動き始めた「DeSci」の可能性とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 40 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

「Web3」や「DAO(自律分散型組織)」がトレンドになるなか、サイエンスの世界にもその余波が訪れている。総じて苦しい資金状況に置かれているアカデミアを変革することが期待されている、「DeSci(Decentralized Science:...

「Web3」や「DAO(自律分散型組織)」がトレンドになるなか、サイエンスの世界にもその余波が訪れている。総じて苦しい資金状況に置かれているアカデミアを変革することが期待されている、「DeSci(Decentralized Science:分散型サイエンス)」という潮流もそのひとつだ。ひとつは、「DAOを使ったコミュニティ駆動型の研究支援」。例えば、トークンを発行し、得られた資金を使って長寿研究を支援する「VitaDAO」。トークン発行によって得られた資金を使って研究支援する、いわばトークンを通じたクラウドファンディングだ。

次に、「IPやデータとNFT(非代替性トークン)をひもづけた、新たな市場の創造」。例えば、「Ocean Protocol」は、データをNFTと結びつけるデータNFTを提供し、AIの学習データ等の取引を行う市場を構築している。企業のなかにIPやデータが埋もれずに利用されることで、企業の独自開発による研究開発費の高騰を防ぐ狙いがある。 そして、「研究者のコミュニティ支援」。例えば、論文が学術雑誌に掲載されるかどうかは、査読と呼ばれる研究者たちの多くは無償のチェックによって支えられている。DeSciの研究コミュニティでは、ブロックチェーンによって査読活動を記録し、貢献度を可視化する仕組みが提案されている。世界のサイエンスを主導するアメリカでも、研究者が得られる資金の獲得率が下がっており、資金調達が難しく研究が続けられないという問題がある。また、創薬開発費の増大、学術雑誌への掲載料の高騰により、研究にかかるコストも上昇。増えた負担は薬価やサイエンス雑誌の購読料に転化され、多くの人たちが高額な薬や学術情報にアクセスできない状況を生んでいる。この課題解決に向けた大きな流れとして、アメリカでは寄付が活発になっており、民間財団による研究支援額がこの2010年代で約3倍になった。その流れの、よりボトムアップで草の根的運動として勃興したのがDeSciだ。

ここまで見たように、DeSciの企業やDAOは、研究の資金調達を簡便にしたり、新たなマーケットを構築したりすることで、研究開発を円滑にする狙いがある。日本にも、DeSci的な理念をもって活動をしている企業や組織がすでに存在しており、DeSciの波は確実に広がっている。自然科学のみならず人文・社会科学領域でも研究の新たな基盤になり、今後DeSciがサイエンスの変革の鍵となることを筆者は期待している。文=濱田太陽

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

がっぷり四つのウクライナ戦線、兵士に忍び寄る疫病の影 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ウクライナのゼレンスキー大統領が、反転攻勢の開始に言及してから1カ月が過ぎた。ウクライナ東北部から南部にかけた約1800キロにわたる長大な戦線で、一進一退の攻防が続いている。ウクライナ当局は7月3日、「南部で28.4平方キロを奪還した」と明...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

社員が社内で私塾を開講!自律的な学びの生態系をどうつくるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)一人ひとりの社員が大きく成長できる環境をどうつくっていくことができるか。人口減少が加速する時代において、これはどの企業にとっても大きな課題となっている。私の会社でも最近「Makuake アカデミー制度」という新しい取り組みを始めた。クリエイ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ワグネルに正規軍入り提案もプリゴジンが拒否 プーチン大統領が明かす | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ロシアのプーチン大統領は、先月に武装反乱を起こした民間軍事会社ワグネルに対し、正規軍傘下の部隊として戦闘を続けるチャンスを与えたが、同社創設者のエフゲニー・プリゴジンがこれを拒否していたことを明らかにした。ワグネル戦闘員の今後に疑問を投げか...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

谷昇シェフから父たちへ、子が外食したがらなくなるミートソースレシピ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「完全紹介制」、神楽坂の高級フレンチ「ル・マンジュ・トゥー」シェフ、谷昇が、フランス料理一筋52年で培った「おいしい料理を作るために大切なこと」を1冊の本にした。『ル・マンジュ・トゥー谷昇シェフのビストロ流 完全レシピ 絶対おいしく作れる ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

運転免許証番号12桁で持ち主の何がわかる? 「11桁目の数」の意外な役割 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)16歳以上の、実に7割以上が保有している運転免許証。たとえペーパードライバーだとしても日常の本人確認書類として非常に利便性が高い。 そんな運転免許証には当然、重要な個人情報が詰まっている。氏名や住所はもちろんのこと、中には一読して意味を把握...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

2022年欧州熱波の死者は6万人超 今年はさらに気温上昇の恐れ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)欧州で2022年夏に起きた熱波で6万2000人近くが死亡したと推定する研究論文が、科学誌ネイチャー・メディシンに掲載された。今夏はさらに危険な猛暑になる可能性がある。研究チームは、欧州全域の超過死亡者数の推定値と数理モデルを用い、昨夏の熱波...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »