佐川急便は積み降ろしで革新的車両 物流業界「2024年問題」を変革の好機にできるか

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

4月からの時間外労働の上限規制導入によってトラック運転手不足が深刻化する「2024年問題」。法施行から5年の猶予期間があったが、問題の根底にある「長時間の荷待…

4月からの時間外労働の上限規制導入によってトラック運転手不足が深刻化する「2024年問題」。法施行から5年の猶予期間があったが、問題の根底にある「長時間の荷待ちや荷役作業」や「低賃金」などの改善に向けた取り組みは道半ばだ。荷主優位の業界構造の見直しなど課題は山積している。東京都江東区にあるSGホールディングスの物流センター「Xフロンティア」。荷物を積んだ佐川急便のトラックが到着すると、後方のコンテナ部分から足が降り、車体が前進して切り離す。車体は次に別のコンテナ下に潜り込んで装着を完了すると、再び走り出した。

この間、15分ほど。佐川急便のトラックは荷物を手作業で積み降ろしする「手積み」方式なので本来は2、3時間かかるが、このスワップボディ車両を使えば、運転手は荷役の重労働がなくなり「女性運転手の活躍も期待できる」(担当者)。全国で走っているのは280台で、今後は年25台ずつ増やす。物流の現場では、2024年問題を見据えた効率化の取り組みが着々と進む。1月下旬、国土交通省はヤマト運輸と王子マテリアの2社に貨物自動車運送事業法に基づく「勧告」を初めて行った。下請けへの過積載での運行指示、長時間の荷待ち、運賃の不当な据え置きなど法令違反につながる行為が見つかった。「ヤマトですら末端まで浸透できていない」とトラックGメンは指摘する。

「そもそもの構造を変えないと直らない」。ヤマト側はこう語る。物流業界は荷物を依頼する荷主の力が圧倒的に強い。業界最大手でも荷主に厳しい条件を突き付けられたら苦しく、下請けに負担を強いてしまう業界の悪習を露呈した。同社は今後、幹線輸送を効率化する新たな改革に挑むが、荷主の行動変容も促さなければ、根本的な解決にはならない。佐川急便は令和5年4月に宅配便の基準運賃を5年半ぶりに値上げした。「下をくぐりながら荷物の取り合いをしてきたが、どこかが先陣を切らなければならなかった」(川村博之広報担当部長)。値上げ分は協力会社を含めたトラック運転手の待遇改善の原資にした。6月4月には2年連続で値上げを実施する。荷主が強く、値上げが通りにくい物流業界だが、こうした動きは各社に広がりつつある。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「もうトラックは降りる」運転手たちが語る辛さ 「2024年問題」対策への現場の強烈な違和感「2024年問題」が議論され始めた当初から、つねにある違和感と対峙してきた。それは、「現場が求めている声」と「国が打ち出す政策」の間にある“ズレ”だ。「働き方改革関連法」は2019年、他業種のほとんどですで…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

「2024年問題」に対応し物流効率化への取り組みを強化「2024年問題」に対応し物流効率化への取り組みを強化 株式会社モスフードサービスのプレスリリース
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

「2024年問題」で需要が高まる建設エンジニアの採用を強化、建設エンジニア求人サイト「ベスキャリ建設」を3月28日にオープン「2024年問題」で需要が高まる建設エンジニアの採用を強化、建設エンジニア求人サイト「ベスキャリ建設」を3月28日にオープン 株式会社コプロ・ホールディングスのプレスリリース
ソース: PRTIMES_JP - 🏆 114. / 51 続きを読む »

物流2024年問題、新潟は中継拠点で農産物加工も 政投銀日本政策投資銀行は「地域における2024年問題を中心とした物流課題調査」と題したリポートをまとめた。トラックドライバーの時間外労働の上限引き下げにより物流への影響が懸念される「2024年問題」を受け、新潟県の物流の課題や今後のあり方などを盛り込んだ。中継拠点の整備などを通じ、物流網維持や地域の産業振興につなげることを提言した。調査ではトラック輸送の割合が高いコメなど農水産物の輸送を分析した。労
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

再配達の負担を減らす…「置き配」ポイント付与制度を検討 物流業界「2024年問題」対策発表へ政府は6日、物流業界で人手不足が深刻化する、いわゆる「2024年問題」への緊急対策を発表します。その柱の1つは、再配達を減らすため「置き配」にポイントを付与する制度で...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

2024年問題とは 安定輸送へ政府が指針 - 日本経済新聞▼2024年問題 2019年施行の働き方改革関連法で時間外労働時間の上限などが定められたが、物流など一部業界では24年3月末まで猶予期間がもうけられていた。同年4月以降はトラック運転手の時間外労働時間が年間960時間と制約が求められる。物流業界は慢性的な人手不足が続いており、労働時間の上限が加わることで安定輸送がさらに困難になるとの懸念があることから「2024年問題」と呼ばれる。政府は6月の関
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »