与党劣勢、物価上昇足かせ 韓国総選挙まで1週間

  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【ソウル時事】韓国の尹錫悦政権の「中間評価」と位置付けられる10日投開票の総選挙(定数300)まで1週間を切った。情勢は流動的だが、世論調査では保守系与党「国民の力」が劣勢。物価上昇への国民の不満が第1党の奪取を目指す与党の足かせになっている。

聯合ニュースが3日発表した全国世論調査によると、「あす総選挙なら小選挙区でどの政党の候補に投票するか」という質問に、国民の力の候補と答えた人は前月比3ポイント減の30%。一方、革新系最大野党「共に民主党」の候補とする回答は同15ポイント増の41%だった。

尹大統領の支持率は前月比5ポイント減の34%で、不支持率は同5ポイント増の61%。聯合は、現状なら現有114議席の国民の力が100~130議席の獲得にとどまる一方、156議席の共に民主党が140~180議席を得るとの専門家の予想を報じた。尹氏の支持率が低い一因は、一時落ち着いていた物価の上昇再燃とされる。3月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比3.1%。特に、農作物価格が20.5%上昇し、リンゴや梨の価格は8割上がった。政府は割引販売などの消費者支援策を講じるが、価格上昇は収まっていない。 野党は尹政権のインフレ対応への非難を強める。ソウルの激戦区で再選を目指す高※廷(※日ヘンに文)候補は遊説で「リンゴを買うのも大変で、みんな物価を抑えてほしいと願っている」と訴えて回る。選対関係者は「有権者に政権審判の意識が高まっている」と手応えを示す。

経済の「屋台骨」とされる輸出は、半導体を中心に6カ月連続で前年を上回っているが、物価上昇が景気回復の実感を妨げている。尹氏は2日の閣議で「半導体輸出額は21カ月ぶりの高い実績を記録し、株式市場も良好で、景気は確実に回復している」と指摘。一方で、「国民が体感する景気とはまだ温度差がある。負担が解消されず心が重い」と語り、物価対策の強化を強調した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

韓国最大野党、「親日たたき」の効果は? 過半数維持へ与党攻撃 有権者の関心は内政に 明解 朝鮮半島韓国総選挙(定数300)の投開票が約1週間後の4月10日に迫る中、国会で多数派を握る革新系最大野党「共に民主党」が保守系与党「国民の力」への攻撃を強めている。…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

チョ国元法相、「台風の目」か 新党10議席超獲得の勢い―韓国総選挙【ソウル時事】韓国の保守勢力が支える尹錫悦政権の「中間評価」と位置付けられる4月の総選挙は、革新系の文在寅前政権で法相を務めた※(※恵の心が日)国氏が率いる祖国革新党が「台風の目」となりそうだ。同党は3月上旬に結党したばかりだが、世論調査で2割以上が投票先に挙げており、長く続いた二大政党の対決構図に変化をもたらす可能性がある。総選挙は28日から正式な運動期間に入り、4月10日に投開票が行われる。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

韓国総選挙で若者世代が存在感失う 保革対立に一石狙うも急失速【ソウル=時吉達也】4月10日投開票の韓国総選挙(定数300、任期4年)で、歴代選挙の勝敗を左右してきた20~30代の候補者、有権者が存在感を失っている。保革…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

衆参2補選 与野党が最後の訴え岸田政権への「中間評価」となる衆院長崎4区、参院徳島・高知選挙区両補欠選挙が22日、投開票される。いずれも与野党対決の構図で、物価高対応を含む経済対策を中心に論戦...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

衆参2補選、与野党最後の訴え岸田政権への「中間評価」となる衆院長崎4区、参院徳島・高知選挙区両補欠選挙が22日、投開票される。いずれも与野党対決の構図で、物価高対応を含む経済対策を中心に論戦。勝敗は岸田文雄首相(自民党総裁...
ソース: gifushimbun - 🏆 92. / 51 続きを読む »