ビックカメラ、23年8月期純利益5割減 水宅配事業で特損

  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 14 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

ビックカメラは10日、2023年8月期の連結純利益が前の期比50%減の29億円になったと発表した。従来予想(35%増の78億円)から49億円下振れし、一転減益となった。飲料水の宅配サービスなどを手掛ける子会社の業績が振るわなかったことなどから計約44億円の特別損失を計上した。子会社のビックライフソリューション(東京・豊島)が保有する山梨県内の採水工場にある機械装置などを対象に特別損失を計上した

売上高は3%増の8150億円と、従来予想を150億円下回った。ビックカメラ単体の全店売上高は訪日外国人客の回復などで前の期から6%増えたが、郊外を中心に店舗を展開する子会社のコジマが、新型コロナウイルス禍での巣ごもり需要が一巡した影響で振るわなかった。営業利益は21%減の142億円と従来予想を13億円下回った。コジマが10日発表した2023年8月期単独決算は、売上高が前の期比4%減の2678億円、税引き利益は50%減の28億円だった。巣ごもり需要の一巡に加え、比較的利幅の薄いゲーム機や携帯電話の販売が伸びたことで製品構成が変化し利益率が悪化した。.

売上高は3%増の8150億円と、従来予想を150億円下回った。ビックカメラ単体の全店売上高は訪日外国人客の回復などで前の期から6%増えたが、郊外を中心に店舗を展開する子会社のコジマが、新型コロナウイルス禍での巣ごもり需要が一巡した影響で振るわなかった。営業利益は21%減の142億円と従来予想を13億円下回った。コジマが10日発表した2023年8月期単独決算は、売上高が前の期比4%減の2678億円、税引き利益は50%減の28億円だった。巣ごもり需要の一巡に加え、比較的利幅の薄いゲーム機や携帯電話の販売が伸びたことで製品構成が変化し利益率が悪化した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「西武にヨドバシ進出」揺れる池袋 まちづくりに影響も池袋駅を擁する東京都豊島区が大手家電量販店「ヨドバシカメラ」の進出に揺れている。そごう・西武の売却により、西武池袋本店(東京・豊島)の低層階にヨドバシカメラが入居する計画が浮上し、官民に波紋が広がる。豊島区主導で進める池袋駅周辺のまちづくりへの影響を指摘する声も地元で上がる。「西武池袋本店は池袋の顔であり街の玄関だ。家電量販店は西武池袋本店の低層階に入ってほしくない」。2022年12月14日、 西武池袋店 が LIBRO を追い出して 三省堂 を入れた時に、私の中では終わってる。 ビックカメラ や ヤマダ電機 が立ち並ぶ中に、ヨドバシ が増えるくらいで何を言ってるんだかww 西武百貨店とヨドバシカメラを比べて ・みなし残業が30時間以内(最低でも45時間) ・月の休みが9日以上 ・課長職でも残業代フルに支給 ・1分単位での労働時間管理 ・有休消化率90%以上 上記を達成出来ないアンチエシカルな企業は 池袋から出て行ってもらえば 誰も損しないんじゃないかな 既にビックとヤマダがあるんやから、ヨドバシがないのはむしろ不自然。利用者にとっては歓迎しかない。区とビックで協定結んじゃってるから言ってるだけ。区が口を挟む問題じゃないし、そんなことより北口の整備をどうにかしなさい。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

デンソー、車減産で下方修正 23年3月期純利益22%増に自動車部品で世界大手のデンソーは3日、2023年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比22%増の3220億円になりそうだと発表した。従来予想(43%増の3780億円)を560億円引き下げた。最高益の予想は維持したが引き下げは今期2回目。新型コロナウイルスの流行や半導体不足で、顧客のトヨタ自動車などの生産が不安定な影響を受けている。売上高は12%増の6兆2000億円と1100億円引き下げた。
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

SCSK、一時7%安 業績下方修正を嫌気1日の東京株式市場でIT(情報技術)サービスのSCSK株が一時前日比150円(7%)安の1958円と急落し、約4週間ぶりの安値をつけた。前日の取引終了後に2023年3月期通期の業績見通しを下方修正したことを嫌気した売りが広がった。終値は145円(7%)安の1963円だった。今期の連結営業利益が前期比9%増の520億円になる見通しと公表した。従来予想(14%増の540億円)から20億円引き下げた
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

セブン、そごう・西武売却日を延期 池袋店巡り調整難航セブン&アイ・ホールディングスは24日、米ファンドのフォートレス・インベストメント・グループへのそごう・西武売却日を当初予定していた2月1日から3月に延期すると発表した。旗艦店の西武池袋本店(東京・豊島)にフォートレスと組むヨドバシホールディングスが家電量販
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「データオタク」が支えるソフトバンクホークス最速投手陣普段、プロ野球パ・リーグの試合を見る機会が少ないセ・リーグのファンは、交流戦や日本シリーズで福岡ソフトバンクホークスの投手陣に度肝を抜かれる。誰が出てきても当たり前のように150キロ超の剛速球。データ分析を手掛けるDELTA(東京・豊島)によると、2022年の直球の平均球速は12球団トップの148.2キロだった。米国を先駆けに、近年の投手のレベルアップに多大な影響をもたらしたのが最先端のテクノ
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

正月の人出、コロナ前届かず 銀座・梅田は2割少なく百貨店の多くで初売りが始まった2日、繁華街の人出は新型コロナウイルス禍以前に届かない地点が目立った。行動制限のない年末年始は3年ぶりだが、東京・銀座や大阪・梅田はコロナ前に比べ2割少なかった。新規感染者数の高止まりに加え、大人数での買い物や長時間の滞在を避けるなど消費行動の変化も人出の回復を鈍らせたようだ。ドコモ・インサイトマーケティング(東京・豊島)の位置情報によると、大阪市梅田周辺の2日午 政府が何も対応せんなら個人でリスク回避する以外無いからなぁ… 周りでも陽性待機、濃厚接触者待機 話の聞こえる年の瀬を迎えりゃ明日は我身の恐怖心しかねえ 地元のスーパーすら人混み避けてしか行けてない 人が大けりゃ踵を返すの日々だわ コロナ禍で、正月休みをのんびり過ごす人が増えたんじゃないかな なんで寒い中、買い物に行くんだか全く分からないよ 初売りが転売屋の温床になっててバカバカしい。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »