偶然? 平成と令和の初日 似ている天気図(日直予報士)

  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【偶然? 平成と令和の初日 似ている天気図】 平成最後の日を迎え、あす5月1日からは令和がスタート。あすも日本の南に前線がのび..

平成の初日となった1989年1月8日午前9時の天気図と、令和の初日となる5月1日午前9時の予想天気図。2つの天気図を比べると、似たような気圧配置となっているように見えます。それぞれの季節は冬と春。約4か月、季節1つ分ずれているものの、偶然にも一致したような気圧配置となりそうです。平成初日となった1989年1月8日午前9時の天気図をみてみると、この日の日本付近は冬型の気圧配置が緩み、いわゆる「南岸低気圧」が接近。この低気圧に伴う前線が本州の南岸にのびました。平成のスタートは広い範囲で雨となり、東京では40日ぶりに1ミリ以上の雨を観測しました。また、日本の東をみると、冬であるにもかかわらず優勢な高気圧が居座っていました。

平成の初日となった1989年1月8日午前9時の天気図と、令和の初日となる5月1日午前9時の予想天気図。2つの天気図を比べると、似たような気圧配置となっているように見えます。それぞれの季節は冬と春。約4か月、季節1つ分ずれているものの、偶然にも一致したような気圧配置となりそうです。平成初日となった1989年1月8日午前9時の天気図をみてみると、この日の日本付近は冬型の気圧配置が緩み、いわゆる「南岸低気圧」が接近。この低気圧に伴う前線が本州の南岸にのびました。平成のスタートは広い範囲で雨となり、東京では40日ぶりに1ミリ以上の雨を観測しました。また、日本の東をみると、冬であるにもかかわらず優勢な高気圧が居座っていました。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

そうそう、今日目覚めて外をみて昭和最後の日も冷たい寒い雨の日だったなぁ~と。世界が灰色な日々。昭和最後の日と同じ感じでちょっと感慨深い。だけど、平成最初は覚えてないんだよね。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 133. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

札幌サクラ満開 平成はサクラの時季早まった!?(日直予報士)北海道は、今日(29日)も広く晴れて、内陸を中心に初夏の陽気となりました。最高気温が20.8度まで上がった札幌では、サクラの満開が観測されました。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

週間予報 連休に入ると北風吹いて気温急降下(日直予報士)26日(金)は、北海道では平地でも雪が降り、最高気温は4月上旬並みに。27日(土)は、全国的に冷たい北風が吹く。最高気温は、前日より5度くらい低くなる所も。急な気温変化に注意。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

北海道 あすから湿り雪が積もる 桜はGWに続々開花(日直予報士)明日(26日)から連休初日の明後日(27日)にかけて、広い範囲で雪が降り、オホーツク海側を中心に平地でも積雪状態となる恐れがあります。GWは北海道で桜の開花ラッシュとなりそうです。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

北海道 平成最後の積雪の恐れ(日直予報士)北海道上空には3月下旬並みの寒気が入り、オホーツク海側を中心に平地でも積雪状態となる恐れがあります。積雪や路面の凍結に注意が必要です。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

平成最後の金曜 都心 正午は3月中旬並みの寒さ(日直予報士)【平成最後の金曜 都心 正午は3月中旬並みの寒さ】 平成最後の金曜日「プレミアムフライデー」は、都心は朝から断続的に雨。都心の正午の..
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

25日 西・東は気温上昇 東京夏日予想 熱中症注意(日直予報士)あす25日は西日本や東日本を中心に蒸し暑くなるでしょう。東京都心や名古屋では夏日となるかもしれません。まだ体が暑さに慣れていないこともあり、熱中症に注意が必要です。一方、北海道では季節外れの暑さから、気温が急降下するでしょう。 早過ぎですね!この天気!!
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

いよいよ最終回 桜開花予想 日本気象協会発表(日直予報士)日本気象協会は、25日、平成最後の第10回桜開花予想を発表しました。札幌では24日に開花し、桜前線は北海道を北上中です。10連休中は道南や道央を中心に次々と開花や満開を迎えそうです。東北北部は桜吹雪を楽しめるでしょう。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

平成から令和へ 都心の空は曇りや雨(日直予報士)東京都心の最新天気情報。低気圧や前線の影響で30日未明には雨になり、終日降りやすい見込み。1日は明け方にかけて雨で、日中も雨や曇り空に。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

東・西日本太平洋側 まとまった雨少ない状態続く(日直予報士)きょう25日、気象庁は「東・西日本太平洋側の少雨に関する情報」を発表しました。降水量の少ない状態は今後2週間程度は続く見込みです。農作物や水の管理などに十分ご注意ください。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

北海道の3か月 春から夏への季節の変わりは例年通り(日直予報士)今日(24日)、札幌管区気象台は3か月予報(5月~7月)を発表しました。向こう3か月の北海道は、降水量、気温ともに平年並みとなるでしょう。地球温暖化の影響等により、全球で大気全体の温度は高いですが、エルニーニョ現象が続くため、上空の偏西風は平年より南に流れます。そのため、北海道付近には太平洋高気圧の張り出しが弱く、北からの寒気の影響を受ける日が例年より多くなる見込みです。 またことしももーしょ、こくしょになるんすかね?日本は夏が山場だな。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

東海 28日明け方まで強風注意(日直予報士)東海地方では沿岸部を中心に20メートル以上の非常に強い風の吹いている所があります。28日明け方にかけては強風に注意してください。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »