プロなら、低音の“聴こえ方”を自在に制御できる!? 「プロが頼りになるワケとは…?」 Part2「低音強化」編 その3 | Push on! Mycar-life

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 53 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 24%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

プロなら、低音の“聴こえ方”を自在に制御できる!? 「プロが頼りになるワケとは…?」 Part2「低音強化」編 その3

現在は「低音強化」をテーマに話を進めていて、これまでは「パワードサブウーファー」の導入と「サブウーファーボックス」の製作において、どうプロが頼りになるのかを説明してきた。それに引き続いて今回は、プロなら「低音のコントロール」を自在に行えることについて解説していく。なお、低音を適切にコントロールするにはポイントが大きく2つある。順を追って説明していこう。まず1つ目のポイントは、「ゲイン調整を適切に行うこと」だ。「ゲイン」とは、サブウーファーを鳴らすためのパワーアンプの「入力ボリューム」のことを指す。それを適切に設定できないと、良質な低音を再生できない。

例えば「ゲイン」が大き過ぎると、使っているのが「パワードサブウーファー」だった場合にはそのリモコンで音量を上げたときに低音が歪んでしまう。最悪のケースでは、リモコンのボリュームを絞っているときにも低音が歪んでしまう。逆に「ゲイン」が小さ過ぎると、低音がしっかり鳴ってくれない。 このようなことが起こらないように、「ゲイン」調整はシビアに行うべきだ。なお「パワードサブウーファー」の中には一部「ゲイン」調整を細かく行えないモデルもあるが、それでも「入力感度」の調整スイッチが付いているはずなので、その選択は適切に行いたい。そして緻密に「ゲイン」調整を行えるモデルでは、その設定はなおさら丁寧に実行すべきだ。それが、良好な低音コントロールの第一歩となるのだ。ちなみにプロは測定器を使って「ゲイン」設定を行ったりもするのだが、ここでは自分で「ゲイン」設定を行いたい人に向けてざっくりとしたやり方を紹介していく。

まずは、メインユニットの音量を普段聴いているくらいの大きさに設定する。その状態で「ゲイン」をミニマムにしておき、リモコンが付いている場合にはそのボリュームを、もしくは「サブウーファー」ボリュームを調整できるシステムではそれをマックスにしておく。そしてそこから「ゲイン」を徐々に上げていく。そうするとどこかのポイントを境に低音が歪み始める。そうなったら「ゲイン」は上げ過ぎだ。その歪み始める手前が、「ゲイン」のベストな値だ。そこに設定しておけば、リモンコンのボリュームを最大に上げた場合でも低音は歪まない。ちなみにこのような聴こえ方のことは、「低音の前方定位」と呼ばれている。なおパワフルに低音を鳴らすという楽しみ方もあり、それを実践する場合にはまた違った聴こえ方に設定すべきなのだが、高音から低音までをバランス良く聴きたいと思う場合には低音も目の前から聴こえてきた方がステレオ再生的に自然だ。で、プロは、「サブウーファー」をトランクに搭載していたとしても、そのサウンドを目の前から聴こえてくるように設定できる。

なぜにそのようなことができるのかというと…。その概要は次のとおりだ。まず音は、音程が高くなるほど真っ直ぐに進もうとする性質が強くなる。逆に音程が低くなるほど障害物を回り込んで進もうとする性質が強くなる。で、真っ直ぐに進もうとする性質が強い音ほど音の出どころが分かりやすい。逆に回り込む性質が強い音は音の出どころが分かりにくい。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

注目の軽キャンパー24台…キャンピングカーショー2022~ショーカーライブラリー~ | Push on! Mycar-lifeキャンピングカーショー2022(2月10日~13日:幕張メッセで開催)で来場者に注目を集めたカテゴリーのひとつが軽キャンパーだ。キャンピングカーとしてはリーズナブルな価格で手に入り運転も楽々。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

欲しい軽キャンはこれでしょ!注目の軽キャンパー24台 | Push on! Mycar-lifeキャンピングカーショー2022(2月10日~13日:幕張メッセで開催)で来場者に注目を集めたカテゴリーのひとつが軽キャンパーだ。キャンピングカーとしてはリーズナブルな価格で手に入り運転も楽々。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

サブウーファーボックスの設置にコツ…低音強化[プロが頼りになるワケ] | レスポンス(Response.jp)クルマの中で好きな音楽をより良い音で楽しみたいと思ったら、プロの力を借りるべきだ。当連載では、そうである理由を解説している。現在は「低音強化」をテーマに据えて展開している。今回は、「サブウーファーボックス」の“設置”におけるプロの技術を紹介していく。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

見た目はフェラーリ「599」風? マセラティ グラントゥーリズモ 次期型、最終デザインが露出 | Push on! Mycar-lifeマセラティが開発中の2ドアスポーツカー『グラントゥーリズモ』次期型の最新プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。 フロントフェイスはどっちかというとF-typeにも似てる気がする
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

マツダ『CX-50』、2.5リットルターボは最大出力256hp | Push on! Mycar-life◆トヨタとの米合弁工場で生産開始 ◆自然吸気のSKYACTIV-G 2.5は最大出力187hp ◆ターボ専用のエクステリア
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

レッドアルマイト仕上げも美しい! BLITZから86/GR86/BRZ用ハンドブレーキレバーとオイルフィラーキャップが新発売 | Push on! Mycar-lifeチューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)から、TOYOTA GR86/86/SUBARU BRZ用のハンドブレーキレバーとオイルフィラーキャップが新発売。2月22日(火)より販売が開始された。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »