マイクロプラスチックは、人間の血液にも潜んでいる:研究結果

  • 📰 wired_jp
  • ⏱ Reading Time:
  • 43 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

マイクロプラスチックは、人間の血液にも潜んでいる:研究結果 最新記事

によると、なんとヒトの血液からもマイクロプラスチックが見つかった。アムステルダム自由大学の研究者らが健康なボランティア22人から提供を受けた血液サンプルを調べたところ、17人(77%)の血液からマイクロプラスチックが検出されたという。この研究では22人から得た血液サンプルのうち、実に半数から飲料用ボトルに多く使われているポリエチレンテレフタレート(PET)が見つかった。さらに36%から、使い捨ての食品容器や多くの製品に使用されているポリスチレンが検出されたのだ。

「人間の血液から実際にマイクロプラスチックを検出し定量化できたのはこれが初めてです」と、アムステルダム自由大学の生態毒性学者で今回の研究に参加したディック・ヴェタック博士は、AFP通信の取材に対してそう 。血液中で発見されたマイクロプラスチックは、水や食品、特定の歯磨き粉、リップグロスなどの化粧品などのほか、タトゥーのインクを介したり汚染された空気を吸いこんだりなど、複数のルートで体内に入った可能性があると研究者らは考えているという。これまでプラスチックはそれほど体に害を及ぼさないと考えられてきたが、マイクロプラスチックが血液中から見つかったことの問題点は、その根本的な役割にある。血液は体内のあらゆる臓器や細胞をつなぎ、酸素や栄養を届けたり老廃物を運搬したりするなど、輸送経路として機能しているからだ。「プラスチック粒子が血流に乗って臓器に運ばれる可能性は、科学的に十分にありうる」と、研究者らは論文に付け加えている。

それでは、マイクロプラスチックは体内から除去されたり、排出されたりするのだろうか? 研究者らによると、マイクロプラスチックは最終的に腎臓による濾過や胆汁への排泄によって体の外に排出されるか、肝臓や脾臓、あるいは毛細血管や静脈洞を経由してほかの臓器に沈着するかだという。つまり、血液中のマイクロプラスチック粒子は排出されず、ほかの臓器にとどまっている可能性があるのだ。研究チームはまた、今回の研究で検出できなかったより大きなマイクロプラスチックが血液中に存在する可能性もあると言及している。サンプルを採取するために使用した採血針の内径(700ナノメートルから0.5mm)よりも大きな粒子は検出できないからだ。

わたしたちはいま、プラスチックで汚染された惑星に住んでいる。この研究は、人類の文明の産物であるプラスチックが微小な粒子となって地球上の環境全体に存在しているだけでなく、すでにわたしたちの血液中にも浸透していることを証明するものだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 73. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

メモを取っても記憶は定着しない:研究結果何かを覚えておきたいとき、メモを取る人は多い。でもそれではかえって逆効果になる、という研究結果が発表された。 忘れる前提でメモ取ってます。 いや違う。メモを取るのは憶えないためだ。メモを取ってまで憶えようとは思わない。
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »

海底に眠る大量の温室効果ガスが、近い将来放出されるかもしれない:研究結果海底の永久凍土に穴が空いている──。そんな研究結果がこのほど発表された。陸地ではすでに形成されている「サーモカルスト」と呼ばれる巨大な穴と同じものが海底の永久凍土でも確認され、海中からも大量の温室効果ガスが将来的に排出される可能性が明らかになった。 温室効果ガスなんてありませんよ。縄文時代の気温が現在より高かったのは何故ですか? 陸地の沈没をまねく⁉️ 氷河期が終われば、そうなるよ当然。
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »

海底に眠る大量の温室効果ガスが、近い将来放出されるかもしれない:研究結果海底の永久凍土に穴が空いている──。そんな研究結果がこのほど発表された。陸地ではすでに形成されている「サーモカルスト」と呼ばれる巨大な穴と同じものが海底の永久凍土でも確認され、海中からも大量の温室効果ガスが将来的に排出される可能性が明らかになった。 温室効果ガスなんてありませんよ。縄文時代の気温が現在より高かったのは何故ですか? 陸地の沈没をまねく⁉️ 氷河期が終われば、そうなるよ当然。
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »

メモを取っても記憶は定着しない:研究結果何かを覚えておきたいとき、メモを取る人は多い。でもそれではかえって逆効果になる、という研究結果が発表された。 忘れる前提でメモ取ってます。 いや違う。メモを取るのは憶えないためだ。メモを取ってまで憶えようとは思わない。
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »