三菱名門ブランド「ラリーアート」復活戦はタイ!! アジアクロスカントリーラリー参戦車トライトンのガチ度がすごい - 自動車情報誌「ベストカー」

  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 46 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

三菱名門ブランド「ラリーアート」復活戦はタイ!! アジアクロスカントリーラリー参戦車のトライトン(懐かしい!)のガチ度がすごい。これならちょっとほしい。

三菱自動車のワークスブランド「ラリーアート」といえば、WRCやパリ・ダカでの活躍を思い浮かべる方も多いだろう。本企画担当もランエボシリーズに衝撃を受けた世代なので感慨深い。1990年代後半から2000年代前半にかけて世界のラリーフィールドを文字通り席捲した同ブランド。2010年3月に大幅に業務を縮小していたが、2021年5月にブランド復活を三菱が発表。2022年1月の東京オートサロンでは「ラリーアート仕様」のアウトランダーPHEVも展示された。復活を果たした三菱「ラリーアート」ブランド。写真はトライトン。これむちゃくちゃカッコいいのでは…。三菱らしい武骨さが出まくったタフギア

アジアクロスカントリーラリー2022は、東南アジア特有の大自然の中、約1週間、総走行距離2,000km前後で競われる過酷なクロスカントリーラリー。例年8月に開催されていたが、新型コロナウイルスの影響により2020年と2021年は中止になった。今年(2022年)は11月21日(月)~26日(土)に延期され、タイ東北部のブリラムからカンボジア北西部の世界遺産であるアンコールワットを舞台として開催される。 「チーム三菱ラリーアート」は今年(2022年)6月に、本番を想定した高負荷の耐久テストを実施し、主に車体とエンジンの信頼性・耐久性を確認した。荒れたハイスピードの砂利道と道幅が狭く曲がりくねった林間コースを組み合わせた1周約10kmのコースでラリー車の性能確認を行った。「トライトンは実績のある堅牢なシャシーフレーム構造でありながら、優れたハンドリング性能を持ち合わせており、市販車の素性を生かした必要最低限の軽量化を施し、本戦に投入します。終始期待通りのパフォーマンスを発揮、2日間のテスト走行で800km以上を走破し、本番に向けて確かな手応えを感じています」■トライトンは2.4Lディーゼルターボ

今回の参戦車両となるトライトン競技車は、国際自動車連盟(FIA)のGroup T1カテゴリー(改造クロスカントリー車両)に合致させたラリーカー。タイ仕様のダブルキャブをベースとし、ボンネット、前後ドア、内装部品などを軽量化するとともに、ロールケージやアンダーガードを装着するなどボディの要所を補強。ラリー専用のサスペンションを装着して、優れたハンドリング性能を実現した。前後LSDの採用や大径オフロードタイヤ&軽量アルミホイールの装着も相まって、悪路走破性を大幅に向上させている。搭載する2.4Lディーゼルターボエンジンは、フリクションロスの低減と軽量化を中心としたチューニングにより、主にラリーで使用頻度の高い中速域での応答性を向上。なお、アジアクロスラリーのステージには川を渡る場面もあるため、各部のシーリングの強化やシュノーケル(吸気ダクト)の装着など、水回りの対策も行っているという。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

これです!これがMITSUBISHI MOTORです!三菱復活はモーター活動以外にありません。早期にランサー、ミラージュ等でエボリューションシリーズ復活を求めます。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 55. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ダイハツ7人乗り3列シート新型「アルザ」、マレーシアで発売 なんだか懐かしい匂いのするミニバン - 自動車情報誌「ベストカー」2022年7月20日、ダイハツはマレーシアにおける新型車を発表した。自動車生産・販売の現地合弁会社「プロドゥア(セランゴール州)」による生産・開発モデルで、Bセグメントの(マレーシアにおける)国民車、「ALZA(アルザ)」。約13年ぶりに…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

往年の名エンジンを日本人職人が再生! ロールスロイス「マーリン」のレストア工場 - 自動車情報誌「ベストカー」第二次大戦機が搭載したエンジンのレストアやオーバーホールを専門に行う工房「ヴィンテージV12’s」。ここに所属する佐藤雄一氏は、唯一の日本人レストア職人だ。今回は、佐藤氏が手掛けたロールスロイス社が開発した「マーリン」のオーバーホールについてリポートする。 モスキートもマーリンでしかも双発 ホントかっこいい航空機♡大好き♡
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

平成の始まりとともに改名、カラーも一新!! 新時代へまっしぐらの「くしろバス」 - 自動車情報誌「ベストカー」釧路市内路線を中心にバス事業を展開するくしろバス。1989(平成元)年、平成の始まりと共に東邦交通から改名して新たな時代をスタートさせた。カラーリングを一新して新生くしろバスをアピールし、長距離バス事業も開始したくしろバスの平成初期をご紹介。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【車名当てクイズ】この名車、珍車、ご存じですか? 第190回 - 自動車情報誌「ベストカー」【クイズ】さまざまな思い出が詰まった珍車・名車を振り返る本企画。このクルマの車名は? オーパ トヨタOPA
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

トヨタ史に残る「野性味事件」発生!? GRカローラモリゾウエディションの作り込みが本気でヤバかった件 - 自動車情報誌「ベストカー」2022年6月1日にトヨタからスポーツモデルであるGRカローラが世界初公開された。開発にあたり起きた「野性味事件」とは? そしてそこから開発陣が導き出した「モリゾウが求めたクルマ」とは? GRカローラ開発の「裏」を探る。 トヨタ GRカローラ カローラ ミニクラウン
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

新型クラウンで最も挑戦的!!??「エステート」は本当の本当にこのまま出せるのか?? - 自動車情報誌「ベストカー」2022年7月15日、トヨタは新型クラウン4車種を世界初披露した。第一弾として「クロスオーバー」を今秋から発売し、今後1年半かけて「スポーツ」、「セダン」、「エステート(ワゴン)」とラインナップを広げてゆく戦略も明らかにされている。どのモ… 新型クラウン のTVCMが始まりましたね😄 賛否両論あるみたいだけど…自分的には好きかも🥰
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »