ユーロ圏「景気後退」、1〜3月もマイナス成長(写真=AP) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 11 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

ユーロ圏「景気後退」、1〜3月もマイナス成長

【ベルリン=南毅郎】欧州連合(EU)統計局が8日発表した1〜3月期のユーロ圏の実質域内総生産(GDP)は改定値で前期比0.1%減だった。マイナス成長は2四半期連続で、成長率は年率換算でマイナス0.4%。機械的に景気後退とみなすテクニカルリセッションとなった。国別のGDPはドイツが前期比0.3%減で、フランスが0.

2%増と明暗が分かれた。南欧のイタリアは0.6%増でスペインは0.5%増。EU全体では0.1%増だった。先行きは緩やかに景気持ち直しが続く見込みだ。欧州委員会は2023年のユーロ圏の実質成長率を1.1%と想定する。5月の消費者物価指数は伸び率が前年同月比で6.1%と2カ月ぶりに鈍化した。ドイツは6.3%、フランスは6.0%で両国とも峠は越えた。スペインは2.9%と2%台に低下する国もじわり増える。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NYダウ続落で始まる 利益確定売り、アップルが安…(写真=AP) - 日本経済新聞【NQNニューヨーク=川上純平】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落して始まり、午前9時35分現在は前日比46ドル73セント安の3万3516ドル13セントで推移している。全体に売買の材料が少ないなか、持ち高調整の売りが先行している。5日に上場来高値を更新したスマートフォンのアップルは売り先行で始まった。6日朝は主要な経済指標の発表がなかったほか、米連邦準備理事会(FRB)高官が米連邦公
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ウクライナ、ダム決壊で農業に打撃 穀物価格が上昇(写真=AP) - 日本経済新聞【ウィーン=田中孝幸】ウクライナ南部のヘルソン州で6日に起こった巨大ダムの決壊による被害が広がっている。世界有数の規模を誇る農業への打撃は深刻で、同国の政府機関は2〜3年は同州の約42万ヘクタールの農地で灌漑(かんがい)農業ができなくなると指摘する。近隣のザポロジエ原子力発電所の安全性を巡る危機感も強まっている。ダム決壊を受け、小麦などの穀物相場は反発した。世界の指標となる米シカゴ商品取引所の
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ウクライナダム決壊「何とか生き延びた」 住宅地も…(写真=AP) - 日本経済新聞【ヘルソン=共同】ウクライナ南部ヘルソン州で起きたロシアの占拠するカホフカ水力発電所の巨大ダム決壊により、洪水に襲われた州都ヘルソンに共同通信の現地助手が6日入った。「何とか生き延びた」。住民らはショックを受け、避難は大混乱。救助が間に合わず取り残された人もいるとみられる。ドニエプル川の水位は上昇を続け、7日午前にピークを迎える見通し。ゼレンスキー大統領はロシア軍がダムを破壊したとし「戦争犯罪
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ホンジュラス大統領が訪中へ 国交樹立後初、習氏が…(写真=AP) - 日本経済新聞【北京=田島如生】中国外務省は7日、中米ホンジュラスのカストロ大統領が9〜14日に中国を訪れると発表した。習近平(シー・ジンピン)国家主席が招待した。ホンジュラスが3月に台湾と断交し、中国と国交を樹立して以降初の訪中となる。北京で習氏と会談し、貿易の拡大やホンジュラスのインフラ整備について話し合う。中国外務省の汪文斌副報道局長は7日の記者会見で「今回の訪問が両国の信頼を深め、協力を広げるきっか
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

中国、5月輸出3カ月ぶり減 外需失速で景気回復の…(写真=AP) - 日本経済新聞【北京=川手伊織】中国の輸出が落ち込んでいる。税関総署が7日発表した5月の貿易統計によると、ドル建ての輸出は前年同月を7.5%下回った。3カ月ぶりに減少した。世界経済の減速懸念をうけ、米欧や東南アジア諸国連合(ASEAN)など主要国・地域向けが軒並み減った。外需の失速が長引けば、国内の雇用改善など景気回復の逆風になりかねない。米国向けは18%のマイナスで、減少率は4月の6%から拡大した。202
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

[社説]ダム爆破は人道危機であり環境破壊だ(写真=AP) - 日本経済新聞深刻な人道危機であり、ウクライナ国土のさらなる荒廃を招くものだ。決して容認できない。ロシア軍が支配するウクライナ南部ヘルソン州のカホフカ水力発電所のダムが爆発で決壊した。下流では多くの集落が水没し、ドニエプル川西岸の約1万6千人が「危険地帯」にいるという。ロシアにとっては下流地域を洪水にすることでウクライナの反転攻勢を阻むことができる一方で、実効支配するクリミア半島への水供給は制限される。ロ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »