ロシア、家電を迂回輸入 半導体軍事転用の指摘も(写真=ロイター) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

ロシア、家電を迂回輸入 半導体軍事転用の指摘も

ロシアによる家電製品の迂回輸入とみられる動きが拡大している。旧ソ連構成国のカザフスタンなどが欧州連合(EU)から輸入する洗濯機や冷蔵庫の金額がウクライナ侵攻後に急増した。同時にカザフスタンからロシアへの輸出も大きく増えた。制裁をかいくぐる動きとみられ、家電製品から抜き取った半導体を兵器の修理に転用しているとの見方もでている。

EU統計局(ユーロスタット)によると、カザフスタンが2022年1〜10月にEU諸国から輸入した洗濯機は約730万ユーロ(約10億円)と21年通年と比べ4.9倍に増えた。冷蔵庫も2790万ユーロと2倍超だった。アルメニアが輸入した洗濯機も22年は21年比4.8倍、冷蔵庫は同2.8倍に増えた。ウクライナ侵攻後の22年春以降に大きく伸びている。 同時期にカザフスタンからロシアへの輸出も急増した。カザフスタン政府によると22年1〜11月の冷蔵庫の輸出は約1330万ドル(約18億円)と21年に比べて約20倍に増加した。21年にわずか600ドルだった洗濯機の輸出は2770万ドルに達した。スマートフォンを含む電話機の輸出は約1億8400万ドルと80倍超に伸びた。

アルメニアはロシアへの家電輸出について詳細な分類を公表していない。ロシアは侵攻後、貿易統計の公表を取りやめている。カザフスタンの統計当局に、ロシアへの輸出が急増した理由について問い合わせたが、回答はなかった。 ロシアでは家電製品や部品の多くをEUやアジアからの輸入品が占めてきた。米欧などは経済制裁の一環として、自国で設計・生産した半導体を搭載した製品の対ロ輸出を制限している。部品供給の混乱や人道的な判断からロシアでの事業を停止・撤退する外資企業も増えている。EU欧州委員会のフォンデアライエン委員長は22年9月、「ロシア軍は半導体が不足しているため、冷蔵庫や食器洗い機から半導体を取り出し、軍備の修理を行っている」と指摘した。米政府幹部も同様の指摘をしている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

焼け石にウォッカ😜

仏ワインも伊ハムもベラルーシ経由で仕入れラベルを張り替えて露のスーパーで売っているとさ.. ベラルーシ買い出しツアーも人気だとか.. iPhoneもZARAもハイネケンも普通にベラルーシで買っていると.. iPhoneはタイに旅行して購入してもよい.. 西側メディアが煽った庶民の生活困窮 品不足って嘘

欧州のロシア産石油のインド経由輸入の方が問題 結局彼らは上っ面だけ。 環境問題についても同じでしょう。

これって結構西側の経済制裁が効いているって事かな?

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ロシア、黒海穀物回廊の延長「制裁継続なら不適切」(写真=ロイター)【パリ=北松円香】3月に期限を迎える黒海の穀物輸送回廊の合意延長を巡り、ロシアが再び西側諸国に揺さぶりをかけている。ロイター通信は13日、ロシアの外務次官が自国の農産物輸出に関わる制裁が解除されない限り「合意延長は不適切」と述べたと報じた。ベルシニン外務次官がロシア語テレビ局のインタビューに答えた。農産物は対ロシア制裁の対象となっていない。だがロシアは米欧の銀行や保険会社が資金決済や保険付与に
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

EUがトラックのCO2排出規制案 40年に90%減、19年比(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)の欧州委員会は14日、トラックやバスといった大型車の新しい排出規制案を公表した。2030年以降に新車販売される大型車は二酸化炭素(CO2)の排出を19年比で45%減、40年以降は90%減とする内容だ。30年の規制水準はこれまで30%減で削減幅を引き上げた。35年は65%減とした。都市部を走る市バスについては、30年以降に導入する場合はすべてをゼロエミッ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米コカ・コーラの10〜12月、16%減益 ドル高の影響で(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ニューヨーク=吉田圭織】米飲料大手コカ・コーラが14日発表した2022年10〜12月期決算は、純利益が前年同期比16%減の20億3100万ドル(約2680億円)だった。値上げで増収を確保したが、ドル高の影響が重荷となった。売上高は同7%増の101億2500万ドルと市場の事前予測(100億2000万ドル)を上回った。ドル高の影響が8%の減収要因となったが、平均12%の値上げをしたことで全体では
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米国撃墜の3飛行物体、「現時点で中国籍の兆候なし」(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ワシントン=共同】米国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は14日の記者会見で、米軍が10〜12日に米国とカナダ上空で撃ち落とした3つの飛行物体について、中国籍であることを示す兆候は現時点では確認されていないと述べた。残骸は気象条件が厳しい場所に落下したと明らかにした。回収が難航する可能性がある。カービー氏は残骸について「物体の目的を特定するために大きな意味がある」とし、回収を急 そりゃ「made in china」って書いてない限り断定出来んよなぁ 中国籍と発言してたよな。おいおい。実はアメリカが飛ばした極秘の気球が戻ってきちゃってたとかか?間抜けな連中だな。
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米国、中国の偵察気球を打ち上げ時から追跡か(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ワシントン=共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は14日、米軍によって4日に撃墜された中国の偵察気球は中国南部海南島の地上から打ち上げられ、米側が当初から追跡していたと報じた。台湾とフィリピンの間を通って太平洋に出て、日本の南約1600キロを通過したとみられる。同紙によると、中国空軍の計画の一部として打ち上げられた。東に向かうルートが予想外に北に変わった。太平洋の米軍施設を監視する狙いだったと
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »