世界最大手の半導体メーカーTSMCはこうして生まれた

  • 📰 dol_editors
  • ⏱ Reading Time:
  • 43 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

1985年、台湾の有力な大臣である李國鼎(りこくてい)は、モリス・チャンを台湾の半導体産業のリーダーとして雇い入れる。「ぜひ台湾で半導体産業を振興したい」と彼はチャンに告げた。「どれくらいの額があれば足りるか教えてくれ」

そういうわけで、台湾政府からお呼びがかかり、台湾の半導体産業の舵取りを任せると言われ、白地の小切手を渡されたとき、彼はそのオファーに食いついた。54歳にしてなお、彼は新たな挑戦を求めていたのである。

ほとんどの人はチャンが台湾に“帰国”したと言うが、彼と台湾との最大のつながりは、彼が創設に手を貸したテキサス・インスツルメンツにあった。台湾は、チャンの生まれ育った国である中国の正統な政府を自称していたが、彼自身はその中国にさえ、40年近く前にアメリカへと逃れて以来ずっと訪問したことがなかったのだ。 1980年代中盤になると、チャンがもっとも長く過ごした土地はテキサス州になっていた。おまけに、彼はテキサス・インスツルメンツで国防関連の仕事に従事するための機密情報取扱許可(セキュリティ・クリアランス)をアメリカでも取得していた。まちがいなく、台湾人よりはテキサス人と呼ぶほうが正確だった。「台湾は私にとって不思議な場所だった」と彼はのちに振り返っている[5]。政府による資金提供の約束も魅力だった。台湾島の半導体部門の事実上のトップとなれば、李國鼎などの大臣たち以外の指図を受けることもないだろうが、李は大幅な自由裁量を認めると約束してくれた[6]。テキサス・インスツルメンツがこんなふうに白地の小切手を手渡してくれることなど絶対になかった。

彼のビジネスプランは過激なアイデアに基づくものだったので、多額の資金が必要になるのはわかっていた。もし成功すれば、エレクトロニクス産業をひっくり返し、チャン、そして台湾が、世界最先端の技術を手中に収めることになるだろう。1 Wang, K.T. Li and the Taiwan Experience, p. 217; Oral History of Morris Chang, taken by Alan Patterson, August 24, 2007, Computer History Museum.April 19, 2011; “Stanford Engineering Hero Lecture: Morris Chang in conversation with President John L.

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 78. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

JR貨物社長、函館―長万部「なくては経営成り立たず」(写真=共同)JR貨物の犬飼新社長は日本経済新聞社の取材に、北海道新幹線札幌延伸によりJR北海道の経営から外れる並行在来線の函館―長万部間は「なくては経営がなりたたない」と述べた。青函トンネルにつながる貨物の大動脈としての重要性を強調した。犬飼 新氏(いぬかい・しん)1985年(昭60年)早大教卒、間組(現安藤ハザマ)入社。2003年JR貨物入社。13年北海道支社長、15年執行役員。18年取締役常務執行役員。22年6月から現職。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「指輪物語」緻密な第二世界が生むファンタジー新潮流J・R・R・トールキン(1892~1973年)は、モダン・ファンタジーの始祖と言われる作家であり、かつての大学の同僚C・S・ルイスとともに、英国に新たなファンタジーの潮流を生みだした。二大名作「ホビット」(37年)と「指輪物語」(54~55年)は、壮大な世界観と種族間の戦争を描き、そのスケールの大きさは実写映像化されると、さらに広い年代のファンを獲得する。前者は、ホビットという想像上の種族の
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

〈138〉健康長寿?沖縄を憂う ロコモ兆候 40、50代4割今でも沖縄は健康長寿の県と信じている方も多いかと思います。しかしながら、厚生労働省によると、沖縄県民の平均寿命は急激に悪化しています。 65歳以下の比較的若い世代の男性死亡率は国内最悪です。1985年...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

映画『バットマン』で使われた“バットモービル”が売りに出される|Pen Onlineティム・バートン監督のアクション映画『バットマン』(1989年)と『バットマン・リターンズ』(1992年)は、非常に印象深いクルマを映画界に送り出した。このクルマ「バットモービル」は、アールデコ風のゴ...
ソース: Pen_magazine - 🏆 108. / 51 続きを読む »