メキシコ、利上げ0.5%に減速 政策金利10.5%に

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

【メキシコシティ=清水孝輔】メキシコ銀行(中央銀行)は15日、金融政策決定会合を開き、政策金利を0.5%引き上げて10.5%にすると発表した。利上げ幅は4会合連続で続いた0.75%から小さくなった。減速は今回の利上げ局面で初めて。利上げを0.5%に縮小した米国など主要国と足並みをそろえた。利上げは13会合連続だった。中銀の5人の委員のうち4人が0.5%の利上げを支持した。残りの1人であるヘラル

【メキシコシティ=清水孝輔】メキシコ銀行(中央銀行)は15日、金融政策決定会合を開き、政策金利を0.5%引き上げて10.5%にすると発表した。利上げ幅は4会合連続で続いた0.75%から小さくなった。減速は今回の利上げ局面で初めて。利上げを0.5%に縮小した米国など主要国と足並みをそろえた。

利上げは13会合連続だった。中銀の5人の委員のうち4人が0.5%の利上げを支持した。残りの1人であるヘラルド・エスキベル副総裁は0.25%の利上げを主張した。中銀は「2022年と23年のインフレの見通しはおおむね減速している」という見方を示した。 米連邦準備理事会(FRB)は14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の利上げを決めた。欧州中央銀行(ECB)や英国、スイスの中銀も15日に利上げの減速を決めた。FRBが利上げを減速したのを受け、メキシコの中銀も0.5%に利上げ幅を縮小するという見方が強まっていた。今後は中銀が利上げを停止する時期が焦点となる。中銀が民間銀行など36機関の予測をまとめて1日に公表した調査では、23年末時点の政策金利の見通しは10.25%だった。市場では23年には中銀が利下げに転じる可能性があるという見方がある。

メキシコの国立統計地理情報院(INEGI)が8日発表した11月の消費者物価指数は前年同月比で7.8%上昇した。5カ月ぶりに8%を下回った。中銀は15日、インフレ率のピークは22年7~9月期だったという見方を示した。インフレ率が政策目標の上限である4%を下回るのは24年1~3月期になるという見通しだという。 市場はすでに0.5%の利上げ幅を織り込んでいた。メキシコ大手銀バノルテはINEGIが11月のインフレ率を発表した翌日、中銀が15日の会合で0.5%の利上げを決めるという見通しを示した。米シティグループ系のバナメックスが6日に公表したリポートでは、調査対象の市場関係者33人全員が0.5%の利上げを予想していた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

FRB、利上げ0.5%に減速 23年末見通し5.1%に引き上げ(写真=ロイター)【この記事のポイント】・利上げ幅は4連続で続いた0.75%から小さく・23年末の政策金利見通しは中央値が4.6%から5.1%に・23年5月会合を最後に利上げ停止のシナリオ有力に【ワシントン=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)は14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%の利上げを決めた。利上げ幅は4連続で続いた0.75%から小さくなった。減速は今回の利上げ局面で初めて。参加者による202 え、どっち?? FRB議長、インフレ低下「さらなる根拠必要」 会見要旨
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

PS Plus加入者向けサービス「ゲームカタログ」に『ジャッジアイズ』『龍が如く7』『ファークライ5』、「クラシックス」に『リッジレーサーズ2』『ヘブンリーソード』が追加ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、リニューアルされたPlayStation Plus(PS Plus)の「エクストラ」および「プレミアム」を対象としたサービス「ゲームカタログ」、「プレミアム」を対象としたサービス「クラシックスカタログ」に12月20日から追加されるタイトルを発表した。
ソース: denfaminicogame - 🏆 14. / 68 続きを読む »

米CPI上昇率が7.1%に減速 インフレ収束にはなお不透明感 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)米労働省が13日に発表した11月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月に比べ7.1%上昇した。伸び率は昨年12月以降で最も低くなった。消費者にとっては明るい兆しだが、家賃や自動車保険料、教育費などが引き続き大幅に上昇していることから、エコノ
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

米利上げ、0.5%に減速 23年に金利ピーク5%超―景気悪化のリスク警戒・FRB:時事ドットコム【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は14日、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.5%引き上げることを決めた。インフレを抑える急速な金融引き締めが景気を冷やし過ぎるリスクを警戒。利上げペースを4回連続で実施した0.75%から減速させた。引き上げは2023年も続ける方針で、金利水準のピークは5%超に達するとの予想も示した。 利上げは7会合連続。政策金利は年4.25~4.50%と07年以来の高さとなる。決定は全会一致。 FRBは声明で金融政策スタンスを「十分に…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

ECB、利上げ幅0.5%に減速 来年3月から資産圧縮欧州中央銀行(ECB)は15日の理事会で政策金利の0.50%ポイント引き上げを決定した。利上げは4会合連続だが、利上げ幅は過去2回の理事会の0.75%から縮小した。また来年3月からバランスシートを縮小する計画も明らかにした。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

メキシコ中銀、利上げ幅0.50%に減速 あと1回の利上げ示唆[メキシコ市 15日 ロイター] - メキシコ中央銀行は15日、政策金利を市場予想通り0.50%ポイント引き上げ、10.50%とした。これまで4回連続で0.75%利上げを行ってきたが、インフレが鈍化する中、利上げ幅を縮小。ただ、少なくともあと1回は利上げを実施する可能性があると示唆した。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »