今さら聞けない ChatGPTは結局、何がスゴイのか?

  • 📰 Nikkei_TRENDY
  • ⏱ Reading Time:
  • 51 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 24%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、「世界を熱狂に巻き込むChatGPTの衝撃」を特集。2022年11月の登場以降、ネットの世界はChatGPTの話題で持ちきりだ。年々、存在感を増すAI(人工知能)と消費者の間の距離をぐっと縮めたChatGPTの実力を分析する。

ChatGPTが、これほどまでに注目されるのはなぜか。キーワードは「極めて人間に近いAI」だ。人気の理由として、多種多様な質問や相談に対して柔軟に応じてくれる点がまず挙げられる。「東京駅から2時間以内で行ける温泉地」「NFTの活用事例」「人生相談」など、答えを返してくれる範囲がとても幅広い。アマゾンの「アレクサ」やアップルの「Siri」は音声を解析し、あらかじめ用意された応答はできるが、汎用的な言語能力は低い。

日本最大級のベンチャーキャピタル(VC)、WiL(ウィル)のパートナー、久保田雅也氏は「英語や日本語といった自然言語で一般消費者があたかも人間と話しているかのように、AIと自然に会話できるのは革命的だ」と高く評価。ChatGPTが搭載している言語モデル「GPT-3.5」は20年5月にリリースされたGPT-3をベースにしている。「23年春に公開予定の『GPT-4』は計算量が大幅に増加するという。情報の精度はさらに高まると期待できる」(久保田氏) UI(ユーザーインターフェース)がシンプルな点も見逃せない。ChatGPTとのテキストを介したやり取りは、すべて検索窓のような入力欄を埋めながらチャット形式で進められる。ChatGPTからの回答で疑問に思ったことなどを再び質問すれば、それまでの経緯を踏まえた回答が返ってくるので、1つの事柄について深掘りしていける。これらはまさに、「ググる」に代表される検索体験のアップデートだ。

そして極め付きは、こうした高性能な対話型AIを無料で使える点だ。公式サイトでアカウントを作ればすぐに利用可能。アクセスピーク時でも利用できるなどの特典が付いた月額20ドルのサブスクリプションプログラム「ChatGPT Plus」の提供が米国で始まったが、引き続き無料でも使える(23年2月中旬時点)。久保田氏によればAIを取り巻く世界は3層からなり、第1層が「AWS」のようなサーバーやエヌビディアのようなチップといったインフラ群。続く第2層が画像生成AI「Stable Diffusion」や自然言語解析・生成の「Cohere」のようなモデル群だ。様々なアプリやサービスの開発起点となり、ChatGPTもこの第2層に当たる。

「アプリが属する第3層は参入障壁が低く、革新的なサービスが生まれやすい。ChatGPTはこの3層を活性化させるポテンシャルが高く、VCにとっては目利きの力をこれまで以上に問われることになる。ChatGPTを使った様々なサービスが誕生するはずだ」(久保田氏)「Perplexity」もChatGPT同様、質問すると答えを返す(上)。出典も明記するのが特徴だ。「DALL・E 2」は入力したテキストに応じて、画像を生成する(下)。どちらも無料で利用できる。DALL・E 2の画面内の画像は、「かわいい犬」とリクエストして生成された4パターン

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 101. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【今さら聞けない!?】これ、なんの略? 自動車界の略語クイズ「FRP」 - 自動車情報誌「ベストカー」DX、KPI、PDCA……ビジネスの世界は横文字の略語であふれています。 自動車業界もまったく同じ。クルマ関係のニュースを読んでいても、アルファベットの略語を目にする機会が増えたように感じます。 普段何気なく使っている略語でも、正式名…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【今さら聞けない!?】これ、なんの略? 自動車界の略語クイズ「MMC」 - 自動車情報誌「ベストカー」DX、KPI、PDCA……ビジネスの世界は横文字の略語であふれています。 自動車業界もまったく同じ。クルマ関係のニュースを読んでいても、アルファベットの略語を目にする機会が増えたように感じます。 普段何気なく使っている略語でも、正式名… 確かに今このバッヂ付けないよね? 三河Mini Club 愛知県は三河地方のBMCミニオーナーズクラブのことでしょうか
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

電気代高騰に勝つ! 即効節電グッズ15選2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、「資格・転職・副業の新しい地図」を特集。ここ数カ月は高騰した電気代が家計を直撃し、その請求書を見て、高額ぶりに戸惑いを隠せない消費者の嘆きがSNSで多く見られる。そこで、こうした悩ましい状況を打破する節電グッズを紹介する。
ソース: Nikkei_TRENDY - 🏆 101. / 51 続きを読む »

インフレ時代の収入アップは副業がカギ 約40の仕事を徹底分類2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、「資格・転職・副業の新しい地図」を特集。様々な副業マッチングサービスの普及により、気軽に初めの一歩を踏み出せるようになった。では、どのような副業を選ぶべきなのか。約40種類の仕事について手間と収入を基準に大まかに分類した。
ソース: Nikkei_TRENDY - 🏆 101. / 51 続きを読む »

転職市場は「一本釣り」採用が拡大 知らないと損する新常識2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、「資格・転職・副業の新しい地図」を特集。年収水準の高い求人では、企業が人材を能動的に検索してスカウトを送れる「ダイレクト・リクルーティング」が増加し、好条件の求人ほど応募の門戸が開かれない厳しい状況になりつつある。複雑化する転職市場を勝ち抜くため、まずは転職市場全体の「新常識」をしっかりと押さえたい。
ソース: Nikkei_TRENDY - 🏆 101. / 51 続きを読む »

資格の“かけ算”でオンリーワンを目指す 壁を越える3ステップ2023年3月3日発売の「日経トレンディ2023年4月号」では、「資格・転職・副業の新しい地図」を特集。ジョブ型へと働き方が変わり、資格の重要性が増している一方で、資格取得によるキャリアアップの道はここでゴールではない。より安定した高年収につなげたいなら、ジャンルを超えた資格同士を組み合わせる“かけ算的”なアプローチがお薦め。オンリーワンの立ち位置を獲得することが重要だ。 たくさんの方にご覧いただけましたら嬉しいです😊
ソース: Nikkei_TRENDY - 🏆 101. / 51 続きを読む »