モバイルSuicaのチャージや利用でポイントがたまる 「JRE POINT」をお得に活用しよう

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

Iphone,モバイル決済,Android

Suicaには「JRE POINT」というポイントサービスが用意されています。Suicaで電車に乗ったり、対象店舗で買い物をしたりするとポイントがたまるというもの。たまったポイントは、Suicaにチャージしたり買い物に使ったりできます。

何はともあれ、JRE POINTにモバイルSuicaを登録しないことには始まりません。登録を行わないと、どれだけモバイルSuicaを使ってもポイントは一切たまらないので注意してください。逆に言うと、一度登録してしまえば、モバイルSuicaを利用するだけで勝手にポイントがたまります。なお、カード式のSuicaも登録できますが、無記名Suicaや記念SuicaはJRE POINTには登録ができません。モバイルSuicaを登録するには、JRE POINTのアカウントを作る必要があります。アカウントがない場合は初回登録時に一緒に作成可能です。手順としては、JRE POINTのWebサイトで新規登録を選択。規約などに同意して、登録するモバイルSuicaの情報を入力。最後にユーザーの情報やパスワードなどを登録して終了です。スマートフォンのモバイルSuicaだけではなく、スマートウォッチのSuicaでも登録可能。登録時、「JE」で始まる17桁のSuica IDを入力する必要がありますが、 Android はモバイルSuicaアプリ、Pixel WatchはWatchアプリ、iPhoneやApple...

なお、同一名義のSuicaであれば、1アカウントにつき20枚まで登録が可能です。iPhoneとApple Watch、あるいはAndroidとスマートウォッチでそれぞれ別々のSuicaを利用している場合でも、1つのアカウントにポイントをためることができます。JRE POINTにモバイルSuicaを登録したら、あとはSuicaを使うだけでポイントがたまります。ただし、どこで使ってもポイントがたまるわけではありません。基本的に、モバイルSuicaの使用でJRE POINTがたまるのは、鉄道への乗車や定期券の購入、黄色いマークのある店舗でモバイルSuicaを利用した場合です。 鉄道への乗車は、モバイルSuicaであれば運賃50円ごとに1ポイントたまります(カードタイプのSuicaなら200円ごとに1ポイント)。グリーン券の購入や「タッチでGo!新幹線」などの利用も、モバイルSuicaは50円ごとに1ポイント、カードタイプは200円ごとに1ポイントです。鉄道への乗車では、ちょっと面白いサービスとして「リピートポイントサービス」があります。これは、同一月内に同じ運賃を10回支払うと、運賃1回分がポイントとして付与されるというもの。また、11回以上支払った場合は、毎回各運賃の10%がポイント還元されます。同一運賃であるならよく、同一区間の必要はありません。

往復すれば、2回乗車のカウントとなります。テレワークがメインなので定期券を買うほどではないけれど月5回以上は出社する、あるいは習い事で月5回は乗車するという場合にはお得感が高まります。なお、通常時のポイント(50円で1ポイント)もあわせてたまります。店舗での利用は、黄色いマークがある店舗で登録したSuicaを利用して決済すると200円ごとに1ポイント(店舗によっては100円で1ポイント)たまります。駅にあるacureの自販機は、100円で1ポイントです。

Iphone モバイル決済 Android

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

JR東日本のネット銀行「JRE BANK」特典ガチ解説 お得な使い方、おすすめカード教えます! (1/4)「Suica」でおなじみのJR東日本がネット銀行「JRE BANK」を5月9日12時から開始。運賃が40%オフ、グリーン券が無料でもらえる「JRE BANK」の特典とメリットの攻略法をお伝えします。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

JR東日本がネット銀行「JRE BANK」を5月9日開始 運賃割引や無料のSuicaグリーン券などJR東日本グループブランドのデジタル金融サービス「JRE BANK」が5月9日にスタート。口座を開設すると一般的な銀行サービスに加え、鉄道の運賃割引やSuicaグリーン券のプレゼント、JRE POINTがたまるなどの特典を提供する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

JR東日本がネット銀行「JRE BANK」5月始動--楽天銀と提携、グリーン車無料の特典も東日本旅客鉄道(JR東日本)は4月9日、JR東日本ブランドを冠するネットバンクサービス「JRE BANK」を5月9日に開始すると発表した。楽天銀行のサービスをJR東日本ブランドで提供するもので、「はやぶさ支店」「こまち支店」「とき支店」を用意する。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

土産セレクトショップ「HANAGATAYA」のオンラインショップ!特別企画も盛りだくさん!「東京みやげKIOSKモールHANAGATAYA」 JRE MALL店2024年4月17日(水)正午オープン!土産セレクトショップ「HANAGATAYA」のオンラインショップ!特別企画も盛りだくさん!「東京みやげKIOSKモールHANAGATAYA」 JRE MALL店2024年4月17日(水)正午オープン! 株式会社JR東日本クロスステーションのプレスリリース
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »

「JRE BANK」グリーン車無料や運賃4割引の優待券が特典に JR東日本が銀行業を始める意図JR東日本は、インターネット銀行「JREBANK」を2024年5月9日にスタートする。口座開設や残高によって受けられる特典が、話題だ。JR東日本営業路線内の片道運賃・片道料金が4割引になる優待割引券が最大で5枚、普通列車のグリーン車が無料になる券が最大年4枚、といった具合。これほどの特典を用意してまで、JR東が銀行業を始める理由は。「ライフスタイル」のデータ手に入れたい「JREBANK」の特典は、
ソース: jcast_news - 🏆 104. / 51 続きを読む »

Intelが1秒間に2京回の演算処理性能を誇る世界最大規模のニューロモーフィックシステム「Hala Point」を構築人間の神経や脳のシステムに倣って電子回路を構築する試みがニューロモーフィックコンピューティングです。Intelが、ニューロモーフィックプロセッサ「Loihi 2」を搭載した大規模ニューロモーフィックシステム「Hala Point」を構築したと発表しました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »