人口950人、小さな村から世界の音を 北海道・西興部のギター工場

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 63%

地域 ニュース

社会,ニュース,速報

人口わずか950人ほどの北海道西興部(にしおこっぺ)村に、世界的ブランドのギターのボディーを製造する「オホーツク楽器工業」がある。プロを含め国内外に愛用者が多い「...

人口わずか950人ほどの北海道西興部(にしおこっぺ)村に、世界的ブランドのギターのボディーを製造する「オホーツク楽器工業」がある。プロを含め国内外に愛用者が多い「フジゲン」(長野県松本市)のエレキギターの一部が、ここで作られたボディーを使う。工場長の向井地紀幸(むかいち・のりゆき)さん(46)は「僕たちが小さな村で作ったギターが、世界中で鳴らされているんです」とうれしそうに話す。(共同通信=阿部倫人)

オホーツク楽器工業は1990年ごろ、不況で倒産した村の木工所を引き継ぐ形で第三セクターとして設立された。当初は別の会社のギターを扱ったが、現在はフジゲンのエレキギターのボディーだけを職人40人が作っている。 主な材料は広葉樹のシナノキ。へこみがあれば水を吸わせると元通りになるほど、軟らかく加工しやすい素材だという。3分の1が道内産で、残りは米国などから輸入している。木材から削り出した板を貼り合わせてギターの形を作り、研磨と塗装を経て完成するが、ほとんどの工程が手作業で、細かい傷も見逃さない。 中でも高度な技術が必要なのが塗装だ。厚く塗るのは簡単だが、見た目のスタイリッシュさが失われてしまう。特に難しい、色のグラデーションを付けるような塗装を任されるのは工場内にたった2人。向井地さんは「ギターを買う時は、やっぱりかっこいいかどうかが一番なので、こだわっている」と語る。

社会 ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

西興部の魅力 木製遊具で発信 旭川で「PR大作戦」【旭川】西興部村の魅力を知って観光で訪れてもらおうとのイベント「おいでよ!にしおこっぺ PR大作戦」が21日、旭川市内のイオンモール旭川西で始まった。初日は、子どもたちが木製遊具で遊ぶなどして楽しん...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

しつこい皮膚のトラブル 内臓の病気のサインかも「皮膚は内臓を映し出す鏡」との諺(ことわざ)がある。この言葉が示す通り、皮膚に現れる症状が内臓疾患を示唆することは少なくない。その一例が「デルマドローム」である。デルマドロームは皮膚が示す内臓の変化のサインのこと。治りが悪い湿疹が実は内臓の病気が原因であったということは珍しくない。年齢とともに肌が痒(かゆ)くなることは多いが、年齢のせいではない肌のかゆみもある。代表的なものに「皮膚筋炎」がある
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

特養職員 80人の全裸姿など撮影北海道西興部(にしおこっぺ)村の特別養護老人ホーム「にしおこっぺ興楽園」で昨年3月、施設職員が全入所者80人の全裸や下着姿を入浴や着替えなどの際に撮影していたこ...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

障害者支援施設で“虐待” 職員6人は人手不足で勤務続ける 北海道北海道の西興部(にしおこっぺ)村にある障害者支援施設で、職員6人が入所者13人に対して虐待を行っていた問題で、施設長は原因について「働く中のストレスが多い」と話しました。また、深刻な人手不足から、6人を処分できずにいるといいます。 コロナに続く虐待ブーム到来か
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

「読みたい本」が見つかる!「いい書店」3大共通点 | リーダーシップ・教養・資格・スキル「紙の本」には、電子書籍にはない大きな「価値」がある。正確には、「紙の本そのものの価値」というよりも「書店の価値」がある。書店を歩いて並んでいる紙の本を眺めていくことには、じつに大きな「価値」がある…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

ROOMIE編集部の「沼」 | ROOMIE(ルーミー)周りに呆れられても、理解してもらえなくても、ハマってしまう「沼」がある。日ごろから、さまざまな人の暮らしぶりを追っているROOMIE編集部員たちも、それぞれ底知れない沼に浸かっているようです。この記事では、編集部員たちがすでに偏愛を傾けている、もしくはこれからハマりたいと思っているモノゴトを、不定期でご紹介。もしかしたらそのまま落ちてしまうかもしれないけど、他人の沼を恐る恐るのぞき込むのは、きっと楽しい。
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »