創業家DNA継ぐ女性社長 森トラストの水晶玉経営論|出世ナビ|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 41 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

創業家DNA継ぐ女性社長 森トラストの水晶玉経営論

――16年の社長就任時、「創業家のDNAを継承するのが使命」と語りました。祖父の泰吉郎氏が作った「17カ条」の経営理念を大切にしているそうですね。

「祖父が昭和43年(1968年)に語ったものです。実は私自身、中学生のころに父の手帳か何かに書かれているのを見せられた記憶があります。高校時代からビジネス書が好きで、ハーバード・ビジネス・レビュー誌やマイケル・ポーター氏の著書『競争の戦略』などを愛読していたのですが、優れた組織論と祖父が掲げた17カ条には重なる部分が多いと感じていました」 「17カ条にはいまの働き方改革論議に通じる要素も盛り込まれています。『職場とは単に労働を提供して報酬を得る場ではない。報酬とは、訓練を通じて実現した生産性に対応してあるものだ』などと、生産性にはかなりこだわっています。一方で、『やる気が起き、生きがいが感じられるような職場環境をつくり上げなくてはならない』『上下関係にかかわらず切磋琢磨(せっさたくま)して高め合っていくべし』など組織論の全てがここに書かれているように思います」

「特に私自身が強い思い入れを持っているのは、『冷静な判断力、行動力(クールヘッド)と温かい心意気(ウォームハート)を備えることが大切である』という項目です。会社を持続していくにはクールヘッドが欠かせません。一方で、なぜ事業を持続させるのかといえば、やはり社会に貢献するのだという情熱、ウォームハートがあるからです。祖父も父も『我々はファミリー事業ではあるけれども、事業をする真の目的は、会社という公の器を通して社会に貢献するためだ』と繰り返し語っています。その信念が森家のDNAだと思います」「父がよく会社から書類を持ち帰ってきては、見せてくれていたので自然とそうなりました。当社は年2回、社長講話があるのですが、父の講話に対する社員の感想を読ませてもらうこともありました。父が何を伝えようとしていたのかもなんとなくわかりますし、社員の受け止め方にもバラエティーがあるのだと知って、面白かったですね」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

「切磋琢磨」ねぇ~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 森ビルがねぇ~ww

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

イチローの「外国人体験」に学べ ミドル転職の成功法|出世ナビ|NIKKEI STYLEグラウンドを去った米大リーグ、マリナーズのイチロー元選手の引退記者会見で語られた言葉には、転職活動に役立つヒントが隠されています。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

社外で評価される人になる プロ経営者・松本氏の原点|出世ナビ|NIKKEI STYLEプロ経営者の松本晃氏は、伊藤忠商事から外資系のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)日本法人に転じて頭角を現し、その実績を買われて招かれたカルビーでも9年間で売上高を倍にするなど結果を出し続けてきました。2018年に入ったRIZAPグループでは、急… いつでも現在所属している会社を辞めて出て行けるような、どこに行っても通用する人を「ドア際族」と言うんですね。組織に依存しないとはそう言うことです。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

やる気ある2割をまず動かす アステラス社長の組織論|出世ナビ|NIKKEI STYLE国内製薬2位のアステラス製薬。2018年に就任した安川健司社長(58)は「時間は最も重要な経営資源」と社員に繰り返し訴えている。患者にとっても製薬企業にとっても、一日でも早く新薬を実用化することが利益になるためだ。プロジェクトの遂行にかかる時間… おい、8割 w とツッコミたい笑 要するにこの方の経験上、組織を動かすには、パレート最適の法則は真実だということなんでしょうね。 蟻の法則
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

受験は考える力と教養で 千葉高、ゼミで育む自主自律|出世ナビ|NIKKEI STYLE千葉県立千葉高校(千葉市)は、東京大学に毎年20~30人前後の卒業生を送り込むなど県内トップレベルの進学校だ。ただ、教育方針として掲げる「重厚な教養主義」と「自主・自律」の考え方を背景に、大学選びでは生徒の意思を尊重し、受験対策に絞った特別な… 最近関係ないわけわかんないコメント多いけど負けんなよ、日経さん!!!
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

運動・禁煙でキャッシュバック 健康増進型保険が増加|マネー研究所|NIKKEI STYLE運動したり、健康診断の結果が改善したりすると保険料が割安になる健康増進型保険が広がっている。ただ割引やキャッシュバックにつながる条件は商品によってまちまちだ。比較検討のポイントや、保険契約時の注意点などを解説する。■健康改善+運動で保険料… 禁煙ねぇ~・・ そこまでやるんだね・・
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「居酒屋以上旅未満」 星野リゾートが若者向け新業態|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE星野リゾートが長野県軽井沢町に、新業態ホテル「BEB5(ベブファイブ) 軽井沢」を2019年2月5日にグランドオープンした。高級旅館「星のや」や「界」、リゾートホテルの「リゾナーレ」など、高価格帯の宿泊施設を得意としてきた同社。しかしBEB5は、1泊1室1…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

男性の育休義務化したら、職場が大進化 積水ハウス|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE女性の活躍推進に向け男性の育児参加が求められるなか、積水ハウスは2018年9月に男性社員に1カ月以上の育児休業取得を義務付けた。取得した男性社員の職場では周囲に働きやすさが波及し、業務でプラス効果も。実施後、半年間を追った。■仕事をフォローし合… 会社の働き方改革の分会みたいので男性の育児休暇義務化提案したら「休みたくない人もいる」とかいう謎の反論がでたな。改革なんだから「部内だけでも明日からやってみようか」ぐらいの勢いほしい。 奥さんが妊娠した人に「育休の制度もありますよ」と話したら、1ヶ月位を想定して言ったのに1年休むと言われて内心困ったことがf(^_^; 他所から異動予定の男性が4月に育休取るというので、それも困りました。 任意だとそういう人ばかりが目立つので、男性社員みんなに義務付けたところがいいですね。 義務化はいいですね、とりやすくなりますね!
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

1時間ごとに立ち上がる 元気高齢者に学ぶ長寿のカギ|ヘルスUP|NIKKEI STYLE人生100年時代を迎えた今、増え続ける後期高齢者の介護予防、健康づくりが急務となっている。こうした中、慶應義塾大学と川崎市が健康長寿の秘訣を探ろうと調査を進めている。その解析結果を地域市民にフィードバックする「ウェルビーイング百寿・シンポジ…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

代官山の蔦屋にベンツの行列 本屋と車の意外な関係|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE夜も明けきらぬ日曜の早朝、東京・代官山の道路脇に車が列をなしています。しかも並んでいる車両は全て高級車のメルセデス・ベンツ。いったい何が始まるというのでしょうか…。午前6時30分、車が次々と移動を始めました。彼らが行きついた先は「蔦屋書店駐車…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

空手元女王が挑む五輪審判員 教え子に舞台残したい|オリパラ|NIKKEI STYLE試合会場で表情が緩むことはまずない。主審を務めれば、「はじめッ」「有効ッ」と高く鋭く太い声がよく通る。2020年東京五輪で追加種目となった空手に、審判員として参加をめざす三觜(みつはし)直子さん(51)。かつて選手として日本空手協会全国大会を制…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »