バイデン政権、台湾に新型武器支援へ 在庫から即時…(写真=AP) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

バイデン政権、台湾に新型武器支援へ 在庫から即時提供

【ワシントン=中村亮】オースティン米国防長官は16日、台湾への武器の引き渡しにかかる期間を短縮する新型支援の第1弾を近く打ち出すと明らかにした。米軍の武器在庫を取り崩して送り、台湾の自衛力強化を迅速に進める。

米上院歳出委員会は16日、米中関係に特化した公聴会を開いた。オースティン氏に加え、ブリンケン国務長官とレモンド商務長官が証言した。特定国をテーマにした公聴会に安全保障に関わる主要3閣僚がいっせいに出席するのは珍しい。 オースティン氏は公聴会で台湾向けの武器支援に関し、緊急時に在庫を引き出して提供できる大統領権限を近く使うと表明した。「台湾関係法やその他の米政策に定められた我々の義務を果たし、台湾海峡の平和と安定の維持に向けた我々の役割を実行する長年の責務の一部だ」と強調した。米政府・議会は2023会計年度(22年10月〜23年9月)の国防権限法で、台湾向けに10億ドル(1360億円)分の予算枠を確保していた。米国は、ロシアと戦うウクライナへの武器支援で大統領権限を多用している。

大統領権限の活用は中国への懸念を映す。オースティン氏はウクライナ侵攻にロシアが成功すれば中国が台湾を侵攻する可能性が増すとの見方に同意するかと問われて「同意する。中国だけでなく世界中の他の悪者たちが同じことをしようとする」と述べた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米国2高官演説、「国産回帰」で安保強化 脱中国に…(写真=AP) - 日本経済新聞【ワシントン=坂口幸裕】米政府で安全保障・経済政策を仕切る2人の高官が4月下旬に相次ぎ講演し、国内生産の回帰を軸に国家安全保障を強化する姿勢を明確にした。中国に頼るリスクを和らげるため、補完勢力と位置づける日欧など同盟・有志国とサプライチェーン(供給網)を築く戦略に限界も浮かぶ。「まず、国家安全保障担当の補佐官が経済について議論するのを許してくれたことに感謝したい」。米ホワイトハウスのサリバン
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

台湾主要IT19社、4月5%減収 半導体需要の回…(写真=AP) - 日本経済新聞【台北=龍元秀明】世界のIT(情報技術)大手に半導体やデジタル製品を供給する台湾メーカーの業績が低迷している。主要IT19社の4月の売上高合計は前年同月比5.0%減だった。マイナスは3カ月連続。新型コロナウイルス禍で発生した特需の反動や、世界的なインフレによる消費・投資の減速を受け、半導体などの需要回復が見えない状況にある。日本経済新聞が台湾IT関連の主要19社(アジア主要上場企業=Asia3
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

どうなる米債務上限問題 米格下げの2011年は米…(写真=AP) - 日本経済新聞【NQNニューヨーク=三輪恭久】米債務上限問題が米国の消費者心理にも影を落とし始めた。12日に米ミシガン大が発表した5月の消費者態度指数(速報値)は57.7と前月の63.5を下回り、半年ぶりの低水準となった。「債務危機を巡る対立を含むネガティブな報道が増えるにつれ、消費者が経済に対する懸念を強めている」という。12日に開催予定だったバイデン大統領と野党・共和党のマッカーシー下院議長の協議は今週
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

どうなる米債務上限問題 米格下げの11年は米株安…(写真=AP) - 日本経済新聞【NQNニューヨーク=三輪恭久】米債務上限問題が米国の消費者心理にも影を落とし始めた。12日に米ミシガン大が発表した5月の消費者態度指数(速報値)は57.7と前月の63.5を下回り、半年ぶりの低水準となった。「債務危機を巡る対立を含むネガティブな報道が増えるにつれ、消費者が経済に対する懸念を強めている」という。12日に開催予定だったバイデン大統領と野党・共和党のマッカーシー下院議長の協議は今週
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

カンボジア、有力野党の選挙参加を拒否 7月の下院…(写真=AP) - 日本経済新聞【ハノイ=新田祐司】カンボジアの選挙管理委員会は15日、7月23日実施の下院選で、有力野党「キャンドルライト党」の参加を認めない決定を下した。与党カンボジア人民党が圧勝する可能性が高まった。選管当局は5月8日に立候補者名簿の受け付けを締め切った。20の政党から名簿を受理して順次、登録を承認してきた。15日時点で18党の名簿を承認する一方、有力野党のキャンドルライト党の登録を拒否した。地元メデ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

トルコ決選投票か エルドアン氏接戦、経済混乱が逆…(写真=AP) - 日本経済新聞【イスタンブール=木寺もも子、アンカラ=福冨隼太郎】トルコの大統領選が14日に投開票された。15日正午時点で現職のエルドアン大統領(69)と野党統一候補クルチダルオール氏(74)の得票はいずれも過半数に届かず、接戦となっている。過半数を得票する候補がいなければ、28日に両者による決選投票が行われる。選挙管理当局によると、開票率約99%の段階でエルドアン氏の得票率は49%超と約45%のクルチダル
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »