出雲、国内初の「赤い鞘の大刀」 橿考研で当時の技術紹介

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 63%

地域 ニュース

ライフ,ニュース,速報

島根県出雲市の上塩冶築山(かみえんやつきやま)古墳(6世紀後半、直径46メートル)で出土した「金銀装捩環頭(きんぎんそうねじりかんとう)大刀」(国重要文化財)の...

島根県出雲市の上塩冶築山(かみえんやつきやま)古墳(6世紀後半、直径46メートル)で出土した「金銀装捩環頭(きんぎんそうねじりかんとう)大刀」(国重要文化財)の分析成果などをパネル写真で紹介する企画展が、奈良県橿原市の奈良県立橿原考古学研究所のアトリウムで開かれている。この大刀は全国で初めて確認された古墳時代の「赤い鞘の大刀」で、同展では詳細な構造や製作技術などが解説されている。24日まで。

橿考研は令和4年度から蛍光エックス線分析や3次元計測などの機材を現地に持ち込んで、出雲弥生の森博物館(出雲市)とともに詳細な調査を実施。金銀装捩環頭大刀の鞘には、何枚もの布が巻かれた上に水銀朱が塗られていたことが分かった。同古墳出土の金銀装円頭大刀には金や銀の金具が装着されていたことも判明した。同展では形状が詳細に分かる立体動画も公開されている。橿考研は上塩冶築山古墳とともに、豪華な大刀や馬具などが見つかった同時期の藤ノ木古墳(奈良県斑鳩町、6世紀後半)の分析を通じて、ヤマト王権と地方との関係を比較研究。奥山誠義総括研究員は「両古墳が築かれた時期は、大陸の金工技術を取り入れながらも独自に国産化を進めていった。素材の分析や技術を明らかにすることで、共通点や相違点を詳しく調べていきたい」と話した。

ライフ ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

4連覇狙う駒大、藤田敦史監督「7区、8区に絶対的な自信」 主将鈴木芽吹に期待全日本大学駅伝(5日、熱田神宮~伊勢神宮)の監督記者会見が4日、名古屋市内で行われた。4連覇と2季連続の三大大学駅伝3冠を狙う駒大の藤田敦史監督(46)は「(優勝した10月の)出雲(駅伝)より厚い選手層がつくれた。あすのレースは自信を持って...
ソース: Daily_Online - 🏆 15. / 68 続きを読む »

法隆寺金堂壁画の限定公開始まる 境内では鈴木空如の模写展も日本最古の仏教絵画で、1949年の火災により焼損した後、収蔵庫内で保存されている法隆寺の金堂壁画(国重要文化財)の限定公開が3日、奈良県斑鳩町の同寺で始まった。保存...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

漁業「稼げる革新的産業に」 IT駆使、養殖餌やり自動化冷涼な荒波にもまれる青森県・津軽海峡で、身が締まり脂ののったサーモンが育まれている。周囲に漁師や漁船の姿はない。無人の大型給餌船が1隻、パイプを通じていけすの魚に自動で餌を与えていた。養殖会社の日本サーモンファーム(同県深浦町)は2月、国内初の「バージ船」を稼働させた。漁師数人がかりで海に出る光景は一変、陸からIT(情報技術)を使い1人で遠隔操作する。悪天候でも餌やりができることで成育促進も期
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

聖地「出雲」のほんものを味わう ~11月限定!!旬のブランド芋「西浜いも」収穫体験×出雲神話体感~聖地「出雲」のほんものを味わう ~11月限定!!旬のブランド芋「西浜いも」収穫体験×出雲神話体感~ 出雲市役所観光課のプレスリリース
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »

名刀「山姥切国広」購入へ CF1億円達成 栃木・足利市長「感謝」栃木県足利市は、市ゆかりの刀剣「山姥切(やまんばぎり)国広」(個人蔵、国重要文化財)の購入費に充てるため実施しているクラウドファンディング(CF)の寄付額が24...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

【初公開】熊本地震で破損した熊本城の宇土櫓(国重要文化財) 復旧解体工事前の内部を撮影|日テレNEWS NNN2016年の熊本地震で柱や壁が破損し、修復のため間もなく解体がはじまる国の重要文化財・熊本城宇土櫓。その内部が、地震後初めて報道陣に公開されました。復旧が完了する2032年まで見納めとなります。
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »