中国観光客取り込みに躍起の東南アジア コロナで打撃、ビザ免除や犯罪対策アピール

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 11 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 36%
  • Publisher: 63%

社会 ニュース

ニュース,速報,トピックス

新型コロナウイルス禍で観光産業に大打撃を受けた東南アジア各国が、世界最大の外国旅行支出をする中国人観光客を引きつけようと躍起だ。3カ国がビザ免除に踏み切ったほか...

新型コロナウイルス禍で観光産業に大打撃を受けた東南アジア各国が、世界最大の外国旅行支出をする中国人観光客を引きつけようと躍起だ。3カ国がビザ免除に踏み切ったほか、各国は越境犯罪など安全面を懸念する中国人客の不安解消に取り組んでいる。(共同通信=角田隆一、伊藤元輝、松下圭吾)「ビザがいらないから来た。中国人がビザなしで旅行できる国は少ないからうれしい」。シンガポールの金融街近くで写真を撮っていた魯佳さん(28)は上海から3泊4日で母親と訪れた。製薬企業勤務。コロナ禍前に日本も旅行した。「物価はシンガポールと上海が同じくらい。東京の方が安いと思った」

課題は、コロナ禍前、外国旅行に世界最多の1億5500万人が出かけ世界最大の2550億ドル(約39兆円)を費やした中国人の取り込みだ。昨秋以降マレーシアとシンガポール、タイが相次いで中国人のビザを免除したのはこのためだ。タイのセター首相は今年1月下旬、中国の春節(旧正月)に合わせ「中国とタイの間に距離は感じない。われわれは同志だ」とソーシャルメディアに投稿し、中国人観光客による経済活性化に期待を示した。

ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「渋谷TOEI」閉館へ 69年の歴史に幕…開業時は大行列も コロナで打撃「客が戻らず」東京・渋谷のシンボルがまた一つ、69年の歴史に幕を下ろすことになりました。幅広い世代に愛され続けた映画館の突然の発表に、悲しみの声が上がっています。 ■好立地も“映画に行列”消えた 東映:「12月4日の営業をもちまして、閉館致します。永らく親しまれた69年の歴史に、ピリオドを打ちます。映画ファンの皆様、関係者の皆様に、従業員一同心より御礼申し上げます」 閉館が決まったのは、若者の街・渋谷の中心にある映画館「渋谷TOEI」です。 突然の発表に、19日に劇場を訪れていた人からは驚きの声が上がりました。 女性利用客(20代):「きょう決まったんですか?」「(Q.聞いてみて、いかがですか?)びっくり、びっくり、寂しい。何で閉まっちゃうんですか?」 男性利用客(19):「ここでしかやっていない映画もあったみたいで。渋谷はよく来るので、悲しいなっていうのはありますね」 渋谷駅から目と鼻の先、歩いて1分ほどの場所にある、この映画館。これだけ好立地にもかかわらず、どうして、閉館になってしまったのでしょうか? 人気作を観るには、映画館の前で並ぶしかなかった時代。2000年に公開された映画「バトル・ロワイアル」がヒットした際、渋谷TOEIなどの映画館には、多くの映画ファンが詰め掛けました。 その後も、ヒーロー戦隊ものやアニメ作品など、数多くの映画を上映した渋谷TOEI。幅広い世代に愛されてきました。 ■評論家「ネット配信に押された」 映画評論家・石津文子さん:「びっくり。全然知らなかったので」「(Q.閉館のお知らせと貼り紙がある)こんな駅前で、あって当たり前の感じがしていたので」 こう話すのは、映画評論家の石津文子さん。現在の映画業界の状況について、こう話します。 石津さん:「今年もトップガン マーベリックが大ヒットしていたし、ワンピースもすごかったし、大規模な映画がすごく当たるんですけど。中規模な映画、ちょっとしたデートで見るようなラブコメディーとかが、(客が)入らなくなってる」 2003年、渋谷最大の映画館と呼ばれていた「パンテオン」が閉館。去年は、日本一小さな映画館として、ファンに親しまれてきた「アップリンク」が、26年の歴史に幕を下ろしました。 石津さん:「(ネット)配信で見るようになっちゃってるというのは、正直あるのかなと思うんですけど。渋谷が映画を観に来る街だった時代って、確実にあったんですよね。映画館に行く何か動機付けになるような、個性的な映画館ができれば、また違うんじゃないかなと思います」 渋谷が映画を見に来る街だった時代。渋谷TOEIが開業した、69年前の写真を入手。そこには、上映を楽しみに劇場までやってきた人々の姿が写っていました。 ■“街の発展”見守り続け69年 今年12月に、69年の歴史に幕を下ろすことが決まった、渋谷の映画館「渋谷TOEI」。 入手した開業当時の写真です。屋上のバルーンや旗が風でなびくなか、1階には開業を祝う、数えきれないほどの花輪が並んでいました。 この日、上映されていたとみられるのは、邪馬台国の女王・卑弥呼の人生を描いた東映初のカラー映画「日輪」。奥には、客の長い行列が確認できます。 当時は、工場が立ち並んでいた渋谷。その後、東京オリンピック開催に向けて、急ピッチで開発が進められます。 1960年代後半には、百貨店が相次いでオープン。1970年代に「渋谷109」が誕生すると、渋谷は一気に若者の街として、発展を遂げていきます。 1990年代にはクラブが流行したほか、コギャルブームが到来。渋谷センター街には、ミニスカートに厚底ブーツの「アムラー」と呼ばれる女性たちの姿がありました。 さらに、肌を黒く焼いて派手なメイクをするガングロファッションの女性が注目を集め、メディアをにぎわせました。 その後も、サッカーのワールドカップやハロウィーンの際には、街に多くの若者が集まるようになりました。 警察官:「ただいま、センター街付近は、大勢の方が立ち止まっているため、通行できません」 ■コロナで打撃「客が戻らず」 一方で、再開発も進められてきました。駅周辺には、高層ビルを建設するための工事車両が目立ちます。 渋谷駅周辺は再開発が進み、47階建てのスクランブルスクエアなど、新しい高層ビルも建てられています。そんななか、この映画館は、この街で生き残り続けてきました。 およそ70年に渡り、移りゆく街の様子を見守り続けてきた渋谷TOEI。今回、閉館を決めた理由について、劇場の担当者は次のように話します。 東映・内藤恵広報室長代理:「当初は、緊急事態宣言で外出できなくなってしまいましたし。その後も、満席で入れることができないので。(客席が)50%までしか入れないというのは、かなりの痛手だった」 去年、新型コロナが流行した際、東 あんないい場所にあって潰れるなんてね。映画はほとんど新宿ゴジラで観てるけど。 シネコンビルになって復活を願う。 お世話になりました
ソース: tv_asahi_news - 🏆 97. / 51 続きを読む »

コロナで打撃 27歳若女将が奮闘岐阜市湊町の創業120年以上の老舗「ホテルパーク」で、27歳の若女将・山岡彩水(あやみ)さん(27)が修業に励んでいる。コロナ禍で観光業界が打撃を受けた2020...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

米兵が去った街、コロナで打撃 沖縄・コザ暴動50年米兵が去った街、コロナで打撃 沖縄・コザ暴動50年 現場の「ゲート通り」と近くの「センター通り」は当時、米兵相手のバーやキャバレーがひしめく歓楽街だったが、いまは米兵も少なく、半世紀を経て街並みは一変した。 これが望んでいた事でしょう? まあ金落としてくれる兵隊さんがいなくなりゃそうなるよ 当たり前だな わかってた事でしょう。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

英老舗百貨店「デベナムズ」清算へ コロナで打撃英老舗百貨店「デベナムズ」清算へ コロナで打撃 創業240年超のデベナムズは、4月から管財人の下で立て直しを図ってきたが、スポンサー候補との交渉がまとまらなかった。 英国内124店舗は閉鎖する見通しで1万2000人が職を失う見込み。コロナで冷え込む経済にさらなる打撃。 日本も同じ。体力の無い中小零細企業は、店を閉じているし就職先も先細り。新卒採用も落ち込んでいる。景気対策が、全然足りない。企業努力云々の段階ではない。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

セガサミーHD、希望退職650人募集 コロナで打撃セガサミーホールディングスは6日、希望退職を募集すると発表した。新型コロナ禍で施設運営事業が打撃を受けており、固定費削減を進める。対象者はグループの正社員と契約社員で、募集人数は650人。特別退職金 安倍の地獄がやってくる!
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

コロナで打撃、浅草らしさで魅力発信 人力車と松屋浅草がコラボコロナで打撃、浅草らしさで魅力発信 人力車と松屋浅草がコラボ 百貨店「松屋浅草」が、「浅草周遊&浅草名物お楽しみ袋セット」の販売を開始した。 人力車と、お土産の代名詞「雷おこし」がコラボ。街の力を結集した「浅草らしい」おもてなしで観光客の掘り起こしを狙う。 ジョシュ・ホロウェイ参議員が タッカー・カールソン(TuckerCarlson/Fox News)のインタビューを受けた YouTubeより
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »