三井物産に受け継がれてきた人的資本経営。同一人格で主役と名脇役の両方を | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 49 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

発売中の「Forbes JAPAN」2022年12月号の特集「人と社会を活かす会社100」では、東証プライム上場企業を対象に「ステークホルダー資本主義」「人的資本」「ダイバーシティ」「気候変動対策」「持続可能性」「働きがい」「非財務情報開示

サステナブルな会社ランキング「人的資本」部門2位に輝いたのは、三井物産だ。「人の三井」といわれてきた同社の堀社長が考える「人と経営」とは。

「人の三井」と評されてきた三井物産が掲げているビジョンは「360°business innovation」。中期経営計画の人材戦略でも、「多様な強い『個』の育成・活躍」を打ち出すなど、「人」を重視する姿勢を創業以来、貫き続けている。 同社は、若手社員を海外に派遣するプログラムや、次世代の経営人材育成を目指し、米ハーバード・ビジネス・スクールと共同開発した「グローバル・マネジメント・アカデミープログラム(GMA)」などさまざまな人材育成プログラムを整備している。脈々と受け継いできた同社の人的資本経営とは。:人材は最も大切な経営資本だ。「人財」と呼んでいい。こうした考えは、旧三井物産の創業者、益田孝の時代から変わっていない。いかにグローバルで通用する人材を高い目線で育成し、お互いの力を合わせながら互恵的に活躍できるチームをつくれるかが、企業価値を決める。その本質は変わらない。

今日のビジネスは、「業際」、すなわち産業をまたがる知見の組み合わせではじめて有効なソリューションが出てくる課題が多い。だからこそ、多様な人材が鍵を握る。世界で採用・育成・登用することが経営の根幹だと、みな強く意識している。 そして、「強い『個』」は、自立的な発想で物事やビジネスを考えられる人材、「インディペンデント・シンカー」だ。さまざまなバックグラウンドからなるお互いのよさやユニークさを認め合い、力を補完し合いながら、目標達成するチームを編成し、業際を超えたアイデアを出していくことが大事だ。多様性がイノベーションの源泉になる。:プロジェクトチームにおいては、ひとつのチームのなかに、異なるバックグラウンドで育ってきたメンバーがいたほうが壁にぶつかったときに現実解を出す確度が上がる。その意味では、引き出しが多くて懐が深いチームになるためには、強い「個」のメンバーを選出することがまず大事になる。このようにお互いを尊重できる土俵で上を目指すと、個のさらなる成長につながり、チームをより強くするという好循環を生む。そして、社長就任以降、言い続けているのは、一見目立たない「地味な中盤戦(ミドルゲーム)」の重要さ。目立つ成功よりも日々の判断が大事で、その積み重ねが強い「個」や強いチームを形成する。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

進化する米国のコンビニ ファストフード店から市場シェア奪取か | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米国で最大のコンビニエンスストアであるセブンイレブンは、タコベルやウェンディーズ、バーガーキングの店舗数よりも多い約9000店舗を抱えている。 セブンイレブンは2019年に導入されたエボリューション・ストア(Evolution Store)
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

市民の困り事からも政策形成へ「新世代向け」政治的中立のインフラ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「保育園落ちた日本死ね」。2016年、匿名でブログに書き込まれた悲痛な声。廣田達宣は、妻へのプロポーズの1カ月前にこの待機児童問題を訴える声に触れ、初めて政治が生活に直結していることを実感する。それが創業のきっかけだった。1980年代までは
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

コロナワクチン接種者は遺伝子操作された「ホモボージェネシス」になると弁護士主張 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)もしあなたが新型コロナウイルスのmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンを接種していたら、トッド・カレンダーという弁護士から悪い知らせがある。彼は、あなたがもはや人間ではないかもしれないと指摘する。そう、聞き間違いではない。それが10月9日
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ジムでスマホを使うべきでない4つの理由 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ジムに通う人の多くにとって、スマートフォンは進捗確認やモチベーション向上、記録のための自撮りなどのために欠かせないものだ。しかし、トレーニング中の携帯電話使用にはメリットよりもデメリットの方が多いことを示す研究結果もある。特に、運動中に誰か
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

米中間選挙の結果も左右、民主・共和各党で「穏健派」の割合は? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)今月8日の米中間選挙を前に、アラスカ州では共和党のリサ・マーカウスキー上院議員と民主党のメアリー・ペルトラ下院議員が党派を超えて互いを支持し合うことを表明し、大きなニュースになった。穏健派のふたりはいずれも、ドナルド・トランプ前大統領の支援
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

米最高裁判所判事はアファーマティブアクションを救えるか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米最高裁は10月31日、人種を考慮したアファーマティブアクションの合憲性を争う2件の裁判について口頭弁論を行った。原告側はハーバード大とノースカロライナ大の入試プロセスを争っている →米最高裁判所判事はアファーマティブアクションを救えるか?
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »