ペイペイで不正利用が多発 簡単カード登録あだ

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

ペイペイで不正利用が多発 簡単カード登録あだ →キャンペーン終了後、ペイペイに不正利用の報告が相次ぐ →「勝手に100万円を利用された」と訴える人も →ペイペイ「クレジットカード情報はペイペイ側から漏れたのではない。クレジットカード会社に問い合わせて」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

やっぱりソフトバンク

takarin_7 習近ペイペイ❗(≧▽≦)

20%オフになるだの、全額戻ってくるだのお店の窓口でキャーキャー言いながら登録してた方々御愁傷様です🙏

shoetsusato ペイペイペイペイうるさいな。なんだよペイペイって。日本人バカにしてんのか。と思わざるを得ない。

Captainjiromaru ペイペイのセキュリティコード周りの杜撰な仕様が原因で不正利用されたのだから、クレジット会社は責任をペイペイ側に求めるでしょうね。

日本でキャッシュレス決済が普及しないのは、周辺国に比べ、紙幣貨幣の偽造防止技術が、ずば抜けて高く、少額取引に於いて、クレジット決済システム以上の透明性と即時性が確保されている。 それは、以前から言われている通り。 優劣を語るにはアホ過ぎるマスコミ。 使われるには「理由」があるのだ。

ちゃんとしたセキュリティを構築しておけば防げた問題なので、責任の所在はpaypayにある。 あくまで公開されている情報からの推測だが、カード情報が漏れてなくても、適当なカード番号とセキュリティコードを片っ端に入力していけば簡単に突破出来る様に思える。 これで責任無しは通らないのでは?

ほらね!関わらんでよかった。

ソフトバンクpaypayは漏れた原因にすりかえようとしているが pay payでセキュリティーコードをわざと無限にトライ出来るようにしてたのは pay pay側だろ 名前も必要ないようにしてたよな 今までに流出していたクレカ番号を pay payで使いまくれるように犯罪者と協力していたと思われてもおかしくない

あ~~~あぁ🎶

ペイペイ側から漏れたのでなくとも、そのような脆弱なセキュリティで運用に踏み切った責任は重いよね。 しかも、ペイペイを利用していない人にまで被害を拡大させるというのは余りにずさん。一度サービス停止すべき案件だろうに。

今時ありえんザルセキュリティしといて 犯罪集団と連携疑惑出ても文句いえんヤロ

集金paypay

スッカスカのセキュリティへの責任はないのか? さすが売国ソフトバンクとヤフーの会社だよ

eizabulo999 PayPayアプリの設計ミスの一言に尽きる。 回数制限を設けてそういった目先のリスクさえも未然に防げないならこういうアプリを作るべきじゃない。

漏れたんじゃなくてペイペイが使ったんだろww

今時こんなことも想定できない企業があるとは驚きです。 こんな企業とは契約しない方が身のためですね。

shoetsusato SoftBankはどう言い逃れするのか?

100億円還元に釣られたんだから。しょうがないよ。もう信用は出来ません。危ない危ない。

名前からして胡散臭い。 習近平平にしか思えないもん。 使ってないからいいけど。

shoetsusato 簡単に出来るのは、怪しい。

島崎俊郎氏のアダモちゃん思い出した…ペイペイ喧しワ

利用明細が来た時点ですでに使われている。しかも、翌月。誰かが被害額の補償をしてくれるのか?そもそも、被害なのか買い物されたのか判別可能か?ガード会社ではなく運営会社の責任である。逃げるな❗

ペイペイではVISA,Master,Yahoo JapanカードのJCBしか使えないからそれ以外のカードに切り替える人増えそう。

もしかすると、もともと情報抜き取る為に作られた?と思えてくる。

ペイペイのセキュリティーロック掛からないのは原因として考えられないのかな?

まぁ、ソフトバンクグループだからねぇ 金融関連だからみ◯ほも絡んでるのだろうなぁ

セキュリティとか軽視する社風が表れているわ。

shoetsusato アカウントロック機能がないから総当たり攻撃で不正アクセスされる可能性があるから、カード情報漏れてないとか関係ない。

仕様の問題なのだけど、それを判断できないのはある意味恐ろしいところにやらせていると言う感じがしている。PayPay利用者以外に波及と言うのがさらに問題を複雑化しとる。

急ごしらえのpayカードそりゃそうなるわ、世の中そんなに甘くない不正を目論む輩は必ずいるということです。

カード番号、有効期限、セキュリティーコードだけで登録可能で、同一のカードでセキュリティコードが間違っても何度も入力可能であったというPayPayの意図的にやったとしか思えないレベルの設計ミスと、アリババのアリペイをベースとしている可能性が高いことから引き起こした事態のように思いますw

未だにCM(CF)流してるくそテレビ局って。。 ってか、宮川大輔って運悪いのか。。

無責任なソフトバンク。

訳のわからんスマホ決済じゃなくてまともなIC化されたクレジットカード使えばいいと思うんだけど 何でいちいち情報漏洩の危険増やすの?

こういう事案が多発する限りは、いくらポイント還元だ何だ~と政府が後押ししたところで、雪崩をうってキャッシュレス決済へ!とはならないだろうねぇ。。 危なっかしくて、アプリやらなんやらにクレカ情報とか入れられないもの。

元をたどれば過去に情報を漏らした所が悪いが、それをいとも簡単に利用できる場を提供してしまったペイペイに非がある事も事実。 責任のなすりつけ合いをするのでは無く、昨今のキャッシュレス化で莫大な利益を得ているカード会社もそれにあぐらをかいているのでは無く協力をし対策をとるべき。

遅れてると言われようが、なんだろうが、現金が一番ですよ。

既存のeコマースでも、中国人を中心とした不正利用が横行していますから。想定の範囲を越えないでしょう。

PAYPAYは、信頼回復よりも先に、 この不正利用出来るシステムを改善できるまでシステムをストップするべきだと思う。

只の言い逃れ!Σ(×_×;)!💢👹

こういうのにすぐ飛びつくのが理解出来ん

スマホ決済が悪いというより、単にpaypayアプリの設計ミスなのでは?

ダメだこりゃ。

カード情報を盗むために作ったアプリかもしれない。

責任逃れすんな! 簡単に不正利用できるお前らのサイトが問題なんだよ!!

やらなくてよかった。 これからもやらない。

ソフトバンクって時点で信用できなかったから使わなかったわ プレゼントキャンペーンなんかに踊らされずに冷静にならないからこうなる LINEよりはましだけど

今までここまで大規模に不正利用された事が無いんだからお前らが原因だろ

大阪民国でSBが始めるタクシー配車サービスアプリも・・・ry ペイペーと共通ソース使われてそうだ。

ほーらほら 危ないよー 上場すべきじゃない会社、作ったところだからな

わーキャンペーンやってると飛び付いたミーハーが痛い目を見たな そのキャンペーンで得るお金より個人情報保護の方が高いからな(大切って意味だ)

スマホ決済もカードも使わない!やっぱり現金がだあい好き。

最近出番多いなこの画像。

3万以上の買い物は身分証明書の提示必要なのに100万円どうやって使ったんだろう それが知りたい

iron_klaus_ お尻ペイペイ

これカード会社がペイペイ訴えてもダメなのかな?

だいたい「ペイペイ」って名称がダサい! 最初聞いたとき中国由来かと思った、、

>ペイペイは「クレジットカード情報はペイペイ側から漏れたのではない。不正利用された被害者はクレジットカード会社に問い合わせてほしい」としている。

あ~。不正はあったんですね。ペイペイの狂乱怒濤は不正一歩手前と書こうとして、根拠はないからやめましたが、やはりと感じました。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し