個人事業主のクラウド会計ソフト利用拡大続く、会計ソフト利用者全体の30%超え〜MM総研調査

  • 📰 internet_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

株式会社MM総研は、個人事業主を対象にしたクラウド会計ソフトの利用状況の調査結果を公表した。会計ソフトを導入している個人事業主は全体の38.0%で、うちクラウドの会計ソフト利用者は31.0%となった。1年前の前回調査の29.8%より1.2ポイント増加し、初めて30%を超えた。

調査結果によると、「会計ソフトを利用している」と回答した個人事業者は38.0%で、そのうち31.0%が「クラウド会計ソフト」、55.0%が「PCインストール型会計ソフト」を使用していた。一方、「会計ソフトを利用していない」と回答した52.6%に帳簿の付け方をたずねたところ、「市販の帳簿やノートなどへの手書き」が39.8%、「エクセルなどの表計算ソフトに入力」が35.6%、「税理士や会計事務所への外部委託」が20.4%となった。

会計ソフトを使用している個人事業者におけるクラウド会計ソフトの利用率は、2022年の調査から1.2ポイント伸びた。電子申告なら65万円控除から減額されない条件に変更となった2021年の5.0ポイント増、翌2022年の3.5ポイント増と比べると伸びが鈍化し、需要を先食いした面もあるが、クラウド利用率は引き続き拡大基調にあると、MM総研では分析している。クラウド会計ソフトの提供会社別のシェアは、事業者別で「弥生」が52.8%、「freee」が26.0%、「マネーフォワード」が15.3%だった。弥生は、MM総研の同調査開始以来、常に過半数のシェアを占めている。freeeは2018年以降、5年連続でポイントを伸ばす結果となった。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 23. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東証REIT指数、3カ月ぶり高値 住宅系が好調 - 日本経済新聞25日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数が続伸し、前日比0.8%高の1852.66で終えた。1月30日以来約3カ月ぶりの高値となる。経済再開期待が強まる中、新年度の移転に伴う需要期待から住宅系REITで上昇が目立ち、指数を下支えした。用途別REIT指数では住宅系が昨年末比で4.0%高で、同2.2%安の東証REIT指数を上回る。25日は住宅系大手の日本ア
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

中国製造業、景気回復「息切れ」で先行き不透明に中国の製造業の景況感は2月に大幅な改善を見せたが、その勢いは続かなかった。4月3日に発表された2023年3月の財新中国製造業購買担当者指数(製造業PMI)は50.0と、前月(51.6)より1.6ポイント下落。好不況の分水…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

中国からUSB3.0機器を買ったら「青くしただけのUSB2.0」だったとの体験談USB3.0は、USB2.0よりデータの転送速度が約10倍も速い一方で、端子の見た目はほとんど同じなので、見分けやすいように絶縁体の部分を青くすることが推奨されています。ネットオークションで中国の販売者から購入したUSB3.0機器を使ってみたら、端子を青くしただけの単なるUSB2.0だったとの体験談が報告されています。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

沖縄の商業地価、上昇率1位の市町村は?全体でコロナ前の水準に迫るプラス2.7%県内商業地価は、前年比2.0ポイント上昇のプラス2.7%となった。調査対象の17市町村のうち15市町村で上昇を維持、名護市と読谷村が横ばいだった。新型コロナウイルスによる行動制限がない中で社会経済も持ち直...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

青森県の新型コロナの死亡1週間連続でゼロ|福祉・医療|青森ニュース|Web東奥青森県は24日、新たに38人の新型コロナウイルス感染を公表した。前週の17日に比べ40人少ない。感染者の死亡は1週間連続でゼロだった。重症化リスクが高いとして発生届を受理した人数は3人。医療機関で新型コロナと診断を受けた患者数は18人、自己検査で陽性が判明し県のセンターなどに登録した人数は20人だった。入院者数は前日から3人増え50人。県が確保する新型コロナ専用病床510床の実質的な使用率は9.0%に、一般病床で療養中の患者を含めた使用率は9.8%に、それぞれ上がった。2次保健医療圏別の病床使…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »