ポスト・コロナ時代こそ 成熟社会にかじを切れ 京都大学 広井良典さん NHK特設サイト

  • 📰 nhk_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 65 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 29%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

世界に大きな影響を与えた新型コロナウイルス。脱成長路線を唱えてきた京都大学の広井良典教授は今こそ、これまでの価値観や行動を変えるべきだと話しています。

日本社会は東京の一極集中を是正すべきだという議論は高度成長期からありました。しかし、当時は経済成長と集権化ということが表裏一体のものでしたので、実現には至りませんでした。しかし、一極集中の社会構造や価値観からの根本的な転換が必要だということが今回のコロナ禍で明らかにされたという見方ができると思います。

私たちは3年前、AIを活用して2050年の日本社会が持続可能であるためにどうすればいいか、人口や高齢化、GDPなど、およそ150の社会的要因をピックアップしてシミュレーションしました。そうすると、東京一極集中という「都市集中型」か、それとも「地方分散型」かの分岐こそが、日本社会の未来にいちばん大きな意味を持っていることが分かりました。しかも、結果として、望ましいとなったのは「地方分散型」のほうです。やはり、分散型というのはキーワードだと思っています。 今回もあまりにも、東京に人口が集中しすぎていることで、感染の広がりにつながりました。コロナ禍は『都市集中型』社会のぜい弱性や危険度の大きさを白日の下にさらしたとも言えます。また一方で、近郊からの通勤距離もどんどん長くなっています。東京は子どもの数は多いですが出生率でみると全国で最も低くなっています。仕事と子育ての両立は、なかなか難しいのが実情です。そのため皮肉なことですが、東京の一極集中が進めば進むほど、日本全体の出生率も下がって、人口減少も加速してしまうことになるのです。

地方に人口が分散すれば、もともと地方のほうが出生率が高いですし、過密ではない、ゆとりある時間と空間の中で子育ても仕事もできます。地方には仕事がないとよく言われますが、いまテレワークが急速に進んでいます。いわゆる会社人間で、朝から晩まで会社にいる、長時間労働をするというようなライフスタイルや、何時間もかけて通勤する、そういったロスは見直せるはずです。仕事と子育てが両立しやすいような働き方やライフスタイルになると、出生率の改善につながり、ひいては人口減少問題も改善します。日本社会が直面するさまざまな課題の解決につながっていくのではないかと思います。広井さんは、経済がある水準にまで達してしまうと、「幸福度」とGDPは比例しなくなるといいます。そこで、大切になると主張しているのが利益の極大化でなく、持続性や相互扶助に比重を置いた「コミュニティ経済」ですローカルな「コミュニティ経済」が比較的機能しているのはドイツやデンマークといった国々です。例えばドイツのニュルンベルク郊外にあり、人口およそ10万のエアランゲンという地方都市は、街の中心部から車を完全に排除して歩行者だけの空間にしています。ドイツ

一方で日本はどうでしょう。同様の規模、あるいはそれ以上の地方都市はありますが、残念ながらその多くでシャッター通りとなって閑散としてしまっています。人口減少社会のいま、人口が増えていた時代の延長線上では物事は進みません。日本でも岐阜県郡上市でUターン組の若者らが農業用水で小水力発電を行い、電力を販売したり特産品の開発に使ったりする取り組みをして地域内の経済循環を高めるなど、「コミュニティ経済」の例はいくつか見られます。その実現には、再生可能エネルギーの活性化や地域の公共交通機関の充実、コミュニティを支える文化の伝承などが有効で、各地の取り組みを参考にしていくべきだと思います。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

■出勤不要 ■副業・匿名可 ■世界最高額報酬 お金よりも大切なことばかりだからこそ お金の問題を根本的に解決し 真に豊かな人生を始めましょう 「お金の本質」を学びながら権利収入を構築できる環境をご提供しております。 [稼ぐこと]より [稼ぐ技術を身につけること] それよりも…

寝言。

自粛期間に芸能人が政治色を出したことで見る目が変わったわ テレビに映るとチャンネル変えるもの 役者系はドラマや映画出てたら不快さで話が入ってこないから視聴の対象すらならないし

ほんまそれです

国が使える税金を大幅に減らし、地方が使える税金を増やす。利権で税金の無駄遣いをする馬鹿者を減らす為、議員数を減らす。とか

大事なのは舵を切るベクトルとタイミング。成長社会も成熟社会もどちらかがいつでも通用する正解という訳ではない。今は成熟社会に舵を切る、ならそうかもしれないけど、今舵を切っておけば未来永劫大丈夫とはならない。

ほとんどの仕事が在宅で出来る職種は地方に住んでた方がいいですよね。 家賃が圧倒的に安いですから、給与水準が都心のままであれば、固定費が浮く分を養育費に回せるゆとりが出来て、少子化対策になるんじゃないかということですかね? 車の自動運転が発展したら住みたいですね♪ペーパーなんで笑

失われた内需拡大の為に地方型にするのは賛成だけど、 中国勢力からの離脱を考えると考え方はどちらかと言うと国内企業の世界的影響力を失ったのを戻すべく。昭和に近い考え方に戻さないと行けない。そうでなければ日本は世界の中で埋もれていくのは確実。失業率だったり生活基準も悪い方向に流れる。

いつも通りの世迷言を壊れた(ぴぃ〜)のように。😛 そもそも、日本社会は、成熟を得ずして老化しつつある社会。 成熟に向かうのは、iPS治療よろしく、リセット新細胞移植で若返ってからの話。

地方に若い人の仕事なんかあるわけねーだろ。 さっさと高齢者の数を減らせ。生きてることが迷惑なんだよ

個人主義、自由主義礼賛。どこまでも日本は過去にバックせよと。 14世紀のペストでも拡散したのにどこまてバックさせるおつもりか。 京大だからってバカはバカ。出羽守の典型例。ドイツでは~。アホかと

価値観とか行動って変えようと思って変わるもんじゃないような気もしますけどね

別にイデオロギーを変える必要は無い。大きな少変革だけがあれば良い。特に日本はそうだ。FAXや判子の撲滅とNET化、飲食業のテイクアウト、WFH(Remotework)の習慣化、その程度で良い。コロナに罹りたいなら居酒屋等に行けば良い。蔓延してなければ致命率や社会損失は低い。 コロナ危機

ヨーロッパ出羽守の生存確認

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 22. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。