ホンダ、復活の『トランザルプ』を初公開へ…EICMA 2022 | レスポンス(Response.jp)

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 42 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

ホンダ、復活の『トランザルプ』を初公開へ…EICMA 2022 バイク 新型車 ホンダ モーターサイクル ミラノモーターサイクルショー

このほか、デザインを一新したスポーツスクーター『トランザルプは1986年から2012年まで販売されていたアドベンチャーツアラー。そのトランザルプが「XL750トランザルプ」として復活する。新モデルは、市街地から高速道路、峠道から未舗装路まで、オールラウンドで、雄大なスケールのロングツーリングを快適に楽しめるモデルを目指して開発。「日常短距離での扱いやすさと、休日の長距離、高速走行時の快適性の両立」、「舗装路での軽快性と未舗装路の走破性の両立」、「冒険心を掻き立てる豊富で充実した装備」を高い次元でバランスさせた。

パワーユニットは欧州で発表した『CB750ホーネット』と共通の完全新設計755cc 270°クランク直列2気筒エンジンを搭載。常用域では扱いやすく高回転域ではパワフルな特性を持つ。さらに『CRF450R』や『CRF1100L』等で実績のある軽量コンパクトなユニカム方式の動弁系、ダウンドラフトエアインテークと、車体左右に配置した新採用の渦ダクト(Vortex Air Flow Duct)により低中速領域の吸入効率を向上。力強いトルクフィーリングを実現している。また、スロットルバイワイヤシステム(TBW)を採用。パワー、ホンダセレクタブルトルクコントロール(HSTC)、ABS、エンジンブレーキのレベルを切り替えられる5つのライディングモードを搭載する。

XL750トランザルプは5インチTFTカラーディスプレイを搭載するほか、Android/iOSデバイスに対応したホンダスマートフォンボイスコントロールシステム(HSVCS)、オートウインカーキャンセル、エマージェンシーストップシグナルなど、豊富な機能を備えている。EM1 e:は、ホンダが初めて欧州で販売する電動二輪車であるとともに、ホンダが今年9月、2025年までに全世界で10車種以上を投入することを発表して以来、初めて投入する電動二輪車となる。 バッテリーは着脱式可搬のホンダ モバイルパワーパック e:を1個搭載。充電済みのモバイルパワーパックに交換することで、充電待ちなしで走行可能となる。最高速度は45km/h、1回の充電での航続距離は40km以上。フラットフロアを採用したコンパクトで滑らかなデザインを採用し、ホンダスクーターラインアップの中でも個性的な存在となっている。CL500はモダンなイメージを持たせたスクランブラースタイルモデル。あらゆるライフスタイルに自然に溶け込み、毎日の通勤から、週末のロングライド、フラットなオフロード走行までをこなす。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ヤマハ トレーサー9 GT+、世界初のミリ波レーダー連携UBSを搭載…EICMA 2022に出展予定 | レスポンス(Response.jp)ヤマハ発動機は、11月8日からミラノで開催される世界最大規模のモーターサイクル展示会「EICMA:ミラノモーターサイクルショー」に欧州向けスポーツツアラーの新製品『トレーサー9 GT+』を出展する。日本での発売は2023年夏以降の予定。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

【ホンダ N-WGNカスタム 300km試乗】N-BOXやN-ONEよりも低コストを意識した造りだが…井元康一郎 | レスポンス(Response.jp)ホンダの軽規格トールワゴン『N-WGN(エヌワゴン)カスタム』を300km強テストドライブする機会があった。ロードテスト車はトップグレード「カスタム L・ターボ」のFWD(前輪駆動)。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

カーシェアサービス「EveryGo」でクルマ旅、移動中も楽しくなる実証実験を沖縄で開始 | レスポンス(Response.jp)ホンダモビリティソリューションズはNTTデータ、ANA Xと共同で、車内におけるユーザー体験価値向上に向けた「EveryGo TRAVEL(エブリ・ゴー トラベル)」の実証実験を11月14日から沖縄県那覇市で開始する。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

フェアレディZやKATANAなど、歴史遺産車に認定…2022日本自動車殿堂 | レスポンス(Response.jp)日本自動車殿堂は11月8日、「2022 日本自動車殿堂 歴史遺産車」を発表。東京自動車製造『筑波号』、日産『フェアレディZ』/ダットサン『240Z』、スズキ『GSX1100S KATANA』/『GSX750S』、トヨタ『プリウス』の4車種が選定された。 oh... あれ、初代プリウス あーもうワイの夢叶わんな。Zもう乗れんな...
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

初代クラウン開発主査の中村健也氏ら4名、日本自動車殿堂入り | レスポンス(Response.jp)日本自動車殿堂は11月8日、2022年の殿堂入りとして、山羽虎夫氏、中村健也氏、増田忠氏、篠塚建次郎氏の4名を発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »