世界初の電動タンカー建造 川崎重工がシステム受注

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

世界初の電動タンカー建造 川崎重工がシステム受注 電動タンカーはEV約100台分の容量があるリチウムイオン電池をエネルギーとし、推進するためのスクリューを回す。 エンジンよりも点検の手間が少なくなり、人手不足が深刻な中で乗組員の負担を減らせる。

川崎重工業は8日、世界初の電動タンカーに搭載されるバッテリー推進システムを受注したと発表した。温室効果ガスを出さないため、従来の重油を動力源とする船舶と比べて大幅に環境負荷を低減できる。旭タンカー(東京)が発注し、興亜産業(香川県丸亀市)と井村造船(徳島県小松島市)が2隻を建造する。1隻目の完成は令和4年3月の予定。 電動タンカーは電気自動車(EV)約100台分の容量があるリチウムイオン電池をエネルギーとし、推進するためのスクリューを回す。エンジンよりも点検の手間が少なくなり、人手不足が深刻な中で乗組員の負担を減らせる。災害時にバッテリーを非常用電源として活用することも検討している。.

川崎重工業は8日、世界初の電動タンカーに搭載されるバッテリー推進システムを受注したと発表した。温室効果ガスを出さないため、従来の重油を動力源とする船舶と比べて大幅に環境負荷を低減できる。旭タンカー(東京)が発注し、興亜産業(香川県丸亀市)と井村造船(徳島県小松島市)が2隻を建造する。1隻目の完成は令和4年3月の予定。 電動タンカーは電気自動車(EV)約100台分の容量があるリチウムイオン電池をエネルギーとし、推進するためのスクリューを回す。エンジンよりも点検の手間が少なくなり、人手不足が深刻な中で乗組員の負担を減らせる。災害時にバッテリーを非常用電源として活用することも検討している。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

先ずは火気厳禁のタンカーから。

バンカー船なので航続距離はそれほどなくてよいという判断なんでしょうね。充電は船積み中に同時に行うのかな? あと、瀬取りを頻繁に行うからだろうけど2軸推進になってるのが面白いですね。タグボートみたい。

思ってたのと違う…

takawata19 電気保つの?

救急車じゃなくて搬送用タンカが電動でブーンってやってくることを期待してリンク開いてしまったので、ワクワクを返してください。

川重? 大丈夫かな。新幹線のように目先のカネのために中国に技術を流出しないでくれよな。

SankeiNews_WEST 充電には太陽光発電と風車を取付けるのだろうか?ひょっこりひょうたん島みたいな船になりそう。🙂

川崎重工業と言えば 旧日本海軍時から現在に至る、 潜水艦建造のパイオニア❗

SankeiNews_WEST これで日本の造船業も活気を取り戻せればいいね。

この前みたいに座礁した時の環境負荷はどうなんだろ。リチウムって単体だと猛毒だったよね。

みんな充電の心配してる。 確かにそうだな。 大容量の電気を作る施設も必要だし、 港湾施設の変革化が必要かも?

マブチモーターのデッカイ版みたいな(笑)。

重油と比べてメリットが有るように思えない。

充電はどうするの❓️

「東京湾内で船舶用の燃料運搬船として使う」とあるから、港で充電するのが前提かな? 短航程限定なら上手く回せる体制を構築できそうか。

技術を盗まれないようにして欲しい。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し