世界初、水で古紙再生する「紙の洗濯機」でエコシステムを体感 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

小型製紙機「RECOTiO」は、シュレッダーにかける必要がないため、繰り返し半永久的に紙を再生し続けられる。 →世界初、水で古紙再生する「紙の洗濯機」でエコシステムを体感

再生の対象はコピーに使用できるPPC用紙で、モノクロ・カラーどちらも可能だ。用紙のサイズも、投入口に入る大きさであれば折り畳むなどして再生できるので柔軟に使用できる。その意味通り、RECOTiOは環境保全に貢献するという特徴を持つ。使用済み古紙をリサイクルすることでゴミの減量につながるほか、製紙工程や購買の流通過程で発生するCO₂の低減にも貢献する。また、RECOTiOは、機密文書の処理が独自で可能になるという利点を持つ。RECOTiOは、用紙を水に溶かし繊維レベルにまで溶解するので、シュレッダーよりも確実な機密保持が可能だという。東京都中野区のDINOS CORPORATIONは、RECOTiOを用いて、「自社再生紙」で作られた社内報を発行するプロジェクトを立ち上げた。

通販事業を展開する同社は、昨年2021年に50周年を迎え、SDGsに貢献するため「サステナビリティビジョン2030」を策定した。そのなかで掲げられている「責任ある紙の使用」に取り組むにあたって、RECOTiOを使用した古紙再生プロジェクトが立ち上がったのだ。同社の社内誌「Everything Has A Story」 「再利用やリサイクルが容易である「紙」を、職場という身近な場所で循環させることで、紙の可能性を広げると共にサステナブル意識の向上に繋がる」とデュプロ精工株式会社は考えている。小型製紙機RECOTiOが、今後どのようにSDGsに貢献していくのか、期待したい。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

サイズが合わない靴の悩み 足のスキャン技術で過去のものに | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)足の3Dスキャン技術を提供するスウェーデンの企業ボリュメンタル(Volumental)は、顧客が自分にぴったりの靴のサイズを見つけられるよう支援し適切な靴を勧めることで、靴の購入体験の改善に取り組んでいる。靴の規格には非常にばらつきがあり、
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

リモートワークが骨伝導イヤホンの導入で快適になる理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)リモートワークやハイブリッド出勤が日常になってはや2年、「ビデオ会議」は私達と切っても切り離せない関係になってきました。多い日だと1日の半分くらいはビデオ会議に参加する事も珍しくはないのではないでしょうか?その様な状況下で、少しでも生活の質
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

静岡の天ぷらの名店 「成生」で繋がる生産者と料理人のバトンリレー | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)日本全国から、「成生」(なるせ)のカウンター8席に座る権利を求めて争奪戦が繰り広げられている。成生とは、静岡から、その名を轟かせる天ぷら店である。天ぷらと言えば、長らく江戸前が本流とされてきた。ご存じの通り江戸前とは、江戸風という意味ではな
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

医療用大麻はオピオイド危機から米国を救うか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)鎮痛剤として有効ではあるものの、依存性が問題視されているオピオイド系の代替薬剤として、医療用大麻が有望であるとの見方を示す研究結果が発表された。ジャーナル「Substance Use & Misuse」に9月27に掲載された調査結果
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

スペインもデジタルノマド取り込みへ 欧州で進む専用ビザの整備 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)新型コロナウイルス感染症のパンデミックで得られたポジティブなことの1つは、多くの仕事が実際にリモートでできると証明されたことだ。これにより、海外に住みながらリモートで仕事をするデジタルノマドという生き方がここ数年増えてきている。このような働
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

「トップ100ワイナリー2022」作成におけるサプライズ、新型コロナにまつわる課題 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)リストで最も興味深いのはすべてのテイスティングがブラインドであるにもかかわらず、一貫性があることです。半分は常に変化しますが、もう半分は馴染みのあるものです →「トップ100ワイナリー2022」作成におけるサプライズ、新型コロナにまつわる課題
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »