プール営業、分かれる判断 栃木「一万人プール」は入場制限

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

「海なし県」の栃木の夏のレジャーに欠かせないプール。しかし今夏は新型コロナウイルスへの懸念を背景に、県内では営業開始の判断が分かれています。

「マンプー」の愛称で親しまれる県営井頭公園(真岡市)の「一万人プール」は、7月22日から8月30日までの開園期間のうち、土日祝日とお盆期間(8月11~14日)に入場制限を行い、“4千人プール”として営業する。この期間は、各日4千枚限定の利用日指定入場券をセブン-イレブンの発券端末で販売する。

県県土整備部によると、昨夏(52日間営業)に入場者が1万人を上回ったのはわずか2日間。また4千人を超えたのも土日祝日とお盆期間の計9日間だったため、「それ以外の平日に密集が起きる恐れは小さい」(担当者)と判断した。一方、宇都宮市は、駅東公園プールなど3施設を例年通り7月1日から営業する。更衣室の換気を徹底するほか、入場制限も検討中。ホテルサンバレー那須(那須町)は「まだ状況を見極めている段階だが、夏休みにはプールを開く方向で準備している」という。 県営那須野が原公園ファミリープール(那須塩原市)は、休校中の授業を補うため子供たちの夏休みが短くなるのに合わせ、営業期間を例年より短くする。「入場時に検温するなど万全の態勢で臨みたい」としている。(山沢義徳)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

更衣室が密になりそう

二酸化塩素ですしね

COVID-19が水中でどの程度活動できるのかわからんのだけど…ゴーグル着けてても目に水が入る事はあるだろうし、泳いだり、人とじゃれ合ってれば口や鼻から水が入る可能性も高い。 かと言ってこの手の施設が営業しないと、(遊泳禁止エリアでの)川や海での事故が多発しそうだし…中々難しい問題よね

「海あり県」の隣の茨城県だって、海開きしないでしょ? プールは良さそうなもんだけどね。

次亜塩素酸の中で過ごすプールが一番安全なのでは??

で、プールでコロナウイルスやインフルエンザウイルスによる感染が拡大したことってあるの? 菌による感染症はプールでもあるみたいだけど

営業して良いと思う。そもそも善良な人に自粛させるのは良い政治じゃない。刑務所、拘置所の罪のある人でワクチンを治験して早期に安全性確認するのが一番だと思う。プールやカラオケを休業しちゃうとショッピングモールだとかに家族で来ることになってより密になりかねないと思う。

栃木海あるもん

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「チコちゃん」の田んぼアート でも訪れるのは控えめに 栃木 | NHKニュース【NHK】NHKの番組「チコちゃんに叱られる!」の「チコちゃん」をモチーフにした田んぼアートが、栃木県那須塩原市にお目見えしました… 岡村! 岡村! 岡村降板? これは、すごい!チコちゃんの。 チコちゃん
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »