ロシア、禁断の北朝鮮接近 小泉悠さんらとThink!

  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日経電子版「Think!」は、各界のエキスパートが注目ニュースにひとこと解説を投稿する機能です。9月8〜15日の記事では、東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠さんが「ロシア、禁断の北朝鮮接近」を読み解きました。このほか「内閣支持率横ばい、改造効果乏しく」「Apple時価総額28兆円減」といったテーマの記事に投稿が寄せられました。振り返ってみましょう。(投稿の引用部分はエキスパートの原

】「禁断」とは言い得て妙ですね。軍事面に関していうと、ロシアは国連常任理事国として北朝鮮の核・ミサイル開発に制裁を課している側であり、2007年と2010年には国内法で北朝鮮との武器売買をほぼ全面的に禁じてもいます。ところが北朝鮮から弾薬を買うとか、軍事技術を提供するということになれば、常任理事国が自ら制裁をぶち壊しに行くことになってしまう。労働力の戦争動員と国外流出に苦しむロシアが、大規模に北朝鮮労働者を受け入れるようなことがあれば、これも制裁をかける側が自ら制裁を破りに行くという訳のわからない話になります。国際秩序の維持を担う責任ある大国としての振る舞いをロシアには求めたいと思います。第2次岸田再改造内閣の発足を受けた日本経済新聞社とテレビ東京の緊急世論調査で、内閣支持率は横ばいだった。女性の積極登用などで人事の刷新を狙ったが、支持率の上昇にはつながらなかった。改造前とほぼ同様の比率で自民党の各派閥に閣僚ポストを割り振ったことへの批判は強かった。】予想通りの結果です。確かに、女性議員が5名入閣しましたが、20年以上前の小泉政権と同じ過去最高タイ。上川外相は素晴らしい人事ですが、それ

】「禁断」とは言い得て妙ですね。軍事面に関していうと、ロシアは国連常任理事国として北朝鮮の核・ミサイル開発に制裁を課している側であり、2007年と2010年には国内法で北朝鮮との武器売買をほぼ全面的に禁じてもいます。ところが北朝鮮から弾薬を買うとか、軍事技術を提供するということになれば、常任理事国が自ら制裁をぶち壊しに行くことになってしまう。労働力の戦争動員と国外流出に苦しむロシアが、大規模に北朝鮮労働者を受け入れるようなことがあれば、これも制裁をかける側が自ら制裁を破りに行くという訳のわからない話になります。国際秩序の維持を担う責任ある大国としての振る舞いをロシアには求めたいと思います。第2次岸田再改造内閣の発足を受けた日本経済新聞社とテレビ東京の緊急世論調査で、内閣支持率は横ばいだった。女性の積極登用などで人事の刷新を狙ったが、支持率の上昇にはつながらなかった。改造前とほぼ同様の比率で自民党の各派閥に閣僚ポストを割り振ったことへの批判は強かった。】予想通りの結果です。確かに、女性議員が5名入閣しましたが、20年以上前の小泉政権と同じ過去最高タイ。上川外相は素晴らしい人事ですが、それだけでは国民にアピールしません。党選対委員長への小渕氏の起用も早速、文春砲に直撃される始末。派閥順送り人事で11人を初入閣させましたが、今後、不祥事が明るみに出かねません。やはり今回の人事の重点は、そのままの陣容でも来年の党総裁選を勝ち抜けるために、主流派の支持を固める一方、茂木派の分断を図った点。基本的に党内向けの人事です。野党がバラバラだし、矢田稚子補佐官という妙手も打つので、好機があれば衆院解散に踏み切るでしょうが、無理して解散する必要はありません。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ワリエワ、CAS聴聞会にオンライン参加 ドーピング問題【ローザンヌ(スイス)=共同】スポーツ仲裁裁判所(CAS)は15日、フィギュアスケート女子のカミラ・ワリエワ(ロシア)のドーピング問題に関する当事者らの聴聞会(26〜28日・ローザンヌ=スイス)に、ワリエワ本人はオンラインで参加すると発表した。世界反ドーピング機
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

「拡大するBRICS」から垣間見える空っぽな中身「BRICs」という造語を私が2001年に生み出したときの最大の論点は、世界の統治体制(グローバルガバナンス)には主要新興国を組み入れる調整が必要になる、というものだった。ブラジル、ロシア、インド、中国は新…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

金正恩氏、ロシアで工場視察へ 戦闘機製造、軍事協力拡大を模索ロシア極東を訪問中の北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記はボストーチヌイ宇宙基地でのプーチン大統領との首脳会談を終えた後、特別列車で15日朝、ハバロフスク地方コムソモリスクナアムーレに到着した。ロシア...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

ワリエワはオンライン参加 フィギュアのドーピングでCAS聴聞会スポーツ仲裁裁判所(CAS)は15日、フィギュアスケート女子のカミラ・ワリエワ(ロシア)のドーピング問題に関する当事者らの聴聞会(26~28日、スイス・ローザ…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

黒海艦隊に水上ドローン攻撃続く クリミア付近、ロシア「撃退」:北海道新聞デジタルロシア国防省は14日、実効支配するクリミア半島のセバストポリに司令部を置く黒海艦隊の小型ミサイル艦を狙ったウクライナの小型無人艇(水上ドローン)による攻撃が黒海であったが、撃退したと発表した。 ウク...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

黒海艦隊に水上ドローン攻撃続く クリミア付近、ロシア「撃退」 - 記事詳細|Infoseekニュースロシア国防省は14日、実効支配するクリミア半島のセバストポリに司令部を置く黒海艦隊の小型ミサイル艦を狙ったウクライ
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »