京都鉄博で神戸・大阪開業150年展 廃止列車のヘッドマークも

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 49%
  • Publisher: 63%

地域 ニュース

社会,ニュース,速報

京都鉄道博物館(京都市下京区)で神戸〜大阪鉄道開業150周年記念展「関西鉄道時間旅行―近場旅の魅力再発見」が開催されている。神戸―大阪に1874(明治7)年5月、...

京都鉄道博物館(京都市下京区)で神戸〜大阪鉄道開業150周年記念展「関西鉄道時間旅行―近場旅の魅力再発見」が開催されている。神戸―大阪に1874(明治7)年5月、日本で2番目の鉄道が開業して以降の関西の鉄道発展の歴史を紹介している。

展示室には天井川の下を通し、71年に完成した日本初の鉄道トンネル「石屋川隧道(ずいどう)」(神戸市)を模したゲートをくぐって入る。明治期をテーマとした最初の展示室は初代の神戸、大阪駅を写した特大のパネルや開業当時の錦絵が入場者を迎える。 明治末期から昭和にかけての鉄道の近代化をテーマにした部屋は、437枚もの鉄道絵はがきをパネルにして円筒形などに並べた展示が圧巻だ。京都駅や洛中の昔の様子もしのばれる。絵画「二代目神戸駅」、実業家の膳(かしわで)末次郎氏が1933年に欧米視察のため、大阪駅から神戸港駅まで鉄道に乗り、貨客船で渡航する際に当時の沿線風景などを写した映像は今回が初公開。有名寺社や遊園地を結ぶなどして近畿一円に鉄道が広がっていく様子が紹介されている。

戦後から高度成長期にかけて、旅行のための手段にもなった鉄道の紹介では、時代を彩ったポスターやパンフレット、50種類の「ディスカバー・ジャパン駅スタンプ」、北陸方面への特急「雷鳥」、急行「ゆのくに」など今はない列車のヘッドマークが見られる。87年のJRグループ発足後の鉄道旅紹介では、ミラーボールとお立ち台というバブル期の装いで当時活躍した車両の模型を展示。トワイライトエクスプレスで使われた重厚な実物のヘッドマークや、福知山駅を起点に「ビッグXネットワーク」を形成した特急「はしだて」「きのさき」「文殊」「北近畿」のヘッドマーク復刻版も展示され、150周年記念の各種グッズなどとともに展示を盛り上げている。7月7日まで。入館は午前10時〜午後4時半。水曜休館。入館料は一般1500円など。同館(0570・080・462)。【矢倉健次】

社会 ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

神戸-大阪の鉄道開業から150年、JRの225系が記念列車に 拍手で見送られ運行明治7(1874)年に大阪-神戸間で関西初となる鉄道が開業してから150年となった11日、JR神戸駅(神戸市中央区)で節目を祝う式典が行われ、スタート時と同じ…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

神戸−大阪の鉄道開業から150年、JRの225系が記念列車に 拍手で見送られ運行明治7(1874)年に神戸−大阪間で関西初となる鉄道が開業してから150年となった11日、JR神戸駅(神戸市中央区)で節目を祝う式典が行われ、スタート時と同じ区間を走る大阪...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

大迫勇也は五輪落選から変わった 「落選しても僕のサッカー人生が終わるわけじゃない」「軸ができた」サッカー元日本代表のFW大迫勇也(33)=神戸=神戸=にとっても、五輪が人生の分岐点になった。アジア予選ではチームをけん引する活躍を見せたが、2012年ロンドン五輪ではメンバーから落選。これを契機に
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

展示中の2車両に複数の傷 落書きか、京都鉄道博物館 | 共同通信京都鉄道博物館(京都市下京区)で、展示中の鉄道車両に文字や記号などの傷が付けられていたことが19日、...
ソース: kyodo_official - 🏆 129. / 51 続きを読む »

『トワイライトエクスプレス』の電源車が消える…京都鉄博のカニ24 12が展示終了 6月27日限り | レスポンス(Response.jp)京都鉄道博物館(京都鉄博)は5月23日、カニ24形客車12号車(カニ24 12)の展示を6月27日限りで終了すると発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

「サラサラと風にそよぐスエコザサ」 シン・マキノ伝【57】=第5部= 田中純子(牧野記念庭園学芸員) | 高知新聞東京・練馬区立牧野記念庭園内にある牧野富太郎博士の胸像とスエコザサ(練馬区立牧野記念庭園提供) 関東大震災が起きてから2年余り経った大正15(1926)年5月、東京の郊外に牧野家は渋谷から引っ越した。転居先は、当時の東京府北豊島郡大泉村上土...
ソース: Kochi_news - 🏆 24. / 63 続きを読む »