バイデン氏がサウジへの厳しい対応誓う、産油国減産で-複雑な計算も

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

バイデン米大統領は11日、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」が減産で合意したことに関し、サウジアラビアに対する憤りを表明した。ロシアと手を組んでいると主張し、サウジに対する厳しい対応を求める米議員と協働する方針を表明した。

米国はサウジとの関係を見直す時だと考えているとも述べた。だが大統領と政権高官らは報復を目的とする立法措置が11月の中間選挙後までは実現しそうにないことも認めた。急速に悪化している長きにわたるパートナーシップを考慮する中で、米国が複雑な計算に直面していることを浮き彫りにした格好だ。

ただ米政権当局者がサウジに表明した怒りは今のところ、それ相応の行動を伴ってはいない。バイデン氏はサウジに待ち受ける結果を評価している「過程にある」とだけ語り、11月にかけて予定される議会の休会が明けるより前には実現しそうにないことを示唆。「私が検討したり頭の中に思い描いたりする内容には言及しないが、結果は今後生じる」と語った。 一方、サウジのファイサル外相は11日、米国とは「戦略的」パートナーシップを共有しており、OPECプラスの決定は「純粋に経済的」なものだと説明。サウジ側としては深まる亀裂をエスカレートさせたくない意向を示したようにも見えた。衛星テレビ、アルアラビーヤとのインタビューで同氏は、「サウジと米国の軍事協力は両国の利益にかない、地域の安定に寄与してきた」と語った。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

原油価格「高止まりを懸念」 OPECプラス大幅減産で―木原官房副長官:時事ドットコム木原誠二官房副長官は6日の記者会見で、石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」が大幅減産で合意したことについて「原油価格が高止まりすることが懸念される。国際的なエネルギー市場の動向、日本経済に及ぼす影響を緊張感を持って注視する」と述べた。国際エネルギー機関(IEA)などと連携し、産油国に増産を働き掛ける考えも示した。 注視。見るだけ。流行ってんの? みんな注視しています。 あれ?ってことはみんな政治家? ゴミは何でもでる。 原子力、ソーラー、風力、地熱、火力。エネルギー配分を決めなさい。野党と官僚君が。 自民党は、排除。成果をあげれなかった。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

OPECプラス、日量200万バレルの減産で合意-参加国代表石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」は、全体で日量200万バレルの生産枠削減で合意した。世界的な景気鈍化によって引き起こされた原油価格の下落に歯止めをかけることを目指す。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

【欧州市況】英国の超長期債が下落、中銀購入額がわずか-株反発3日の欧州株は反発。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」が予想より大幅な減産を検討していると伝わり、原油高に連動してエネルギー銘柄が上昇。米国債利回りの低下もリスク志向を後押しした。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

OPECプラス、8月の生産引き上げ承認-今後の動きは協議持ち越し石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」は、8月の石油生産を引き上げ、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で削減した供給分を完全に回復させることを承認した。今後の動きに関する協議は次回に持ち越した。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

[社説]産油国と粘り強く連携探れ(写真=AP)石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」が追加増産を決めた。7月と8月の増産量をそれぞれ、これまでの日量43万2000バレルから1.5倍となる同64万8000バレルへ引き上げる。ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油高騰が、世界経済を圧迫するなかでの供給拡大を評価したい。需給逼迫の解消へ消費国と産油国が連携を深め、供給の安定を探ることが重要だ。OPECプラス
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

OPECプラス「原油増産」合意、気になるガソリン代はどうなる?(西谷 格)「OPECプラス」は2日、原油を増産することで合意した。「OPECプラス」はサウジアラビアなど中東の産油国からなる「OPEC(石油輸出国機構)」に、ロシアやメキシコなどOPEC非加盟の産油国を加えた国際的な枠組みで、石油
ソース: sakisiru - 🏆 33. / 63 続きを読む »