世界の中銀、金利を「より高く長期にわたり」維持すべき=IMF

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[2日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は2日、世界の中央銀行は、インフレ率を目標に向け持続的に低下させ、物価上昇圧力が再び高まることを避けるために、金利をより高く長期にわたり維持しなければならない可能性が高いことを金融市場に明確に示す必要があるとの見解を発表した。

IMFのトビアス・エイドリアン金融資本市場局長らはブログで「中銀は、賃金やサービス価格を含むインフレ率が持続的に目標に回帰したという証拠を確認するまで、金利をより高く長期にわたり維持する必要がありそうだということを伝えるべき」と指摘。「早すぎる緩和は、経済活動が回復した後にインフレが急上昇し、各国が一段のショックによる影響を受けやすくなり、インフレ期待を抑制できないリスクをもたらす」とした。

また歴史が示すように、高インフレは「力強く断固とした」金融政策措置がなければしばしば持続するとし、財(モノ)のインフレは速やかに緩和したものの、労働市場の大幅な冷え込みがなければサービス部門では同様の進展は望めないと言及。「中銀は財の価格急落を読み誤り、調整速度が遅い賃金とサービスインフレが顕著に下落する前に金融緩和を行うことを避けなければならない。政策当局者は断固たる姿勢を維持し、インフレ率を遅滞なく目標に回帰させることに注力することが重要だ」とした。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

世界経済見通しとは 成長率予測、政策も提言▼世界経済見通し 国際通貨基金(IMF)や世界銀行、経済協力開発機構(OECD)などの国際機関は年に複数回、経済見通しを公表する。主に成長率の予測を示しながら政策も提言する。各国の経済運営や国際協調の重要な指針となる。IMFは世界全体、世界銀行は新興・途上国、OECDは先進各国の動向を詳しく調べる特徴がある。最も関心を集めるのがIMFの世界経済見通しだ。毎年4月と10月に詳しい報告書を出し、1 ウ・ロ戦争で、ウクライナが勝たないと経済はよくならない。中国台湾戦争が始まったら、さらなる低下を招くだろう。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「世界景気の後退は浅い」欧米で台頭する楽観論IMF(国際通貨基金)は1月30日、世界経済見通しの改訂版を公表した。2023年の世界の実質経済成長率予測は、+2.9%と2022年の+3.4%より後退するものの、昨年10月の改訂版と比べると0.2%ポイントの上方修正とな…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

[FT]EU離脱で「英国病」再発 慢性化の懸念も(社説)(写真=ロイター)英国は1970年代には「欧州の病人」と言われたが、今や「先進国の病人」になったようだ。国際通貨基金(IMF)が1月30日に発表した2023年の世界経済見通しによると、英国は先進国の中で唯一マイナス成長に陥る見込みだ。この悲観的な見通しの発表はくしくも英国の欧州連合(EU)離脱3周年の日と重なった。EU離脱が経済低迷の唯一の原因というわけではないが、その一因になっているのは確かだ。経済を再び成長軌
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

スリランカ債務再編、パリクラブが支援へ 融資保証=関係筋先進国で構成するパリクラブ(主要債権国会議)は、経済危機のスリランカの債務再編への支援策を「まもなく」発表する予定。関係者によると、国際通貨基金(IMF)が同国向けに29億ドルの融資を実行できるよう保証をする用意があるという。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

[社説]世界景気に薄日も油断は禁物(写真=ロイター)約1年前のウクライナ危機の発生後で初の上方修正だ。国際通貨基金(IMF)は1月末、四半期ごとに出す経済見通しの最新版を公表、2023年の世界経済の実質成長率予測を2.9%と、3カ月前より0.2ポイント引き上げた。エネルギーなどの価格高騰に米欧の急速な金融引き締めの影響で「世界の3分の1が景気後退に陥る」(ゲオルギエバ専務理事)との悲観論をにじませた昨年秋に比べ、世界景気には薄日が差した。だが先
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「けん引役」中国に不透明感 世界景気底打ち視野も―IMF見通し:時事ドットコム【ワシントン時事】国際通貨基金(IMF)は31日公表した最新の世界経済見通しで、2023年の中国の成長率を昨年10月の前回予想から大幅に引き上げた。新型コロナウイルスの感染封じ込めを図った「ゼロコロナ」政策の転換による経済活動の再開を踏まえ、中国がけん引する形で世界景気の底打ちも視野に入れる。ただ、中国の不動産不況は深刻で、同国の景気回復には不透明感が漂う。 「昨年10月時点に比べ、見通しは暗くない」。IMFのチーフエコノミスト、グランシャ氏は31日の記者会見で、世界景気が今後「転換点」を迎える…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »