プレサージュがトヨタにあれば……ディーラーマンが語る!! あの時トヨタに欲しかった日産車3選 - 自動車情報誌「ベストカー」

  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

自動車ディーラーの営業マンをしていると、他社製品が非常に良く見えてくる。隣の芝生は青く見えるではないが、羨望の眼差しを向けてしまうクルマが多い。今回は日産のクルマに絞ってご紹介。トヨタ営業マンが日産車に抱く内なる思いとは!?

他メーカーの売れ筋ステーションワゴンは、トヨタ販売店からすると、喉から手が出るほど欲しい存在だ。車格は小さめ、室内は広め、そしてお値段低めならいうことは無い。マーチにも使われたBプラットフォームを使っており、ステーションワゴンだがフロントノーズが非常に短い。そのため室内長は長く、広々だ。ワゴンというよりも低いミニバンというほうが、シルエットのイメージがしやすいかもしれない。価格相応のシートや内装だが、ところどころに「おっ」と思わせる装備があり、当時ミニバンに大きく流れていった若年層を引き込む魅力を持っている。トヨタとしてはカローラフィールダーで応戦する形だったが、取り扱うのはカローラ店だけだ。その他チャネルでは、勝負になるクルマが無い。

カローラフィールダーも、ターゲット層の年齢が高く、若々しさが薄い。その点、20代~30代へ向けて、機能やデザインを全振りしたウイングロードは、ターゲットが分かりやすい。これは長く売れ続けるクルマだろうと感じていた。■オデッセイ対抗の高級ロールーフミニバン「プレサージュ」一般的な「箱型」ではないミニバンが売れた時代。その中でも上級モデルに位置していたプレサージュは、まさに隣の青い芝だった。当時はホンダ・オデッセイやマツダMPVなどと凌ぎを削り、エスティマとも戦いを繰り広げたクルマである。簡単に収納できる3列目シートや、ガラス部分だけが開閉できるバックドアなど、使い勝手の良さも際立つ。価格の面では、オデッセイやエスティマよりも安価に抑えられているのだ。それでいて安っぽさを感じさせないのは、当時の日産がもつ上手さだったと思う。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 55. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「八郎潟」 - 自動車情報誌「ベストカー」漢字は見慣れているものの、読み方がパッと浮かばない難読地名。大事な場面で読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありませんか? 読み間違えやすい難読地名を、特産品や名所旧跡などの観光情報とともに紹介する本企画。この記事を読めば、今すぐド… はちろうがた 行った事がありますが、田んぼが日本とは思えない広さです。 たこはちろう
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

母として女としてプロとしてトラックに共に走り続ける! ベテラン平ボディドライバー由美さんの素顔の自叙伝【前編】 - 自動車情報誌「ベストカー」トラックショーの会場で、海コンドライバーのご主人ともども由美さんと出会ったのは、今から4年半ほど前のことでした。 小学生の娘さんを連れた由美さんは、見た目はごく普通の明るいママさんトラッカーに思えましたが、今回の「素顔の自叙伝」で今日に…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

エンジンかけたら複雑骨折!? 登場から130年でクルマを便利にした技術10選 - 自動車情報誌「ベストカー」現代のクルマはらくちんだ。エンジンはボタン一つでかかるし、面倒なシフトチェンジもいらない。しかしそれが実現するまでには、先人たちの汗と涙にまみれた努力があったはず。今回はクルマを変えたすごい技術を10個集めてみた! あと忘れてはならないのはボルボが発明した3点式シートベルトです。この発明で大勢の人間の命を事故から救った画期的発明でてあり、着脱が簡単に出来る事がミソであります。しかも特許をフリーにして他社でも使える様にした所が偉い、さすがノーベル賞の本場であります。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

乗るたび「長っ!」って思ったあの頃…… バスのシフトレバーのヒミツ - 自動車情報誌「ベストカー」ごく貴重な存在となって久しいながらも、昔はバスに乗ると運転席の長いシフトレバーに目が行ったものだ。バスのシフトレバーはどうしてあんなに長かったのだろうか? 過去から現在まで、シフトレバーと変速機構の移り変わりを簡単に追ってみよう。 文:中…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【現行車の車名当てクイズ】このクルマの名前、わかりますか? Vol.34 - 自動車情報誌「ベストカー」もし街で見かけて「あのクルマの名前は?」と誰かかから聞かれた際に、クルマ好きならささっと答えたいところ。でも、一部だけ見ると「あれ…、このクルマ、なんて名前だったっけ…??」となること、ありませんか。本企画では、一部の写真から車名を当てる…
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

今年10月からシリーズ第2作目地上波放送決定!『PUI PUI モルカー』の魅力はどこにあるのか、女子目線で探る! - 自動車情報誌「ベストカー」2021年に放送され一大旋風を巻き起こした「PUI PUI モルカー」。2022年10月より待望の新シリーズ「PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL」が放送開始!! そこでモルファンの飯田裕子氏がモルカーの魅力をプイプイと語ってくれた!!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »