精密爆撃という段階を超え、民間施設を含む無差別攻撃に移っている。米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は10日、英BBC放送の番組で、ロシアの行為が戦争犯罪にあたるという考えを示した。一部にはプーチン大統領の精神状態に懸念を抱く声も上がっている。防衛省防衛研究所の吉崎知典特別研究官はプーチン大統領の言動について「戦術の誤算はあったでしょうが、発言には一貫性があります。狂っているわけではありません」と語る。「プーチン氏の心の奥底にあるものは、NATO(北大西洋条約機構)に対するルサンチマン(恨み)です」とし、原点の一つとして1999年のコソボ空爆を挙げる。

吉崎氏はその理由に、プーチン氏がしきりに唱える「ウクライナへの人道介入」という発言を挙げる。プーチン氏は2月24日、ウクライナでの「大量虐殺」からロシア市民などを保護するために「特別軍事作戦」を命じたと明らかにした。ウクライナ侵攻にあたり、ロシアは市民を安全に避難させる「人道回廊」の設置も提案した。吉崎氏によれば、ロシアのこうした行動は、NATOがコソボ空爆で取った動きと同じだという。NATOは当時、コソボ紛争に介入してユーゴスラビア(当時)の軍事施設などを攻撃していたが、セルビア系住民による虐殺行為などへの「人道介入」を行うとして、首都ベオグラードなどの民間施設も空爆するようになった。同年5月にはベオグラードの中国大使館を誤爆する事件も起きた。「人道回廊」もコソボ紛争でも使われた言葉だという。吉崎氏は「プーチン氏は、NATOが人道介入を理由にコソボで好き勝手なことをしたと考えています」と語る。ロシアと中国はコソボの独立を認めず、国連加入も拒んでいる。

そして、コソボ空爆後の作戦には、ポーランド、チェコ、ハンガリーという旧ワルシャワ条約機構加盟国の軍隊がNATO新規加盟国として参加した。そして2003年のイラク戦争後には、ウクライナやジョージアなど旧ソ連構成国が多国籍軍として参加した。日本政府の元高官も「1989年にベルリンの壁が崩壊したとき、プーチンは東ドイツ領だったドレスデンにいた。プーチンは30年以上もの間、ソ連帝国が崩れていく様子を目の当たりにしてきた。その姿にがまんできなかったのだろう」と語る。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

元日本支部支局長、Bフルフォード氏の DSについての書籍も考慮しましょう オルガルヒ=DSとか クライシスアクターーとか

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

インドの海産物のB2BプラットフォームCaptain Freshが評価額5億ドルに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)インドの海産物のマーケットプレイスの「キャプテン・フレッシュ(Captain Fresh)」は3月7日、評価額5億ドルで5000万ドル(約58億円)を調達したことをアナウンスした。ベンガルール(バンガロール)に拠点を置く同社は、AI(人工知
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

モノを変え、意識を変える インクルーシブ・ブランド IKOUの挑戦 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)障がい者や障がい児を前にしたとき、あるいは“障がい”という言葉に、どんなイメージを抱くだろうか。多くの人は、「自分とは違う存在」「手を差し伸べるべき相手」と考えるのではないだろうか?それはおそらく、子どもの頃にそう教 2. 中国企業273社に「米上場廃止」リスク、時価総額1.1兆ドルが危機
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

結婚の価値って? 「2100年の結婚式」を考えるきっかけに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)古くから世界中で行われてきた「結婚」や「結婚式」。それらに対する考え方が、コロナ禍で大きく変化している。2020年には緊急事態宣言下で結婚式が中止・延期になるなど、約24万組のカップルが影響を受けた。ただ、コロナ禍が長期化する中で、新しい結 結婚に価値が有ったら離婚なんか無いよ。 結婚したら厳しい現実を受けるから亀裂が生じるのさ。 だから、あくまで恋愛だけで留めておくべきなんだよ 女は女のままでいい 妻にも母にも、なってほしくない。 いつまでも、俺だけの女で、いてくれ! て、そういうわけには行かないから破綻するのさ!
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

中国企業273社に「米上場廃止」リスク、時価総額1.1兆ドルが危機 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米証券取引委員会(SEC)は3月10日、中国でKFCやタコベル、ピザハット等を運営する「ヤムチャイナ」が、上場廃止の危機に直面していることを発表した。米国では昨年12月に「外国企業説明責任法(The Holding Foreign Comp
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

重要なのは「何のためにやるか」という目的意識の共有 サステナビリティ対話シリーズVol.2 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)アジア有数の資産運用会社、アセットマネジメントOneが、社外の有識者と対話を通じて学びを重ねる「サステナビリティ対話シリーズ」。多様なステークホルダーとのサステナビリティに関する対話を通し、そこから学び、得られた示唆を同社の取組や資産運用に
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

プレッシャーをなくし、多くの顧客を獲得する3つの方法 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「うそをついても天国へ行ける時が3つある」という古いジョークがある。1つ目は俳優として役を演じる時、2つ目はジョークを言う時、そして3つ目は、セールスパーソンと話す時だ。セールスパーソンにうそをついてもよいとされる背景には、人は過去に不正直
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »