伸銅品生産、2月12.9%減 2年5カ月ぶり下落率 - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 9 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

伸銅品生産、2月12.9%減 2年5カ月ぶり下落率

日本伸銅協会(東京・台東)が29日発表した2月の伸銅品生産量(速報)は、5万5210トンと前年同月比12.9%減った。14カ月連続で前年同月を下回り、下げ幅は20年9月(18.2%減)以来の水準となった。新型コロナウイルス禍の一服を受け、テレワーク用のパソコンなどデジタル家電向けの需要が落ち込んだ。中国でのスマートフォン向けも振るわなかった。.

日本伸銅協会(東京・台東)が29日発表した2月の伸銅品生産量(速報)は、5万5210トンと前年同月比12.9%減った。14カ月連続で前年同月を下回り、下げ幅は20年9月(18.2%減)以来の水準となった。新型コロナウイルス禍の一服を受け、テレワーク用のパソコンなどデジタル家電向けの需要が落ち込んだ。中国でのスマートフォン向けも振るわなかった。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

銅電線出荷量2.9%増 23年度見通し、車に期待も低水準 - 日本経済新聞日本電線工業会(東京・中央)は2023年度の銅電線出荷量が前年度見込み比2.9%増の64万5000トンとなるとの見通しをまとめた。2年ぶりの前年度比プラスを見込む。完成車メーカーの生産復調を受け、自動車向けの需要が伸びると見込む。電力会社向けでも、再生可能エネルギー関連の投資が増えるのに伴い回復に向かうとみる。新型コロナウイルス禍の前を下回る低水準が続く。組み電線(ワイヤハーネス)など自動車向
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

航空貨物輸出量、2月33%減 米国向け半減 - 日本経済新聞航空貨物運送協会(東京・中央)がまとめた2月の日本発の航空貨物輸出量(混載貨物ベース)は前年同月比33%減の6万2740トンだった。14カ月連続で前年を下回り、減少幅は1月と同じ程度の大きさだった。景気減速やインフレによる消費の鈍化が続く米国向けが46%減と大きく落ち込み、全体を押し下げた。大手フォワーダーによると、「景気減速でどの地域向けも広く荷物が減っている。しばらくは回復の見込みもない」
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

FX投資家、NZドル買い1年ぶり高水準 高金利に着目 - 日本経済新聞外国為替証拠金(FX)取引で個人投資家がニュージーランド(NZ)ドル買いを強めている。円に対するNZドル買い比率は24日時点で76.9%と2022年2月以来、およそ1年1カ月ぶり水準まで高まった。世界景気の減速懸念を背景にNZドルが下落した局面で、高金利に着目したNZドル買いが進んだ。QUICKがFX5社を対象に建玉の状況を集計した。全体の取引に占めるNZドルの買い持ちの比率は76.9%と前週
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

米消費者信頼感指数、3月は104.2に上昇-市場予想上回る米民間調査機関のコンファレンスボードが発表した3月の米消費者信頼感指数は、104.2に上昇した。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は101だった。前月は103.4(速報値102.9)に上方修正された。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

英店頭価格、3月は過去最高の8.9%上昇=小売協会英小売協会(BRC)が28日発表した3月の小売店頭価格指数は、前月比8.9%上昇し、統計が始まった2005年以来の大幅な伸びとなった。2月は8.4%上昇だった。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »