ライドシェア解禁賛成6割 利用経験者が支持、民間調査

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

MMD研究所を運営する調査会社のMMDLabo(東京・港)は11日、一般ドライバーが有償で乗客を運ぶ「ライドシェア」の解禁について賛成が57.8%だったとの調査結果を発表した。海外などでライドシェアを利用したことがある人のうち、84.7%が周囲の人に「すすめたい」と答えた。料金が安いことなどが支持されている。地域や時間帯を限定する「日本版ライドシェア」は8日に始まった。すでに導入されている海外

MMD研究所を運営する調査会社のMMDLabo(東京・港)は11日、一般ドライバーが有償で乗客を運ぶ「ライドシェア」の解禁について賛成が57.8%だったとの調査結果を発表した。海外などでライドシェアを利用したことがある人のうち、84.7%が周囲の人に「すすめたい」と答えた。料金が安いことなどが支持されている。

地域や時間帯を限定する「日本版ライドシェア」は8日に始まった。すでに導入されている海外とは違い、タクシー会社が運行を管理して料金もタクシー並みという独自のサービスだ。ダイナミックプライシング(変動価格制)の導入などについて、政府は6月をめどに結論を出す方向で議論を進める。 MMD研究所がライドシェアについてインターネットを通じてアンケート調査をした。3月29日〜4月1日までの期間に18〜69歳の男女計7000人から回答を得た。ライドシェアの認知度は全体の54.9%で、利用したことがある人は4.7%だった。ライドシェア解禁に対する賛否について聞いたところ、3270人のうち57.8%が賛成と答えた。タクシー不足解消につながると期待する人が多かった。

利用経験のある人に理由を聞いたところ、「安く移動したかった」と答えた人が39.6%だった。使った場面別では旅行先での移動が55.9%で最も多かった。利用者の満足度は85.6%と高く、84.7%が周囲の人に「すすめたい」と答えた。海外旅行や駐在でライドシェアを使った人は利便性を評価している。 人手不足を背景にライドシェアの注目は集まるが、タクシー業界の強い反発もあって日本では導入議論が遅れてきた。調査では、タクシーを利用したことがあると答えた4101人のうち、タクシーがつかまらなかった経験があると答えた人は56.4%だった。タクシー会社もアプリでの配車を採用するなどして利便性を高めようとしている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

3月の米雇用、18万4000人増で予想上回る 民間調査【ワシントン=赤木俊介】米民間雇用サービス会社ADPが3日発表した3月の全米雇用リポートによると、非農業部門の雇用者数(政府部門は除く)は前月から18万4000人増えた。ダウ・ジョーンズ集計の市場予測(15万5000人増)を大幅に上回った。業種別にみると、レジャー・宿泊サービスの雇用者数が6万3000人、建設業は3万3000人、物流サービスは2万9000人増加した。教育・医療サービスや金融サー
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

料金は?どこで乗れるの?ドライバーになるには? 本格スタートのライドシェアQ&A一般ドライバーが自家用車を使い有料で乗客を運ぶ「日本版ライドシェア」のサービスが8日に東京都内で始まった。サービスはこれから他の地域にも広がっていくが、従来の…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

2024年4月から、一般ドライバーが自家用車を使い有料で顧客を運ぶ「日本版ライドシェア」が条件付きで許可されることになるが、導入には賛否両論ある。日本版ライドシェア導入の「利点」と「懸念」について考えたい。2024年4月から、一般ドライバーが自家用車を使い有料で顧客を運ぶ「日本版ライドシェア」が条件付きで許可されることになるが、導入には賛否両論ある。日本版ライドシェア導入の「利点」と「懸念」について考えたい。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

タクシーアプリ「S.RIDE®」を用いた、タクシー事業者による自家用車活用事業(ライドシェア)を4月より運用開始タクシーアプリ「S.RIDE®」を用いた、タクシー事業者による自家用車活用事業(ライドシェア)を4月より運用開始 S.RIDE株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_TECH - 🏆 113. / 51 続きを読む »

社説:ライドシェア 安全性最優先に議論を政府は、一般ドライバーが自家用車を使い乗客を有償で運ぶ「ライドシェア」の導入に向けた議論に入った。観光地のタクシー不足や過疎地の移動手段確保に対応するためとして、菅義偉前首相が8月に議論推進を主張。…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

五角形の「既得権」 ライドシェア議論に遅れの懸念 有識者の受け止めも二分(産経新聞)政府は6日、地域交通の担い手不足の解消へ向けた政策を議論する規制改革推進会議ワーキンググループの初会合を開いた。一般ドライバーが自家用車を使って有償で乗客を運ぶ「ライドシェア」の導入について国土交通
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »