事故21%減 あいおいニッセイ「安全運転」をサポートするアプリ、提供の狙いは?

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 46%
  • Publisher: 63%

ライフ ニュース

ニュース,速報,トピックス

あいおいニッセイ同和損害保険は1月、これまで自動車保険などの契約者向けに提供していた4つのアプリを統合し、新たに「あいおいニッセイ同和損保アプリ」の提供を開始した...

あいおいニッセイ同和損害保険は1月、これまで自動車保険などの契約者向けに提供していた4つのアプリを統合し、新たに「あいおいニッセイ同和損保アプリ」の提供を開始した。もともと商品ごとに用意していたアプリを、一つにまとめた形だ。そもそも、保険の支払い業務だけであれば、アプリは必要ない気もする。苦労も多い中で、なぜこのような大きなプロジェクトを推進したのだろうか。そして、どのように関係者を取りまとめ、統合を実現していったのか。同社が自動車保険の未来の形として力を入れているのが、クルマ自体やカーナビ、ドライブレコーダーなどから得られるデジタルデータを活用し「事故の未然防止」に力点を置くテレマティクス損害保険(テレマ保険)だ。自動車保険は、これまで運転者の年齢や過去の事故歴などを元に保険料を算定するのが基本だった。しかし速度や急ブレーキなどのデータを取得できれば、安全運転を行う人には保険料を割り引くなど、より合理的な保険料が設定できる。

そして新商品のリリースごとに、新たなスマホアプリも開発、提供してきた。一見、自動車保険でわざわざアプリを提供する必要があるのだろうか? と思うかもしれない。そもそも損害保険は日常的に意識する必要がないサービスだからだ。契約更新や住所変更、車両変更のとき、また事故に遭ってしまったときに初めて意識に上るのが自動車保険だ。そんなサービスになぜアプリが重要なのか。 テレマ保険ではドライバーの運転情報を収集し、それを「安全運転スコア」という形でスコア化している。これはもちろん保険料の割引の計算のためにも使うのだが、それだけでなくドライバーが運転するごとに、”どのくらい安全運転だったか”の指標として表示する機能も用意したのだ。「契約者の多くが自分の安全運転スコアを継続的にチェックしている。コアなドライバーは、運転のたびに毎回見ている人もいる」(自動車保険部 推進グループ担当課長の若園尚也氏)

脳体操アプリについても、その効果が実際のクルマの運転データから検証された。脳体操アプリ利用者のほうが安全運転スコアが高く、それは70代以上で顕著だと安仲直紀氏(デジタルマーケティンググループ担当課長)は話す。さらにアプリへのアクセス回数が増えるほど、安全運転につながる傾向も分かった。●プロジェクトは「分譲マンションを作るようなもの」 表側のアプリ開発と並行して、裏側では顧客データプラットフォームの基盤開発も進めており、ありとあらゆる顧客データを統合して、分析できる準備を進めている。基幹システム以外で、横断プロジェクトとして情報集約する仕組み作りに取り組むのは同社初だという。

ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

事故21%減 あいおいニッセイ「安全運転」をサポートするアプリ、提供の狙いは?:前編(1/3 ページ)あいおいニッセイ同和損害保険は1月、これまで自動車保険などの契約者向けに提供していた4つのアプリを統合した。これは「安全運転」をサポートするアプリで、閲覧者は事故頻度が21%低い。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

UUUM、24年9月期3Q累計の営業利益が91.7%減の4000万円に 純損益は3億円で赤字転落YouTuberなどのマネジメント業務を手掛けるUUUMは、2024年9月期第3四半期決算を発表した。同期までの累計(23年6月~24年2月)売上高は158億1100万円(前年同期比7.8%減)、営業利益は4000万円(同91.7%減)、純損益は3億700万円だった。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

アステラス、24年3月期純利益97%減 新薬などで減損アステラス製薬は12日、2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前の期比97%減の30億円になったと発表した。従来予想から550億円下方修正した。神経系の希少疾患治療薬の研究開発が想定より遅れていることや、販売が苦戦する腎性貧血治療薬の将来販売計画を見直した結果、減損損失を計上した。事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス)は36%減の635億円で、修正後の純利益は市場予想を約605
ソース: nikkei_bizdaily - 🏆 105. / 51 続きを読む »

米Wファーゴ、第1四半期は7%減益 純金利収入8%減米大手銀行ウェルズ・ファーゴ(Wファーゴ)が12日に発表した第1・四半期決算は、借り手の需要減などを背景に利益が7%減少した。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

アップルの1~3月iPhone出荷、約10%減-シェア首位はサムスン米アップルが1-3月(第1四半期)に出荷したスマートフォン「iPhone」の台数は前年同期比で10%近く減少した。市場調査会社IDCが明らかにした。スマホ市場全体が持ち直す中で、アップルは勢いを落としている。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

中国不動産GDP、1〜3月5.4%減 12業種で唯一マイナス【北京=塩崎健太郎】中国国家統計局が17日発表した1〜3月の業種別国内総生産(GDP)によると、不動産業は実質で前年同期比5.4%減少した。4期連続のマイナスで、12業種のうち唯一、前年同期比でマイナスとなった。減少率は2023年10〜12月の2.7%減から拡大した。中国の不動産大手、中国恒大集団の資金繰り悪化が明らかになった21年7〜9月は前年同期に比べ3.1%減少した。その後は23年1〜3
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »