一日でできる!自由研究 ~空に浮かぶ雲をペットボトルで作ってみよう~(tenki.jpサプリ 2021年08月19日) - tenki.jp

  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【一日でできる!自由研究 ~空に浮かぶ雲をペットボトルで作ってみよう~】 お子さんの夏休みの自由研究、まだこれからという方必見!一日でできて、簡単だけどし..

実は、雲は小さな水や氷の粒が集まってできています。雲が発生するために必要なのは「水蒸気」と「ちり」そして「温度が下がること」です。

私たちの周りの空気中には、たくさんの水蒸気が含まれています。この水蒸気は普段は目に見えませんが、例えば、やかんに水を入れて沸騰させると、出てきた水蒸気が、周りの空気に触れることで冷やされ、湯気としてあらわれたり、また、暑い日に冷たい水を注いだコップを置いておくと、周りに水滴がついたりします。これらは空気中に水蒸気が含まれているからできるのです。 空気中の含むことができる水蒸気の量は、温度によって決まります。30℃だと1000個まで水蒸気を含むことができるけど、5℃だと10個しか入らない!というようなイメージです。例えば、地面にある30℃の空気を空高くまで持ち上げると、上に行くほど気温は下がるので、5℃まで冷えるとします。そうすると、余った990個の水蒸気が水滴として現れ、それが「ちり」に集まって雲になる、というわけです。遠くから見ると、綿のように、白くふわふわしたものに見えますが、実際には水滴の集まりなのです。山に登るときにポテトチップスを持っていくと、上に登るにつれて、袋がパンパンに膨らむ、という体験をしたことがあるかたもいらっしゃるかもしれません。私もかつてバスガイド時代に、富士山の5合目までバスで行くツアーがあり、その際、バスの中にポテトチップスの袋を置いておき、地上から5合目に行くまでに袋が膨らむ様子をお客様に見てもらったことがあります。

地上よりも山の頂上のほうが気温が低いのはご存知だと思いますが、気圧も標高が高くなるほど、低くなります。ポテトチップスの袋の場合、袋の中の圧力よりも、外から押さえつける圧力が小さくなるため、空気が膨張して袋が膨らむのです。そして、空気は膨張すると、膨らむことに自分のパワーを使ってしまうため、温度が下がります。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

コレ、炭酸キーパーではなく自転車の空気入れで作ったことがあります 子供達に大好評でした😆👍✨💕

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 133. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

夏のボトムスは蒸れにくさがポイント!選び方や着回しのコツを解説(tenki.jpサプリ 2021年08月18日) - tenki.jp気温や湿度が高くなる夏は、ボトムス選びに悩まされやすい季節です。他のシーズンと同じような感覚でボトムスを選ぶと、下半身が汗で蒸れて不快感や肌トラブルの原因となりますので、ボトムス選びのポイントをしっかり押さえることが大切です。今回は、夏でも蒸れにくいボトムス選びのポイントや、おすすめの素材、コーディネートのコツについてまとめました。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »